CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

インド料理と「ナン」?

2008-04-20 15:02:14 | Weblog
 泉州にある“アウトレット” 「岸和田カンカン」 に久しぶりに行って来ました。
 
 
 アウトレットといえば、もうちょっと和歌山よりの 「りんくう」 が有名ですね。 

 今日はカンカンに買い物に行ったのじゃなくて、娘を車で送っていく用事があったのです。
 
 昼食時だったもんで、ついでに「インディアンレストラン」  で食事をとることにしました。
 この店に入るのは3回目で 、当然インド人が料理を作っているのですが、ランチは手頃な値段(¥1000 )で食べられます。

 ところで、インド料理 といえば、スパイスを使った料理と 「ナン」 が有名ですかねー?
ナン ってなん? 
 
 インド料理を食べたことがない方に説明しますが、ナンとは、簡単に言えばパンで、基本的には土釜で焼くそうです。しかし、何でナンはあんな変な形をしているんですかねー?左側が丸く右側が細長く・・・

 ちなみに、インドの人は家庭で普段どんなものを食べているかというと、チャパティかライスということです。
 チャパティとは小麦粉に水と塩で練った薄焼きパンの事で、ライスは日本のように炊飯器で炊くのではなく、パスタみたいにゆでる感じらしいです。


 で、そのインド料理の味ですが、カレーとナンともまずまずで、
サラダ・コーヒー  付きで¥1000 だったらいい方でしょう!  by イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明日に架ける橋」 S&G

2008-04-19 15:44:41 | Weblog
1970年この曲が発表されてから、
38年経ったんですね。

当時私は、京阪「淀」駅近くの学生下宿屋で
気ままな学生生活をおくっておりました。

そして、その頃京都四条河原町にあったレストラン「ニュートーキョー」でアルバイト。
初めて貰った給料でサイモン&ガーファンクルのLPレコードを買いました。
レコードが、擦り切れてしまうんじゃないかと思われるくらい、
何度も何度も聴いてましたね。

    ・ミセスロビンソン
    ・ボクサー
    ・サウンドオブサイレンス
    ・アイアム・ア・ロック
    ・ホームワーズバウンド
    ・アメリカ
    ・コンドルは飛んでいく
    ・いとしのセシリア
       ・・・・
    数多くある名曲の中でも、
    特にこの「明日に架ける橋」は
    いろんな意味で「勇気」と「人類愛」を
    聴く人々に訴えてくる一押しの名曲だと思います。
    
    1000万枚を超えた販売数が、
    世界中の人々に愛されていた事を証明していますよね。
  


   「明日に架ける橋」(1970年 サイモン&ガーファンクル)

    銀の少女よ
    出航の時だ

    やっと
    君が輝く時が・・


    君の夢すべてが
    実現するよ

    その輝きを
    見てご覧よ

    友達が必要なら
    僕が後から
    船を漕いで行くよ

    荒れ狂う海に
    架かる橋のように

    君の心に
    安らぎを与えるよ                         
                                 タケ


(感謝、ASIYANOBOSAOさん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恋人よ」

2008-04-19 00:00:44 | Weblog

「恋人よ」 五輪真弓 (感謝、shoko3848さん)

この唄は量販店担当の業務をしていたN浦さんが18番の歌でしたね。
N浦さんって今、元気にしているのでしょうか?   タケ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬家のルールとマナー

2008-04-16 22:09:04 | Weblog
 先日、当マンションのエレベーターの中で 「おしっこ」 がしてありました。
多分、ペットの犬 の仕業と思いますが、たまに、エントランスでも見かけます。

 そう言えば、数年前の話ですが、CHの枚方商品センターの手前の道は、糞だらけで、よく糞を避けながら歩いたもんです。


 最近の愛犬家は、スコップやらビニール袋を持って歩いて、犬の糞の後始末をすることが多いと思いますが、地域によってはヒドイところもあるようです。

 
 先ほどのおしっこの件ですが、他の住人に迷惑を掛けながら、平然としているのはあきれます。 そんな常識のない人は一部の人と思いますが。
 例えば、家に戻って、タオルやティッシュを持って来て拭けばいいのに・・・
ペットを飼う以上はこういうルールマナーエチケットは守らないといけませんよねー?  by イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気が読めない!

