明治6年(1873年) 西郷隆盛 政府に辞表提出
明治10年(1877年) 西南の役
2.17 鹿児島を発す 兵12,000
2.19 熊本城炎上
3.3~3.20 田原坂の戦
9.24 西郷隆盛自決 西南の役終わる
西南戦争は小さな反乱ではなく大規模な戦闘だった
凄惨を極める肉弾戦だった
初戦は薩摩軍に勢いがあった
最終的には海軍を持ち、兵站が堅牢な政府軍が勝利する
田原坂の攻防は雌雄を決する一大戦場だった
明治維新は鳥羽伏見の会戦で錦の御旗を立てたのが一大転機だった
朝廷と士族の間には大きな軋轢があった
田原坂といえば
「雨は降る降る人馬は濡れる
越すに越されぬ田原坂」
田原坂はこれしか知らなかった
熊本民謡だそうだ
戦いを美化した印象を持っていたが
詩には鎮魂の意があるのでしょう
原詩はもっと生々しかったそうだ
田原坂は小さな丘陵地帯に過ぎないが
大砲を運搬する幅3~4mの道があるのはここしか無かったそうだ
加えて丘の上は眺望があり戦いは有利になる
両軍は田原坂以外にも付近一帯に展開し、戦いは凄惨を極めた
田原坂 (たばるざか) 「熊本県民謡」
詩吟の田原坂は慚愧の念が強く出ている
「田原坂(西南の役陣中作)」 佐佐友房
雨は戦袍を撲ち 風沙を捲く
江山十里 両三家
壮図一蹶 無窮の恨み
馬を断橋に立てて 落花を看る
江山十里 両三家
壮図一蹶 無窮の恨み
馬を断橋に立てて 落花を看る
西南の役陣中の作
詩吟 「田原坂(西南の役陣中作)」 佐佐友房
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます