つれづれおもふ

思えば遠くに来たもんだ~ぼつぼつ語る日々の出来事

久しぶりに、

2014年09月20日 | 日記

夫婦喧嘩をした。

ああ、こういうの・・・しばらくしていなかった!

言い争いや、口論はあったが、こういう夫婦喧嘩・・・前はよくしていた。

原因はたった一つ。 旦那の経済力。

経済力というとかっこいいが、要は稼ぎがないのだ。

昔、昔は、まるっきり収入が無い月もあった。

私は役人の娘で、そういう生活をしたことがなかった。

銀行引き落としが間に合わなくて、再振替も利かなくて、集金に来た人に「今払えないのです」と、初めて言った。

立て続けに子どもが生まれて、それでも、旦那は毎月給料がもらえる仕事をしなかった。

やりたいことがあって、それに向かっているのならまだしも、

そうでないのに「俺を使ってくれるところがない」という理由から、稼ぐことをしなかった。

若かったからな・・・私も・・・

 

夕べ、そのころの話が出た。

子どもが学校に通うようになり、旦那がPTAの会計監査を引き受けていたことがある。

1年だけということで引き受けて、その翌年、私に何の相談もなく副会長を引き受けた。

推薦委員長さんという方が、奥様にご挨拶をと電話を入れていらして発覚。

寝耳に水の話で、大人げないが「冗談じゃありません」とお断りした。

あわててその方と教頭先生が飛んできたが、断固として許さなかった。

当時本当に旦那は収入が無く、仕事を探して歩くということもなく、私に尻を叩かれていた。

あまりのことに私は、気力が無くなり、立ち上がれなくなった。

別れる!と思って、荷物をまとめようとしたが、力が尽きてしまった。

立って歩いてという当たり前のことが出来なくなり、ただただ心が休まるのを待った。

 

軽い気持ちで旦那は言ったんだろうと思う。

「あなたに断られて、副会長ならなかったんだよな」

忘れていたあの時のつらいつらい日々、時間。

忘れていた…あの時、旦那に抱いていた不安。

我慢に我慢を重ねていた。そんなつらい気持ちだったことを、この人はいまだに理解していないんだ。

私の気持ちを慮って副会長職を断ったのではなく、私が反対したから断ったんだ。

そう思ったとたんに涙が次から次に止まらなくなった。

 

「大ばか者だ!あんたは!そんなにやりたかったのなら、いまからでもやればいい!」

 

雪が降ると玄関が凍り、トイレが凍り、水道は水抜きをしても凍り、隙間風が零下で、

ストーブを焚いても焚いてもすべてが凍る、寒くて寒くて寒くていた古い家で、

つらくてつらくてたまらなくなると、東京の姉に電話をしていた。

電話代が大変だからと折り返してくれた電話で、私の気のすむまで話をしてくれたっけ。

 

うちの旦那は人柄は抜群にいい。

いいが、そのため周りの人間にすぐちやほやされてしまう。

それが故に天狗になり、自分の足元を固められないということを繰り返している。

「ほめて育てろ」と今は言うがそれだけでいいなんて絶対ないと、旦那を見ていると思う。

 

いつまでも口きかないのも大人げないので、旦那と和解しないといけないが、

旦那はきっと自分の何が悪かったのか気が付いていないから、いつものように絶対に謝ってこないだろうなあ。

これが面倒くさい。さっさと「ごめん」と言えばいいのに、本当に一人っ子はこういうところがへたくそだ。

ま、間に入った一番大人の末っ子が、ひょうひょうと話してくるので、何とかなるだろう・・・・あはははは

子は鎹とはよく言ったものだ。 夫婦喧嘩は本当に犬も食わないよなあ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日に

2014年09月14日 | 徒然に、
gooブログから、一年前のこのブログの更新状況の様子を知らせてくる。

うん、ちょっと、振り返っちゃっていけません。なので、更新滞り中ですm(__)m



次女が帰省中、トマムに小旅行した。
小遣いを少しカンパしたら、お土産を買ってきてくれた。
すべてが手作りのこの人形。奏でられるヴァイオリンの音色が聞こえてくるようで、心が、高くなった秋の空を飛んでいきます。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の本

2014年09月01日 | 本・・・

旅行に行ったこともあって、あんまり読めなかったなあ。

帰ってきても、リズムが出てこなくて、漫画ばっかり読んでいたなあ~~。

 

