今日は茨城と千葉で、母乳から微量の放射性ヨウ素が検出されたというニュースを見ました。
ただし母乳については基準値が定められていないため、検出された放射線値が乳児の健康に影響するレベルなのかどうかは、現時点では何とも言えないです。
乳児の場合、水道水では「1キログラム当たり100ベクレル」が基準値となっています。
今回検出された放射線値はこれよりはだいぶ低いらしいので、それほど深刻ではないのかも知れませんが、やはりこういうニュースを見ると心配にはなりますね
たしかに枝野官房長官が言っていたとおり、「ただちには」影響しなかったものの…
時間が経つにつれて、じわりじわりと影響が広がってきていますね。
母乳から検出ということは、お母さん自身が放射能の影響を受けているということですし。
おそらく食べ物や飲み水によるものではと思います。
このあたりは、ある程度予感していた人も多いのではと思います。
もし本当に何の問題もないのであれば、政府は「絶対大丈夫です」と言うはずです。
それが、「ただちに健康に影響するものではない」という、何とも煮え切らない表現をずっと使っていました。
この表現はもうやめてほしいなと思います。
結局のところ、自分の身は自分で守るしかありません。
政府の発表には半信半疑なところもありますし。
どうしても福島などの野菜や魚を食べたくなければ食べなければ良いのだし、食べても構わないと思えば食べれば良いのです。
私は野菜類については、市場に出ているものについては基準をクリアしているということで信用しています。
魚貝類については、影響が出るのはこれからのような気がするので、結構警戒しています。
高濃度の汚染水が数日間垂れ流しになり、その後低濃度の汚染水を大量に放出した事実もありますしね。
ただし、定食屋などで魚を食べるときは、特に気にせず普通に食べると思います。
そこは割り切っています。
魚が好きな私としては、何とかこれ以上の海への汚染水の流出は避けてほしいなと思います。
ただし母乳については基準値が定められていないため、検出された放射線値が乳児の健康に影響するレベルなのかどうかは、現時点では何とも言えないです。
乳児の場合、水道水では「1キログラム当たり100ベクレル」が基準値となっています。
今回検出された放射線値はこれよりはだいぶ低いらしいので、それほど深刻ではないのかも知れませんが、やはりこういうニュースを見ると心配にはなりますね

たしかに枝野官房長官が言っていたとおり、「ただちには」影響しなかったものの…
時間が経つにつれて、じわりじわりと影響が広がってきていますね。
母乳から検出ということは、お母さん自身が放射能の影響を受けているということですし。
おそらく食べ物や飲み水によるものではと思います。
このあたりは、ある程度予感していた人も多いのではと思います。
もし本当に何の問題もないのであれば、政府は「絶対大丈夫です」と言うはずです。
それが、「ただちに健康に影響するものではない」という、何とも煮え切らない表現をずっと使っていました。
この表現はもうやめてほしいなと思います。
結局のところ、自分の身は自分で守るしかありません。
政府の発表には半信半疑なところもありますし。
どうしても福島などの野菜や魚を食べたくなければ食べなければ良いのだし、食べても構わないと思えば食べれば良いのです。
私は野菜類については、市場に出ているものについては基準をクリアしているということで信用しています。
魚貝類については、影響が出るのはこれからのような気がするので、結構警戒しています。
高濃度の汚染水が数日間垂れ流しになり、その後低濃度の汚染水を大量に放出した事実もありますしね。
ただし、定食屋などで魚を食べるときは、特に気にせず普通に食べると思います。
そこは割り切っています。
魚が好きな私としては、何とかこれ以上の海への汚染水の流出は避けてほしいなと思います。