今を遡ること3ヶ月前の7月4日、私は9月30日に行われる 「しながわ宿場まつり」 のイベントのひとつである 「時代扮装パレード」 の参加申込をするために、品川の旧東海道を歩いていた。
この宿場まつりの話は以前から聞いてはいたし、参加した方々の詳細なレポを目にするたびに、興味津々。 なにより、日帰りで行ける近場の祭りは貴重かつ魅力的である (笑)
暑い夏が過ぎ、秋の風が吹き始めた9月29日。
翌日のしながわ祭りへの参加を兼ねて北の地より馳せ参じた友人を含め、総勢5人で門前町・深川を散策することにした。
富岡八幡宮~深川不動尊。
以前、ウサギの手水舎を見つけて喜んでいた私だが、深川不動尊の手水舎には3匹の龍がいる (笑)
午前中に降っていた雨は、昼食の 「深川あさり蒸篭飯」 を食べている間にあがっており、深川佐賀町から隅田川のほとりを通って訪れた清澄庭園は、雨上がりの清々しさを含んで、絵のように美しかった。
最後に訪れた深川江戸資料館は、吹き抜けの大空間に江戸時代の深川の町並みが再現されている。
しかもここは撮影OKのうえ、自由に手に触れたり、長屋の座敷に上がり込んだりできるので、格好の遊び場でしたわ (笑)
1日かけて江戸の雰囲気を飲み込んだ私たちは、翌30日、いよいよ 「しながわ宿場まつり」 に乗り込むぞ!
・・・と、やる気満々だったのに、翌朝、目覚めたら雨だった・・・・・・。
***********
扮装の着付けは8時開始なので、それに間に合うように集合場所の最寄り駅で待ち合わせる。
パレードの開始は正午。
せめてそれまでに雨が止めば・・・・の願いもむなしく、雨はしとしと降り続く。
メイク、着付け、かつらあわせが済み、小道具をもらえば、後はパレードまでの自由時間。
天気がよければ気持ちよく外へ飛び出すところだけど、今日は雨。
私は足袋の上にワラジ履きなんだから、1歩外へ踏み出せば、びしょびしょになるのは必至。
なので、ギリギリまで外へは出たくない。
しかし、着付けを待つ人は増える一方なので、室内の人口密度はすでに100%に近い。
満員電車のような暑い人いきれに耐えられず、濡れるのを覚悟で外に出た。 写真提供:よねちんさん
品川は宿場町なんだから・・・と、当初より旅姿での参加を企んでいた私は、三度笠と杖を持ち、ついでに江戸装束でもなんでもない、 『紺色アンブレラ』 と 『デジカメ』 も持って、旅にでる・・・。
どうでもいいんですが・・・荷物多いんですけどー!
そのうえ、支給されたお弁当まで持って休憩場所へ行ったら・・・そこはテントだった (悲)
ううう。 どこかでテンション上げることを考えないと、このまま終了しちゃいそうだよ、私。
パレードは、まっすぐで平坦な道を、フツウに歩いて約2km。
あの息切れしそうなひのに比べりゃ、コースは全く問題ない・・・・はずなのに、気分的には長かったわね。
パレード終着地点の品川寺は大混雑。
なので、来た道を戻りつつ、写真の撮れそうな (屋根のある) 場所を探して彷徨。
途中、天妙国寺の赤い山門に、見知った顔 (と扮装) の方々を発見し、近づいてみる。
行ってみるとこの山門、屋根はあるし、遠景の本堂、広い境内がいい感じ。
ここでたくさん写真を撮らせていただけたのは、収穫でしたわね。
写真が撮れたのは、こことスタート地点のテントの中だけだよ。
うーん、寂しいなぁ。
天気がよければ行けた場所、行きたかった場所、やりたかったこと・・・いっぱいあったんですけどね。
しかし、私が思うに・・・。
天気の予約はできないんだから、雨が降ったこと自体はさほど問題ではないわけですよ。
本当に問題なのは、それを予測して対策を講じていなかった主催者側ではなかったのかなーと。
今迄雨が降ったことがなかったから、今年も大丈夫だろう・・・、降ったら降ったときのこと・・・というのは、・・・どんなもんでしょうねぇ。
それと・・・当日に発覚する衣装違い。
振込を済ませ、日常雑事を振り切り、年に一度の扮装を楽しみにこの場にきたら、用意されていたのは、まったく別の衣装だった。
これは言語道断ですよ、主催者様。
今回の雨等々を教訓として、いろいろなことを御一考いただけると、今後のしながわ宿、そして 『しながわ宿場まつり』 は、ますます発展していけると思いますよー!
