コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

ジューングルーム

2012-06-04 21:43:57 | 料理
このロスアンジェルスのビーチエリアはジューン(June)グルームの真っ只中 午前中はオーバーキャスト 午後に少しだけ顔を出す太陽も4時過ぎにはマリーンレイヤーが出はじめ太陽がまた顔を隠す とまぁ~~ うっとおしい天気の毎日です このジューングルームが今年は5月から
 さすがに5月にはジューンというわけにもいかないのだろうTVのニュースキャスターたちはメイ(May)グレーといっていた  

ともかく 数日前にも船を出しダイビング 水面の水温はかなり暖かくなってはきていたが水深40フィートを越した頃 急に水温が下がるのが感じられる さらに80フィートのところでは54度F まるで真冬並みの水温であった もちろんヒラメ探しのダイビングであるがこの温度ではヒラメに出会うのは希なこと 当日も空振りに終ってしまった ただサンドバス キャベゾン リーンカッドなどはかなり見かけた
 

ここで先日のひらめ料理でもーーーーーー

      まず冷凍してあったヒラメのステーキカット用を解凍 それをフライパンの上で焦げ目をつけオーブンで焼く
ただ一切れっていってもなんせ全体で46インチもあった大物 まずはその4分の一で料理


                              



最初に登場したのが”ヒラメのサンドライトマト ソース”
 このソースは多少の塩コショウを使うがほとんどハーブで味付け ガーリック イタリアンパセリ バジル シャロット ワインビネガー そしてサンドライトマト それにバルサミコを少し これらを煮てソースに それをこんがり焼けたヒラメにかける まぁ~~ これがいける!!!! この日だけはハードリカーではなくやはり白ワイン


               




          また残りのヒラメは2日後に 今度は”アンチョビ ソース”で
  イタリアンパセリ ガーリック アンチョビ ケーパー ブラックオリーブ これらをワインとオリーブオイルで
これはこれで目先も変わり いけた!!


                                 



さらに後日 まだ残っているヒラメをほぐし ”ヒラメロール”なるものを
  これはツナサンドの要領で マヨネーズ セロリ 白ゴマ レモンジュースでほぐした身をマリネし 最後にチャイブをーーーー


                                        


                                   

とまぁ~ 一切れのヒラメで一週間 楽しんだ  
それにこれらの料理 たぶん基本はどこかの雑誌からであろうがとも子が簡単に作ったのにも驚いた!!!!!

早くジューングルームが終ることを望むーーーーーーー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする