南禅寺塔頭の金地院は、応永年間(1394-1428)室町幕府4代将軍・足利義持が洛北・鷹ケ峯に創建しました。江戸時代に入ると、家康の信任が篤く、1605年(慶長10)「黒衣の宰相」と呼ばれた崇伝により現在地に移築されました。
本堂(大方丈)
慶長16年(1611年)に崇伝が伏見桃山城の一部を徳川家光から賜り、移築したものといわれ、狩野探幽・狩野尚信の襖絵で飾られています。
八窓席
小堀遠州作の八窓席は、大徳寺孤篷庵、曼殊院の茶室と共に京都三名席のひとつに数えられています。
創建当時は8つの窓がありましたが、明治時代の修築で6つになったそうです。
鶴亀の庭
崇伝が家光のために小堀遠州に作らせた枯山水庭園
東照宮
崇伝が徳川家康の遺言により、家康の遺髪と念持仏とを祀って寛永5年(1628年)造営したもの。
ブログランキングに参加しています。ご協力お願いします。
本堂(大方丈)
慶長16年(1611年)に崇伝が伏見桃山城の一部を徳川家光から賜り、移築したものといわれ、狩野探幽・狩野尚信の襖絵で飾られています。
八窓席
小堀遠州作の八窓席は、大徳寺孤篷庵、曼殊院の茶室と共に京都三名席のひとつに数えられています。
創建当時は8つの窓がありましたが、明治時代の修築で6つになったそうです。
鶴亀の庭
崇伝が家光のために小堀遠州に作らせた枯山水庭園
東照宮
崇伝が徳川家康の遺言により、家康の遺髪と念持仏とを祀って寛永5年(1628年)造営したもの。
ブログランキングに参加しています。ご協力お願いします。
訪問ありがとうございます。
ブログはこの他に大河ドラマ、源平合戦など歴史ものを書いています。
ここでは、あまりメジャーでない史跡を中心に紹介していこうと思っています。
YUMIさんのブログにもお邪魔させていただきますね。今後ともよろしくお願いします
よかったら、私のブログにもおいでください。