
朝早く、鳥仲間の友人からの電話が鳴りました。
「今日はタカ渡りを見に行こう!』
ちょうど何処かへ行きたい!と思っていたので
二つ返事で準備をして出発。もう一人の鳥仲間も
車で拾って3人で向かいました。
行き先は観音山、私は初めて登る山でした。
約45分くらい、急な坂道を登り続けると
見晴らしのいい頂上に出ました。
あまり鳥の気配がしなかったのですが
みんなで3時間くらいねばりました。
木陰がなく、陽射しがとても暑くて
思ったより大変なタカ渡りの観察でした。
私だけ少し離れた場所で観察していて何も出なかったのですが
他の2人は上空に2羽のサシバを見たようでした。
もっとたくさんのタカ渡りが見れると思っていたのに残念!

(日当りのいい場所では蝶が何頭も飛んでいました。
羽をキラキラ光せて飛んでいたウラギンシジミ)

(何か用かね?ミヤマフキバッタがこちらを見て言いました)
この観音山の麓では霊水が流れ出ていて
行きも帰りもたくさんの人たちが順をついて
お水を汲みに来ていました。