2014年8月の読書メーター
読んだ本の数:17冊
読んだページ数:4324ページ
ナイス数:101ナイス

おかめなふたり (幻冬舎文庫)おかめなふたり (幻冬舎文庫)感想
猫が大好きなんだなあ~~どこを開いても、おかめ猫しいちゃんへの思いがこぼれていた。
読了日:8月31日 著者:群ようこ
本づくりの匠たち本づくりの匠たち感想
職人の技 これからも受け継がれていくといい。
読了日:8月30日 著者:
ゲームの名は誘拐ゲームの名は誘拐
読了日:8月30日 著者:東野圭吾
神様のシナリオ神様のシナリオ感想
仕事だけは話がまとまったが、その他の挿話がどれも尻切れとんぼでいつの間にか良しになっていて、どうなったんだろうと不満が残る。でも、ADの仕事ぶりは生き生きと描かれていて楽しかった。
読了日:8月28日 著者:松居幸奈
海の底 (角川文庫)海の底 (角川文庫)感想
“くじらの彼”を先に読んでしまっていたので、なあるほど!と手を打ちました。出だしの「大ザリガニの大群に食われる」状況にのりきれなかったが、それを耐えたら、こういうのもありだな…といういつもの感じでラストまで読み切った。スピンオフが見え見えの流れにはちょっと不満を持ったから、順番としてはこの本を後で読んでよかった。
読了日:8月25日 著者:有川浩
植物図鑑植物図鑑感想
小栗君か、桐谷君か、綾乃君か、誰がいいかなあと想像しながら読んでいたら、あっという間にハッピーエンドまできてしまった。少女漫画もこれくらいなら、ま、有り…でもいいな!
読了日:8月24日 著者:有川浩
病気にならない! たまねぎ氷健康レシピ病気にならない! たまねぎ氷健康レシピ感想
血圧が気になるこの頃。これならやっていけそうだ。
読了日:8月23日 著者:村上祥子
ゼツメツ少年ゼツメツ少年感想
ここから消えたくない  そんな思いが伝わってきた。我慢して我慢して何とかそこを乗り切れるものもいれば、それがかなわないものもいる。遺されたレモンの黄色が心に染み込んでいく。
読了日:8月21日 著者:重松清
旅猫リポート旅猫リポート感想
悟の一生と、ナナの一生。それぞれになかなか生き抜いているじゃあないか!最後にみんなが集まるよりも、のり子がナナを連れてもう一度銀色のバンで旅するなんてのもいいなあ…と、想像した。
読了日:8月19日 著者:有川浩
G線上のあなたと私 1 (マーガレットコミックス)G線上のあなたと私 1 (マーガレットコミックス)
読了日:8月17日 著者:いくえみ綾
銀の匙 Silver Spoon 12 (少年サンデーコミックス)銀の匙 Silver Spoon 12 (少年サンデーコミックス)
読了日:8月17日 著者:荒川弘
海街diary(うみまちダイアリー)6 四月になれば彼女は (フラワーコミックス)海街diary(うみまちダイアリー)6 四月になれば彼女は (フラワーコミックス)
読了日:8月17日 著者:吉田秋生
さよなら、あの日の動物たちさよなら、あの日の動物たち
読了日:8月12日 著者:舟崎克彦
気をつけ、礼。気をつけ、礼。感想
読み始めて〝せんせい。〟と気がついた。改題されていたのですね。何度読んでも面白い。
読了日:8月11日 著者:重松清
ラブコメ今昔ラブコメ今昔感想
これっくらいが、私はちょうどいいなあ!こういう小さなエピソードがまとまって「空飛ぶ広報室」に繋がったのかしら…?
読了日:8月10日 著者:有川浩
ねこめぐり―にっぽん猫紀行ねこめぐり―にっぽん猫紀行感想
伊香保のさつきちゃん!いいなあ!
読了日:8月9日 著者:相沢秀仁,相沢京子
早実VS.駒大苫小牧 甲子園を熱狂させた決勝再試合、その舞台裏 (朝日文庫)早実VS.駒大苫小牧 甲子園を熱狂させた決勝再試合、その舞台裏 (朝日文庫)感想
斎藤佑樹投手を応援している。この本は、太陽のようなマー君とハンカチ王子と騒がれた佑ちゃんのあの日を克明に書いている。今は、大リーガーになって活躍している田中投手と、怪我で長く一線を離れた斎藤投手。人生は摩訶不思議です。
読了日:8月3日 著者:中村計,木村修一

読書メーター

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする