読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

「空港にて」村上龍

2007-05-23 17:13:35 | 小説
こんにちは。
今回ご紹介するのは「空港にて」(著:村上龍)です。

-----内容-----
コンビニ、居酒屋、公園、カラオケルーム、披露宴会場、クリスマス、駅前、空港―。
日本のどこにでもある場所を舞台に、時間を凝縮させた手法を使って、他人と共有できない個別の希望を描いた短編小説集。
村上龍が三十年に及ぶ作家生活で「最高の短編を書いた」という「空港にて」の他、日本文学史に刻まれるべき全八編。
収録内容は以下のとおり。
コンビニにて
居酒屋にて
公園にて
カラオケルームにて
披露宴会場にて
クリスマス
駅前にて
空港にて

-----感想-----
どの短編も、物語中で経過する時間がすごく短いです。
例えば「コンビニにて」は、コンビニの中でお客が商品を選んでから買うまでのごく短い時間の物語です。
しかしその中で主人公は自身のことについて何度も回想しています。
そこで村上龍お馴染みの台詞を見つけました。
「オヤジやオフクロや教師の言うことを信じたらダメだ。あいつらは何も知らない」
村上龍の小説では特に教師批判がよく出てきます。
以前に「希望の国のエクソダス」をご紹介したことがありましたが、その中でも教師批判、社会への批判がありました。
村上龍本人が教師や社会の体制をこころよく思ってないのかも知れません。
正直なところ、村上龍の小説は苦手です
落差が激しいというか、読みやすい本と読みにくい本の差が激しすぎる感じです。
「限りなく透明に近いブルー」は読みにくいの際たるものです
20ページくらい読んでリタイアしました(笑)
あくまで私にとってなので、人によっては「限りなく透明に近いブルー」の世界観を好むのかも…。
その点、「空港にて」は読みやすく、当たりを引いたようなので良かったです


そして表題作となっている「空港にて」。
主人公の女性が、空港で待ち合わせている男性を待つ間の物語。
飛行機の搭乗締め切りの時間が迫っても、男性は待ち合わせ場所に現れない。
待つ間に主人公は色々なことを回想していた。
その中で印象に残った文をご紹介。
「相手が意思と好意でやっていることについて、どうしてそんなことをするのかと聞くのは甘えだ。あなたが好きだからやっているんだよ、と言って欲しいからそう聞くのだ。」

これはたしかに、答えがわかっていてわざと聞いているのでしょうね。
一番すごいなと思ったのがこの文です。
感情を的確に捉えているなと思います。


どの作品も、主人公自体はあまり喋らず、大部分を情景描写に費やしているのが印象的でした。
「時間を凝縮させた手法」を用いた小説は始めて読みましたが、面白かったです。
作者自身が「最高の短編を書いた」と言うのもまんざらではなさそう。
読みやすい小説なのでお勧めです。
それではまた。

※図書レビュー館を見る方はこちらをどうぞ。

体調が崩れた…

2007-05-23 12:33:47 | ウェブ日記
数日前から体調が悪いなと思ってました。
ノドに違和感があったり、寒気がしたり…
まさか「はしか」ではと、心配になったりしてます。
最近流行っているようですし、注意してないと危ないですね。
なぜか関東地方で猛威をふるっているらしい…

体調が悪くなると、健康なときの何気ない毎日が懐かしくなります。
道を歩いていても目眩がする始末…
早く復活したい。