日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

京を巡る(3)慈照寺 総門~観音殿(銀閣)

2020-11-08 | 仏閣

数年ぶりに慈照寺を訪ねました。

総門

銀閣寺垣


慈照寺の門から庭園を結ぶ入り口の道の両側の垣根は、銀閣寺垣と呼ばれています。

庫裏・大玄関

宝処関

方丈(本堂)

慈照寺は、相国寺の境外塔頭であり、室町幕府第8代将軍・足利義政が鹿苑寺の舎利殿(金閣)を模して造営した楼閣建築である観音殿は銀閣、観音殿を含めた寺院全体は銀閣寺として知られています。

観音殿(銀閣)


銀閣は、金閣、飛雲閣(西本願寺境内)とあわせて京の三閣と呼ばれ、「古都京都の文化財」の一部としてユネスコ世界遺産に登録されています。

銀閣は宝形造り二層の楼閣。上層は潮音閣。下層は心空殿。庭の北にある東求堂(国宝)内部に同仁斎があり、四畳半茶室の原型といわれています。仏間は阿弥陀如来像、義政公像を安置。

ブログランキングの応援よろしくお願いします😄

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

 

神社・仏閣ランキング




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京を巡る(2)閑臥庵 | トップ | 京を巡る(4)慈照寺 銀沙灘・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tsuguo shikata)
2020-11-09 07:16:03
「銀閣は、金閣、飛雲閣(西本願寺境内)とあわせて京の三閣と呼ばれ、「古都京都の文化財」の一部としてユネスコ世界遺産に登録されています」の見事な記事と撮影です!
返信する
四方さんへ (しずか)
2020-11-09 08:53:26
四方さん、コメントありがとうございましたm(__)m

平日でもって、コロナの影響もあり、この通り空いていたので、ゆったり見学できました!
返信する

コメントを投稿

仏閣」カテゴリの最新記事