結構、ノリノリでネタ写されていたのは、傍から見て
いて、楽しそうでした。
衣装もとてもよく似合っていたし。
雨でなければ、もっと楽しかったかもね。
かつ、前日レポまで、掲載!
すごいぞ、ふうさん。
そちらのほうは、ついうっかり・・・でした。
レポ待ってました!!ですが…
いろいろハプニングあったようで…
今年参加のお祭り、ひのにしてもしながわにしても、当日に参加者がバタバタする事多くないですか?
今回雨が降ったのは私が行かなかったからですかね?←おいおい
お着物姿、キレイじゃないですか!写真も何だか楽しそう。
今日までの3日間、怒涛の仕事三昧。
>御厨さん
え? ノリノリでした?
あんまり深く考えてなかったんですがねぇ>大雑把
次のイベント(?)でノリノリになれればいいね。
(業務連絡:写真送りましたよー)
>まーうささん
そうなんですよ。 雨だしねー。
やっぱり、まーうささんがいないと、雨降るんですねー。 まーうささんの晴女ぶりを実感しました。
ちなみに。 私とカランでる股旅野郎は、みちのくシスターズのお姉さまだよ♪
風雅さんの旅装束もなかなかお似合いでしたよ.これからお伊勢参りでしょうか.
「みちのくシスターズ」姉上だというのは何となく分かりました(某所でプロフィール写真あったし)
すーっごく楽しそうに見えます(でも雨)
コメントありがとうございます!
雨、といえば七卿落ち!
・・・おまつりとして盛り上がるかどうかは不明ですが(笑)発想が素敵!
昔の人はあの姿で江戸から伊勢まで歩いていったんですよねー。 尊敬します・・・。
>まーうささん
再びありがとうございます!
お姉さま(若干お兄様 笑)、ノリノリでした。
あ、傍から見ると、私もノリノリだったそうです。
雨じゃなければ、蹴られて転がるところまでやりたかった(どM)
「門前町 深川・宿場町 品川」タイトルが決まりすぎですよ~もしかして詩人?それがしだったら「岡場所 深川・品川」になってしまうでしょう。あっ!!お礼が遅くなりました。お世話になりました。ありがとう!
今回の雨はやっぱり某だったのでしょうかね???
同じ週に上洛したとき、京でも降られましたから・・・
天気は恵まれませんけど、某は友人には恵まれたので良しとしましょう。
それにしても今回の私の姿・・・お見せできないのが残念ですね。(*^^*)
雨男は、爺!!さんだったのかぁぁぁぁ!!!
>爺!!さん
おはようございます。 品川・深川ではありがとうございました。
タイトル、お褒め頂き恐縮です。 ・・・実は結構気に入ってます(笑)
爺!!さんって・・・雨男だったんですねー。 そういえば、上野も雨だったわね! 深川も雨だったわね!! 品川も雨だったわね!!! (恨)
カッコよかったよ、洋装土方様 >黙っていれば(爆)
このページに爺!!の洋装、貼りましょうか? >背後から狙われてるところ(爆笑)
それから・・・・『@耕史くん』はやめなはれ。 なんか・・・イラッとするんで(笑)
お祭りから早いもので一週間経ってしまいました。
遅くなりましたが、深川&品川と2日間ありがとう
ございました。そしてお疲れ様でした!!
股旅VS風雅さんの場面は、かなり笑わせていただき
ました。沈んでたテンション、あれでちょっと浮上
しましたもん
◎雨の犯人は、爺!!殿だったのですね。
確かにご一緒する際、雨の日が多い…。
ピーカンでしたね。なんでこの天気が
先週じゃなかったんだろうとしみじみ
思います。ううう。
でもまあ、あんなに最悪の天気を
体験したら次はもうなにも怖くないでしょう~。
らららん(ポジティブシンキング)
次はピーカンですよ、きっと。
あたいもふーがさんみたく不良な若者をしばく
武家娘ってのやろうかしらん?
って、あたいの場合本当に
強そうなんでシャレになりません(^^;