しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

新聞投稿「びわ酒づくり」。(7/5*水)

2006-07-05 | 新聞投稿大好き!
今日はフリーテーマで投稿したものです。
写真は我が家の庭のびわの実。今年は不作で実が少なかったです。
この季節、この「びわ酒づくり」が私の恒例行事となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 果実酒作りは季節を楽しめるので好き!それぞれが薬効成分があるので副作用のないお薬としてもいいようだ。四季折々の自然の恵みを漬け込むと生では食せない果実なども健康のための薬用酒となる。我が家には、グミ酒、アケビ酒、山サクランボ酒、ゆず酒、カリン酒、梅酒、ビワ酒、マタタビ酒などが並んでいる。リカーに漬けると果実の色の変化も楽しい。色の濃い山サクランボ酒などは、日が経つと色がピンクから赤、赤紫に変わっていく。
 その中でも私の一番のお気に入りは何といってもビワ酒である。ビワの種からしみ出してくるこの上品な何とも言えない味わいは一度飲んだらやめられない。庭にビワの木があるので小さな実はみんなこのビワ酒に漬け込んでしまう。ビワの葉も薬効成分が高いので一緒に漬け込む。もうすぐ色づくビワの実を眺めながら今年もびわ酒を作るのを楽しみにしている。機会があればこのビワ酒づくり、ぜひお試しあれ!


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビワ大好きですが… (なお)
2006-07-05 16:22:31
ビワって本当においしいですよね。大好きです。しかし、東北ではなかなか実をつけません…特に青森ではだめでした。宮城では小さな実をつけているうちもありますが…小さい!ビワはやっぱ暖かい地方がいいんでしょうねえ。



しらさんは果実酒いろいろ作っているんですね☆ 私は先日初めて「スグリ酒」を作ってみました。真っ赤です。アヤシイ知り合いは虫系のお酒ばっか作ってます(笑)冬虫夏草のお酒、すごい薬効あるのでオススメですが、見た目がちょっときてます…(^^;)
返信する
なおさん。 (しら)
2006-07-05 21:36:09
そうなんですか、知らなかった。暖かくないと実がつかないんですね。それで今年のビワは実の成りが悪かったんだ、納得!ビワの花は冬に咲きます。その蜜を狙ってメジロたちがやってきます。今年の冬はどか雪で気温も低くてビワにしたらとんだ災難だったんですね。私もあやしいお酒飲んだことあります。あまり人に言いたくないけど友人と学生の頃、ぶたの◯◯たま漬けを飲みましたよ。(笑)
返信する
びわ酒・・・ (fuu)
2006-07-05 22:08:24
こちらではびわの木は見たことがありませんね(^^;)

びわはたまに買っていただくくらいです



いいなぁ~果実酒出来るだけびわが実るなんて・・・
返信する
fuuさん。 (しら)
2006-07-05 22:16:49
そうなんですか。ビワの木はどこにでもあると思っていたのが違うみたいですね。こちらでは庭先に植えられているびわの木が時々見られます。今住んでいる家は中古住宅なのですが13年くらい前に越してきたときに、いかにもここでビワを食べて種を捨てたような小さな苗木が5、6本。それを1本に間引いて大きくしました。数年前から実をつけ出しその完熟の実の甘くて酸っぱくて美味しいこと!よその実を盗んで食べても我が家のビワがナンバーワン。これって親の欲目かな?(笑)
返信する
色々なお酒.. (地理佐渡..)
2006-07-05 22:54:19
こんばんは。



なんと言っても、ハイマツの松ぼっくりの酒。

これは松くさかったぁ~。

飲めたものではありませんでした。

作者は笑ってすすめてくれました。



なんて、経験があります。

ビワはさぞかし甘くて..。

返信する
地理佐渡さん。 (しら)
2006-07-06 09:31:06
そんな変わったお酒は初めて聞きました。作者は山がお好きなお方ですね。松のエキスはもしかしてちょっと消毒薬のような香りではありませんでしたか。殺菌にいいような・・。(笑)
返信する
ええ?! (なお)
2006-07-06 12:39:24
>ぶたの◯◯たま漬け



…すごい!そんなのあるんですねえ。味はどうでしたか~(笑)学生時代、ブタの去勢手術をやりましたよ~!雄豚ゴロッと並べて、タマタマの袋にカミソリで「スパッ!」と切り目を入れてタマタマを「プリッ」と取り出して赤チン塗って、を次々流れ作業のように「スパッ!プリッ!塗り塗り…」と繰り返します。終わると大量のタマタマが手元に残ります(笑)それがお酒になるなんて!!!気になる~(^^;)



でも、そんな痛い思いをして赤チン程度で済まされる雄豚も大変ですよね…。あ、私は昨日からさっそくつわりなど始まりました…(; ̄- ̄)
返信する
なおさん。 (しら)
2006-07-06 16:26:12
そう、その玉は金々光らずに黒い玉でした。(笑)

面白半分で飲んだのですが私は生臭かったような・・。友人はグビグビ飲んでいました。なにせ、友人は日本酒の造り酒屋の娘でしたから。なおさん、すごい!去勢手術の強者ではありませんか!やっぱり去勢しないと扱いにくいのですか?家畜は自然のままで生きれない定めの可哀想さを感じますね。
返信する

コメントを投稿