goo blog サービス終了のお知らせ 

コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

ロスで日本風

2010-03-29 21:19:10 | ロサンゼルス
ず~~と今まで いつごろからは忘れたが ”ひき肉”というものの品質を疑っていた
もちろんアメリカのマーケットで売っている大工場で生産され筒状のパッケージに入っているものは別だがーーー
それにその場でステーキ用のお肉をひいてもらう場合などはまだいいが それでもその機械が清潔なのだろうかと勘ぐったりもしてたしーーーーー

それに 長いこと ”お肉のどの部分で または何が入っているのだろう?” と思いながらも買っていたし食べてもいた
それにテキサスに仮住まいしてた時など”チキンのひき肉””ポークのひき肉”などはマーケットでほとんど見かけることがなかった あったのは"ビーフ””ターキー”のひき肉のみであった もちろん大都市のアジア マーケットに行けばあるにはあるのだがーーー


なにはともかく ついに”グラインダー”を手に入れた それも手で回す ”人力グラインダー"
この人力グラインダー このLAの一般的なお店で探してみたがなかなか見つからなかった 何処のお店にもグラインダーはあるがすべて”電動”であり またフードプロセッサーなどを勧められたりもした
なぜ この人力にこだわったかというとうまく説明できない ただ単にグラインダーは手回し と決め付けていただけだと思う 一つ考えられるのは電動のものはプラスチックだしアクセサリーも多すぎる さらに使用後の洗浄がめんどくささそう と考えていたんだと思う
それになんといっても ”ノスタルジック” コネリンのような素人が料理を作るときにはきっと楽しめると思ったからだと思う

とにかく嬉しい これで好きな部分のお肉でハンバーガーも作れるし 合い挽きなどにもして日本風ハンバーグもできる
それになんといってもチキンのひき肉で”豆腐のそぼろ煮”などもできる

いやぁ~~~ 夢が広がる  まぁ~~ともかくこのくらい嬉しいから不思議なものです たかがグラインダー ひとつでねっ


それで 早速先日作ったのがチキンのひき肉で "レンコンのはさみ揚げ” 
チキンのブレストを丁寧にどんな細かい筋も取り除きグラインダーに入れてゆっくりとまわし始めるとニュルニュルとキレイなひき肉が出て来るではありませんか とも子などもみていて"私もハンドル回したい!!"なんてそばから手を出す 

そのチキンをレンコンにはさみ てんぷら状に揚げ 前もって作っておいたてんつゆに大根おろしとしょうがの摩り下ろしを入れ食った


美味いのは当たり前だが なんとも楽しいひと時  こんなことぐらいで ”いいなぁ~~~!! 今日もまたいい日だ!!” と感じる 単純な二人でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする