ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

マールとグラッパ

2010年12月12日 04時14分19秒 | ワインの事

この2つは基本的に同じもの。

マールはフランスで言う「粕取りブランデー」、グラッパはイタリアのソレです。

ワインを造る過程で出てくる搾りかす。発酵後であったり発酵前であったり、いずれにせよ、皮と種と幾分のワインか果汁が残ります。これを捨ててしまうのは勿体無い。と言う事でブランデーにしちゃおう、と言う事です。

                                                                            

捨てるはずのものだから「不味いんじゃないの?」と思われる方も多いのですが、実は旨いんですね。

何故なら芳香成分を含む皮や種を強く絞るわけですから、実はしっかりした香りが残るのです。特に種からの香りにはアーモンドを思わせる香ばしさが感じられます。

コニャックやアルマニャックは高貴なブランデーですが、長い樽熟成による効果が大きいのですが、マールもグラッパも普通短い熟成です。しかし、喉を通過する時の香りの甘香ばしさは勝るとも劣りません。

エスプレッソやチョコが口にあるときに含んでみてください。更に香りが広がります。

最近では樽熟をキッチリしたマール、グラッパも増えていますので更にパワーアップですね。

そむりえ亭では何種類かのものを冷凍庫で保存しています。余計なアルコール臭を抑え、焼けるようなアルコールをトロッとした触感に替えて甘みに感じるようにしたいのです。

貴腐ワイン、ポルトと並んで食後を豊かにする一杯です。