(いつもみんなで集まるお店・メロメロポッチで)
今夜は月一で輪読会の仲間たちと集まる日。
みんなでいろんな本を読み合っているのですが
前回は、アメリカの哲学者ウェンデル・ベリーの本。
今回は、イギリスのポリー・トインビー著の「ハードワーク」。
“低賃金で働くということ”がサブタイトルの
現代社会のワーキングプアがテーマとなっている本を読み合っています。
今回は私がレジメ作りの担当だったので
レポートにまとめて、いつもより必死で本を読みました。
まとめのレポートを読みながら、
みんなで思い思いのことを話し合うのですが
今夜はとても面白い話がたくさん飛び出して
ワクワクするような時間で、時が経つのも忘れてしまいました。
介護福祉士の女性は、初めて心動かされた
理想の福祉施設を訪れた話をしてくれました。
それは富山県にあって、いろんな障害を持つ人や老人、
赤ちゃんから子どもまで集まる場所にもなっていて
障害があってもなくても全ての人が必要とされ
訪れる人がみんな生き生きとしている場所らしいです。
究極の「町のあり方」のようですね。
また金沢の近江町市場で喫茶&ライブ(ここが輪読会の場所)
をやっている男性(緑の党から立候補した経験あり)は
理想の町のあり方、金沢の町のあり方を
先日訪れた京都の町と比較しながら熱く語っていましたし、
彼のいつもユニークで大笑いできる発想が大好きです。
今日も彼が描く近江町市場の未来像に大笑いだったのですが、
面白いだけでなく、ほんとにやれるんじゃない?と思うくらい
楽しくてグッドなアイデアでした。
哲学を教えている親しい大学の先生は
町の交通のあり方から、理想の姿を語っていました。
先月、先生の職を得て四国へ行った男性は
こちらに今回里帰りをしていて
香川県と石川県の町の雰囲気の違いを語ってくれました。
今日、初参加の女性も楽しそうでした。
それに相槌を打ったり、意見を述べたり
未来に繋ぐ夢がみんなの中でキラキラ輝いていました。
日頃、それぞれが心の中で願っている理想の社会!
同じ思いの人間が集まれば、決して難しくないテーマ。
これからどんなふうに私たちは歩いていけるのか、
何だかとてもドキドキ、楽しみな世界が
夜の金沢の町の片隅から広がっていくのでした。
今夜は月一で輪読会の仲間たちと集まる日。
みんなでいろんな本を読み合っているのですが
前回は、アメリカの哲学者ウェンデル・ベリーの本。
今回は、イギリスのポリー・トインビー著の「ハードワーク」。
“低賃金で働くということ”がサブタイトルの
現代社会のワーキングプアがテーマとなっている本を読み合っています。
今回は私がレジメ作りの担当だったので
レポートにまとめて、いつもより必死で本を読みました。
まとめのレポートを読みながら、
みんなで思い思いのことを話し合うのですが
今夜はとても面白い話がたくさん飛び出して
ワクワクするような時間で、時が経つのも忘れてしまいました。
介護福祉士の女性は、初めて心動かされた
理想の福祉施設を訪れた話をしてくれました。
それは富山県にあって、いろんな障害を持つ人や老人、
赤ちゃんから子どもまで集まる場所にもなっていて
障害があってもなくても全ての人が必要とされ
訪れる人がみんな生き生きとしている場所らしいです。
究極の「町のあり方」のようですね。
また金沢の近江町市場で喫茶&ライブ(ここが輪読会の場所)
をやっている男性(緑の党から立候補した経験あり)は
理想の町のあり方、金沢の町のあり方を
先日訪れた京都の町と比較しながら熱く語っていましたし、
彼のいつもユニークで大笑いできる発想が大好きです。
今日も彼が描く近江町市場の未来像に大笑いだったのですが、
面白いだけでなく、ほんとにやれるんじゃない?と思うくらい
楽しくてグッドなアイデアでした。
哲学を教えている親しい大学の先生は
町の交通のあり方から、理想の姿を語っていました。
先月、先生の職を得て四国へ行った男性は
こちらに今回里帰りをしていて
香川県と石川県の町の雰囲気の違いを語ってくれました。
今日、初参加の女性も楽しそうでした。
それに相槌を打ったり、意見を述べたり
未来に繋ぐ夢がみんなの中でキラキラ輝いていました。
日頃、それぞれが心の中で願っている理想の社会!
同じ思いの人間が集まれば、決して難しくないテーマ。
これからどんなふうに私たちは歩いていけるのか、
何だかとてもドキドキ、楽しみな世界が
夜の金沢の町の片隅から広がっていくのでした。