今回のフォトギャラリーは埼玉県騎西町です。
のどかで落ち着いた感じの街でした。
埼玉県出身の私としては、生まれ故郷と似た雰囲気のある街並みに少し懐かしくなりました。
---------- のどかな街 騎西 ----------

というわけで、埼玉県騎西町の道沿いを歩いています。

こちらは玉敷神社です。
両脇にいる炎の神のような姿の石像、名前が思い出せません。
何という名前なのでしょうか。

玉敷神社のとなりある、玉敷公園にて。
純和風の風景ですね

玉敷公園が藤まつりの会場でした。
ここでは牡丹の花を売っていたりもしました。

のどかな感じがしますね

歴史を感じる麺屋さん。

左下の犬が珍しそうにこちらを見ていました^^

こちらは。。。

観音寺とのことです。

和菓子屋さん。
このあたりの建物は、雰囲気が川越の菓子屋横丁と似ている気がしました。
和の趣ですね。

引き続き通りを歩いていると…

城がありました!!

せっかくなので城の近くまで行ってみます。
このエリアは「キャッスルきさい」と呼ばれているようです。

なかなかの風格ですね
ここは資料館になっていて、城の中を見学することも出来るようです。

角度を変えると、また違った雰囲気を醸し出しますね。
松の木と城は相性が抜群のように思います。
都会のビル街もワクワクしますが、こういったのどかな街並みもまた良いものです。
地酒まんじゅうがものすごく美味いのも印象に残りました。
お土産に買っていったのですが、家族みな絶賛でした。
讃岐うどんに代表されるように、田舎の食べ物は美味しいというのを実感した騎西の旅でした
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
のどかで落ち着いた感じの街でした。
埼玉県出身の私としては、生まれ故郷と似た雰囲気のある街並みに少し懐かしくなりました。
---------- のどかな街 騎西 ----------

というわけで、埼玉県騎西町の道沿いを歩いています。

こちらは玉敷神社です。
両脇にいる炎の神のような姿の石像、名前が思い出せません。
何という名前なのでしょうか。

玉敷神社のとなりある、玉敷公園にて。
純和風の風景ですね


玉敷公園が藤まつりの会場でした。
ここでは牡丹の花を売っていたりもしました。

のどかな感じがしますね


歴史を感じる麺屋さん。

左下の犬が珍しそうにこちらを見ていました^^

こちらは。。。

観音寺とのことです。

和菓子屋さん。
このあたりの建物は、雰囲気が川越の菓子屋横丁と似ている気がしました。
和の趣ですね。

引き続き通りを歩いていると…

城がありました!!

せっかくなので城の近くまで行ってみます。
このエリアは「キャッスルきさい」と呼ばれているようです。

なかなかの風格ですね

ここは資料館になっていて、城の中を見学することも出来るようです。

角度を変えると、また違った雰囲気を醸し出しますね。
松の木と城は相性が抜群のように思います。
都会のビル街もワクワクしますが、こういったのどかな街並みもまた良いものです。
地酒まんじゅうがものすごく美味いのも印象に残りました。
お土産に買っていったのですが、家族みな絶賛でした。
讃岐うどんに代表されるように、田舎の食べ物は美味しいというのを実感した騎西の旅でした

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。