昨日明治神宮で行われた「紀元祭」のフォトチャンネルを作りました。
2月11日は建国記念の日ということで、国の誕生日を祝うお祭りとのことです。
ご覧になる方はこちらをどうぞ。
明治神宮に行ったら何だか騒がしくて、何だろうと思ったらこのお祭りをやっていました。
参道を歩いていくとたくさんの神輿に遭遇し、やがてその神輿が本殿のある広場に集結していきました。
雪の降る中、みなさんハッピ姿だったのでかなり寒かったと思いますが、気合で頑張っていました
ハッピに神輿、江戸っ子のお祭りという気がします^^
特に露店などは出ていなく、神輿と人だけのお祭りだったのですが、思いのほか見応えがありました
やはり神輿を担ぐ人たちの活気が凄かったです。
ワッショイワッショイと全力で神輿を担ぎ、お祝いをしていました。
そして、鳴り響く太鼓の音色。
「清瀬大和太鼓」という太鼓の演奏者たちがいて、ドンドコドンドコと祭りを盛り上げていました。
雪が降っていても、人々の熱気で気持ちは盛り上がりました。
今回初めて知ったお祭りでしたが、とても見応えがあって面白かったです
2月11日は建国記念の日ということで、国の誕生日を祝うお祭りとのことです。
ご覧になる方はこちらをどうぞ。
明治神宮に行ったら何だか騒がしくて、何だろうと思ったらこのお祭りをやっていました。
参道を歩いていくとたくさんの神輿に遭遇し、やがてその神輿が本殿のある広場に集結していきました。
雪の降る中、みなさんハッピ姿だったのでかなり寒かったと思いますが、気合で頑張っていました

ハッピに神輿、江戸っ子のお祭りという気がします^^
特に露店などは出ていなく、神輿と人だけのお祭りだったのですが、思いのほか見応えがありました

やはり神輿を担ぐ人たちの活気が凄かったです。
ワッショイワッショイと全力で神輿を担ぎ、お祝いをしていました。
そして、鳴り響く太鼓の音色。
「清瀬大和太鼓」という太鼓の演奏者たちがいて、ドンドコドンドコと祭りを盛り上げていました。
雪が降っていても、人々の熱気で気持ちは盛り上がりました。
今回初めて知ったお祭りでしたが、とても見応えがあって面白かったです
