泉州にある“アウトレット” 「岸和田カンカン」 に久しぶりに行って来ました。
アウトレットといえば、もうちょっと和歌山よりの 「りんくう」 が有名ですね。
今日はカンカンに買い物に行ったのじゃなくて、娘を車で送っていく用事があったのです。
昼食時だったもんで、ついでに「インディアンレストラン」 で食事をとることにしました。
この店に入るのは3回目で 、当然インド人が料理を作っているのですが、ランチは手頃な値段(¥1000 )で食べられます。
ところで、インド料理 といえば、スパイスを使った料理と 「ナン」 が有名ですかねー?
ナン ってなん?
インド料理を食べたことがない方に説明しますが、ナンとは、簡単に言えばパンで、基本的には土釜で焼くそうです。しかし、何でナンはあんな変な形をしているんですかねー?左側が丸く右側が細長く・・・
ちなみに、インドの人は家庭で普段どんなものを食べているかというと、チャパティかライスということです。
チャパティとは小麦粉に水と塩で練った薄焼きパンの事で、ライスは日本のように炊飯器で炊くのではなく、パスタみたいにゆでる感じらしいです。
で、そのインド料理の味ですが、カレーとナンともまずまずで、
サラダ・コーヒー 付きで¥1000 だったらいい方でしょう! by イッシー
アウトレットといえば、もうちょっと和歌山よりの 「りんくう」 が有名ですね。
今日はカンカンに買い物に行ったのじゃなくて、娘を車で送っていく用事があったのです。
昼食時だったもんで、ついでに「インディアンレストラン」 で食事をとることにしました。
この店に入るのは3回目で 、当然インド人が料理を作っているのですが、ランチは手頃な値段(¥1000 )で食べられます。
ところで、インド料理 といえば、スパイスを使った料理と 「ナン」 が有名ですかねー?
ナン ってなん?
インド料理を食べたことがない方に説明しますが、ナンとは、簡単に言えばパンで、基本的には土釜で焼くそうです。しかし、何でナンはあんな変な形をしているんですかねー?左側が丸く右側が細長く・・・
ちなみに、インドの人は家庭で普段どんなものを食べているかというと、チャパティかライスということです。
チャパティとは小麦粉に水と塩で練った薄焼きパンの事で、ライスは日本のように炊飯器で炊くのではなく、パスタみたいにゆでる感じらしいです。
で、そのインド料理の味ですが、カレーとナンともまずまずで、
サラダ・コーヒー 付きで¥1000 だったらいい方でしょう! by イッシー