浜松市中区花川町にある長栄寺。
山門脇の枝垂桜が有名だと聞いて、今年の春、初めて訪ねました。
どうですか!
見事な枝垂桜でしょう。
日蓮宗の福聚山(ふくじゅさん)長栄寺といい、元名3年(1617)に本住坊日陽上人が開いたと伝えられているが、それよりも7~80年前から寺のような形であったと思われる。山門は、この寺で一番古い建物である、明治の火災では消失を免れたが、柱の焦げ跡が寺の歴史を物語っている。現在の本堂と庫裡は、昭和47年(1972)に新築完成された。現在の鐘堂は、総欅造りで平成4年(1992)に完成した。毎年除夜の鐘を打つ大晦日は大勢の人で賑わっている。
本堂
ブログランキングの応援よろしくお願いします😄
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます