Catnap Room of にゃんこ

心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつけてます♪

降水確率 75 %

2018-06-04 20:29:38 | 旅行

今年も 6 月にはいりました。

・・・・・・「充電」 を開始してから半年が経過し、そろそろ 「過充電」 なのではないかと思いつつも、ようやく支給が始まった 「雇用保険給付」 に魅力を感じて、微妙な気分の今日この頃。

それでも、ハローワークで仕事探し、しているんですけどねぇ。 やる気あんのか。

 

さて。

そんなわけで、ちょこっと旅行資金も確保できたので (はぁ?) 毎年恒例の軽井沢へ行って参りました。

 

ところで、このブログも開設から 10 年以上が経過して、ようやく 「資料」 として役にたってきましてね。

例えば、検索欄に 「軽井沢」 と入力してブログ内検索をかけると、本文に 「軽井沢」 という文字が入っている記事が抽出される。

これが、紙に書く日記とは、比べ物にならないぐらい便利な機能で、いつどこへ行ったかが一目瞭然なうえに、比較対象もできる。

 

この日記を初めた 200511 月以降、軽井沢へ出かけたのが 4 回。

そのうち 3 回が雨だったので、私の軽井沢旅行は、降水確率 75 % ということになる。

しかしながら、今回も 「傘が必要」 だったので、今回の記事を以て、降水確率は 80 % に上がってしまいました・・・・。


 

1997 年の長野新幹線開通時に取り壊された軽井沢駅の旧駅舎は、その後再築され、長い間、「旧軽井沢駅舎記念館」 として保存されておりましたが、2017 年 10 月、しなの鉄道の駅舎・改札として 「現役復帰」 いたしました。

まだ外構工事中でしたが、古くて新しくて、なんだか懐かしい感じ。


 

1980年 (昭和55年) 旧軽井沢駅舎前にて。

これが最初の軽井沢旅行かなぁ? 

そんなことを思い出しながら、今年のスタートは、旧軽井沢から。


 


目的は、 「川上庵」 でのランチなのですが、開店までに時間があったので、旧軽井沢銀座をてくてく散策後、満を持して店内へ。



鴨せいろ蕎麦と、朝どれ地野菜のサラダが絶品!


 

 

はい、ここから先は例年と一緒なので、コピペしますよ。


食事の後は、しなの鉄道に乗り換えて、お隣の駅・中軽井沢へ。

駅から約 1.2 キロ、15 分ほど歩いたところに、お目当ての TSURUYA がございます。


今年は状況がアレなので、出費を抑えようかと思ったんだけど、考えるだけ、無駄だったわ。

この陳列棚を目の前にすると、理性がなくなります(笑)


 


定番の丸山珈琲、フルーツソースやジャムの他、今年は 「ワイン」 を購入。

同行の友人は飲めないのだが、知人に毎年買っていくワインが (安いのに) 美味しいと好評だとのことなので。

ちなみに私、ワインはさほど得意ではない。 (← 美味しく飲めるのだが、翌日二日酔い)

今のところ、ワインオープナーもない (笑) ので、当分家に寝かせておきます。


買い物後は、TSURUYA 店内に併設されているミカドコーヒーで、モカソフトを食べながら、まったり小休止。


 

毎年、中軽井沢から TSURUYA まで、1.2 キロを歩いているのだが、決してバスがないわけではない。

本数は極端に少ないので、便利とはいいがたいが、軽井沢~旧軽井沢~中軽井沢~南軽井沢をぐるっと 1 時間かけて回る、循環バスもある。

来年は、なんとか時間を合わせて、このバスに乗り、車窓を楽しみたいと思っているのだが、今年はリサーチ不足だったので、例年どおり、来た道を戻る。

 

TSURUYA での買い物後は、軽井沢アウトレットでナイキのシューズを購入し、ステーキ炭でステーキ丼の夕食を食べる。


 


毎年同じことをやっているのだが、もちろん毎年同じ旅ではない。

その時に置かれた状況や、持っている感情によって、何度同じ場所へ足を運んでも、毎回違う発見があり、違う感想と感慨を持つ。

それは、間違いなく 「旅」 の醍醐味というものなのであろう。


だから (?) きっと来年も、また行きますよ!

 

*********************************************

 

こんな柄もカワイイ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名古屋メシ その 2 | トップ | 駅直結の展望施設 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事