今日は日本野鳥の会・石川支部の定例探鳥会が
金沢市の普正寺の森でありました。
今日は探鳥会リーダー役だったので出かけてきました。
昨夜は雨に雷と金沢の方は荒れ模様だったのですが、
今朝は晴れてくれました。
森の中はまだ残暑で暑く、蚊に刺されながらの探鳥。
渡りの途中のコサメビタキ、サメビタキ、エゾビタキやカッコウの姿、
オオルリや100羽を超えるコムクドリの群れにも会えました。
鳥の種類は28種、参加人数は33名でした。
センニンソウの白い花、もうすぐ弾けそうなマユミの実、
太っちょのジョロウグモとカマキリの姿。
あちこちにキクラゲも見つけました。

海岸に出ると風が気持ちい~い。
旅の途中の4羽のダイゼンの姿もありました。
金沢市の普正寺の森でありました。
今日は探鳥会リーダー役だったので出かけてきました。
昨夜は雨に雷と金沢の方は荒れ模様だったのですが、
今朝は晴れてくれました。
森の中はまだ残暑で暑く、蚊に刺されながらの探鳥。
渡りの途中のコサメビタキ、サメビタキ、エゾビタキやカッコウの姿、
オオルリや100羽を超えるコムクドリの群れにも会えました。
鳥の種類は28種、参加人数は33名でした。
センニンソウの白い花、もうすぐ弾けそうなマユミの実、
太っちょのジョロウグモとカマキリの姿。
あちこちにキクラゲも見つけました。

海岸に出ると風が気持ちい~い。
旅の途中の4羽のダイゼンの姿もありました。