安易にどちらかにつくような発言は控えたいと思うが、
裁判にかかっているし、
日本は三権分立なのだから、
誇りを持って事に当たって欲しい
いいたいのは
山口元ワシントン支局長が言った
「僕は違法なことはしていない」
「刑事では不起訴になっているんだから」
なんだかよくわからんが、
ちょっと前に父親が娘を強姦していて無罪になった裁判があった
無罪になったから違法じゃない
だからあなたは正しいとは言えないのと同様に、
不起訴になったからあなたは正しいではない
たとえ、百歩譲って合意があったとあなたが思うようなことがあったとしても、
自分の娘だとしても通じる若い娘と、
就職の事で会った時に酩酊するまで帰さず、
介抱を理由にホテルに連れ込み、
そこまでもいいとしても、
なら介抱しなさい!
事に及ぶなど言語道断、紳士の振る舞いではない
あなたは違法な事はしてないらしいがゲスだ!
そういうレッテルを貼られるべきだと思う
男はそういうものだから、女は自分で身を守れというのはなんなんだ!
はっきりと抵抗、拒絶をしないとダメなんだそうな?
なんだそれ?
嫌がってもやってしまえばこっちのものとは酔っ払いの下ネタ話でよく聞いた
反省する、そんな話が出た時に毅然と応えなかった!
いい加減にしてくれ、
才能ある、未来輝く若い人を、そんな風に扱わないでくれ
それは女だけでなく、男も大切にされるべきと考える
何かの時に書いたかな?
「課長 島耕作」に感じた同じような違和感
前は面白いと読んだが改めてページを開いたら、女性を踏み台にしてのし上がっていく様に気持ちが悪くなった
漫画になってあれだけ長く続いたのだから、サラリーマンの世界では当たり前にあることなんだろう
だとしたらホワイトカラーともてはやされてきたが、白いはずの襟元は真っ黒に垢じみているとしか感じられない
ここで政治に結びつけるのは逃げかもしれないが、この事件に感じる嫌らしさは日本の今の政治に感じるものと通じるところがある
政治に身綺麗さがもう少し感じられたら、
そう思う
最後にもう一度
違法で無ければ何をやってもいいではない
あなたは違法ではないがやってはいけないことをやったんだから、開き直るのは見苦しい
日本の「見苦しい大人たち」紳士たれ!
私も姿勢を正して生きていく