
※お雑煮の記事をご覧になる方はこちらをどうぞ。
お雑煮と並んでお正月の代表的な食べ物なのがお汁粉(おしるこ)

こちらも元日の昨日から楽しんでいます。
このおしるこの餅はお雑煮の記事の時よりもこんがりと焼けています。
実家のおしるこはこしあんのサラサラな汁の中に粒あんも入っています。
以前「寛永堂の特製善哉(ぜんざい)」の記事に書いたように、関西では粒あんで作ったものを善哉、こしあんで作ったものをお汁粉と呼んでいるとのことです。
なので関西の人が見るとこのおしるこが善哉に見えるかも知れません。
ただし関東では粒あんやこしあんに関係なくおしること呼んでいます。
今年のおしるこはハチミツを入れたらしく、例年よりも深い味わいになっていました。
極端に甘過ぎるということはなく、なかなかの美味しさです

ちなみに昨日のお昼は冒頭の写真のように餅を入れたおしるこを二杯、今日のお昼は三杯食べてしまいました

美味いし目出度いお正月なのでつい食べてしまいます。
やはりお正月はお雑煮やおしるこだなと思います
