しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

家庭菜園の始まり。(5/13*金)

2011-05-13 | 家庭菜園大好き!
風の強い日、中国からの黄砂で金沢の街全体が
白く霧がかかったような日でした。
いつもの年より気温が低いので
畑に野菜の苗を植えるのが遅れ遅れ!
今日やっと苗を買いに行きました。
ピーマン、ナス、キュウリ、トマト、ミニトマト。
何だか例年より頼りない苗に見えますが
これも春先の気温のせいでしょうか。
忙しい畑仕事が始まります~☆

原発「安全神話」溶融  小出裕章

2011-05-13 | 原発関連ニュース
原発「安全神話」溶融
*未曾有の大地震とそれに伴う大津波が数多の尊い生命と財産を奪い、福島県の原子力発電所が深刻な事態に陥りました。4月5日現在、政府も東電も決定的に有効な対策を講ずることができず、危機は拡大する一方。それでも、長年にわたって「安全神話」をふりまき、原発推進をリード、後押ししてきた、企業、政治家、学者、ジャーナリスト、文化人、タレントらは、「想定外の地震、津波だったのだから仕方ない」と、反省も自己批判もなく厚顔無恥ぶりを世間に晒しています。
 そんな中、小出裕章氏は一貫して「警告」を発し続けてきた本物の研究者です。今回の事故後も、御用学者がテレビに出てきて「大丈夫、心配ない」と無責任極まりない「解説」をする中、小出氏は事故直後から、今に至る破滅的な展開を科学的に見通し、警告を発していました。その小出氏から、現在進行形で危機が拡大している福島第一原発の問題はもちろんのこと、「原発」の過去、現在、未来について、わかりやすく語っていただきます。

3号機の爆発と原発問題

2011-05-13 | 原発関連ニュース
3号機の爆発と原発問題
(武田邦彦さんブログより)

*え~、もんじゅがそんなに危険な状態だなんて!
 原発はどっちを向いても危険だらけ、
 日本の今の状態は悪夢のよう。
 事実を知る、事実を知らせる、行動する。
 少しでもいいから前向きにいきましょう、
 人とつながっていきましょう。
 あっ、笑顔を忘れずにね。

5月12日 メルトダウンだが最悪シナリオ回避 小出裕章

2011-05-13 | 原発関連ニュース
5月12日 メルトダウンだが最悪シナリオ回避 小出裕章
*やはりメルトダウンしていました。
 垂れ流しの放射能。甘い対応をし続けている東電。
 東電が正確な情報を出さないので予測できない現実とその対応の仕方。
 こんなことがどうして許されているのだろうか?
 こんなバカげた企業は社会に不要なのでは?
 日本の電力会社はみんな同じ体質だと云われている。
 そんな電力会社が操る原発、こんな恐いことってアリ?