札幌と東京を往復している。
体力気力ともいささか不足しがちなので、動くたびに大分ポンコツ加減を露呈している。
夏に「気にしないで、行って来い」
と送り出してくれた旦那も、ちょいとポンコツぶりを見せ出している。
で、可哀想な仕儀になったのが、鉢もの達。旦那の名誉のため、写真をアップするのは遠慮するが…(; ̄ェ ̄)
彼は家の中に〝土〟があるのがあまりピンとこないらしく(あることはいやじゃないらしいのですが)
これまでも、気候がかわって寒さが緩み出すとすぐベランダに出してしまっていたし、寒さが始まっても大丈夫だとなかなか家の中に入れようとしなかった。
そうです。このたび、雪が降るほど札幌は冷えていたのに出しっぱにされた鉢の幾つかが、すっかり『落葉』してしまいました。
旦那は大丈夫だと言いますが、友人から株分けしてもらい大事に10年ほども育ててきたものなど、どうみても復活が無理そうな鉢もあります。
ため息しかでないのですが、どうも旦那はここら辺の加減がおかしいんです。そうは言っても、私は私でデジタルにピンとこないから、やっぱり割れ鍋に綴じ蓋だと思う次第でして…
復活してほしいなあ~
先月帰った時に釘を刺さなかった私も悪かったと、鉢植え達に頭をさげています。
体力気力ともいささか不足しがちなので、動くたびに大分ポンコツ加減を露呈している。
夏に「気にしないで、行って来い」
と送り出してくれた旦那も、ちょいとポンコツぶりを見せ出している。
で、可哀想な仕儀になったのが、鉢もの達。旦那の名誉のため、写真をアップするのは遠慮するが…(; ̄ェ ̄)
彼は家の中に〝土〟があるのがあまりピンとこないらしく(あることはいやじゃないらしいのですが)
これまでも、気候がかわって寒さが緩み出すとすぐベランダに出してしまっていたし、寒さが始まっても大丈夫だとなかなか家の中に入れようとしなかった。
そうです。このたび、雪が降るほど札幌は冷えていたのに出しっぱにされた鉢の幾つかが、すっかり『落葉』してしまいました。
旦那は大丈夫だと言いますが、友人から株分けしてもらい大事に10年ほども育ててきたものなど、どうみても復活が無理そうな鉢もあります。
ため息しかでないのですが、どうも旦那はここら辺の加減がおかしいんです。そうは言っても、私は私でデジタルにピンとこないから、やっぱり割れ鍋に綴じ蓋だと思う次第でして…
復活してほしいなあ~
先月帰った時に釘を刺さなかった私も悪かったと、鉢植え達に頭をさげています。