2008-04-14 21:56:57 | Weblog
連休明けの月曜日。

 朝から社員の身内が亡くなったと連絡が入りました。
先週の葬儀の際、“不幸って結構続く”なんて、ふと思っていましたが、
まさか、直ぐに起こるなんて…


 そんなことで朝からバタバタしていると、午後から今度は、「冷房が寒い!」との苦情が内勤者から出てきました。

 そういえば、今日は送風か冷房が入ってるみたいで、「ちょっと寒い」とは思っていましたが、あちこち動いていたので自分の感覚では、我慢できない程ではなかったのです。

 このビルは、管理会社が空調を管理しており、さっそく連絡を入れて来てもらいました。
 今日から冷房を入れたらしく、それならそうと、連絡を入れるなり、様子を見に来るとかの配慮が欠けていますよね。これもいわゆる“空気が読めない”口なんですかねー?


 今日の天候は、確か気温が昨日ぐらいで、平年並みとか言ってたはずでした。
まだ、冷房は早いと思うし、その日の気温の状態によって入れたらいいのに…

 そういう総務の私も、今日は外にも出ず、中にいました。

 総務だったら、外の“空気も読まない”といけないですねー! by イッシー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやー、ブログを始めて2年が経過!

2008-04-13 14:53:16 | Weblog
 早いもんでこのブログ丸2年が経過しようとしています。

 いい機会なので、この2年を振り返ってみます。

 当初は、週に2回程のペースで記事を書いていましたが、昨年の前半は週、4・5回と増え、後半から今年の3月までは月のうち8割ぐらいの投稿と、えらいペースとなっていました。(タケちゃんやシマちゃんの記事を含む)

 よく考えてみると、飲んで  帰っても書いたことも結構あるし、中途半端な気持ちでは続かないと思うし、自分で言うのも何ですが、かなりの集中力スタミナと感心しています。


 ここまで続けていられるのは、一つは皆さんからのアクセス数 にあります。

 当初は、一日に30前後のアクセス数で、これが徐々に増え、昨年の前半は、40~50、後半には60~70人の方がご覧なっていました。
 また、記事の内容によっては80人~100人という日も結構あります。


 こんなに沢山の方が読んでいると思うと、ついつい頑張ってハッスルしちゃうのです。
 しかし、4月に入って、仕事も変わったし、飲む機会も増え帰宅が遅くなり、また集中力がいま一つ定まらず   記事を書くペースが減っています。
 
 その間、タケちゃんも以前の “ちゃりんこ記事” から “動画の記事” に変身し、頑張っているので、当分こんなペースになるんではないかと思いますので、今後とも宜しくお願い致します。
 また、励みになりますので、たまにでいいですからコメントも下さいね!  by イッシー
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生命の賛歌」

2008-04-12 20:25:00 | Weblog
               生きる苦しみと

               老いていく悲しみと


               病の苦しみと

               死にゆく悲しみと・・


               そして

               限りある「生命の煌き・・」



 (「防人の歌」 さだまさし  <感謝 vwventovwさん> )    タケ                                
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のお別れに思うことは…

2008-04-10 22:53:20 | Weblog
昨日、今日と、故・鎌田達雄さんのお通夜、告別式に参列してきました。
OBの方々も、2日間でそれぞれ10数人お見えになって最後のお別れをしました。

 
 ところで、私と鎌田達雄さんとの関わりですが、私が約20年前に福岡営業所から大阪店に転勤で帰って来た時の上司でした。
 
 その当時、私の歓迎会を開いてくれました。


 今は亡き、当時のS木さんと京阪神の業務担当だった女性のK田さん達とミナミで飲みました。
 そして2次会は鎌田さんが知っているというミナミのスナックに連れて行ってくれました。
 スナックでは、S木さんと女性のK田さんが当時流行っていた「ロンリーチャップリン」をデュエットで唄ってくれたことを鮮明に覚えています。


もう一つ、思い出がありますよ、鎌田さん!
もう37年前になりますが、当時鎌田さんは名古屋営業所の所長をしていました。
たまたま大阪店に会議で出張で来ていた折に、これも、たまたま鎌田さんの留守宅が当時私が住んでいた堺市の白鷺団地で一緒でした。

 『I田君、あんた白鷺団地らしいなー?、悪いけど自宅にこれを届けてくれないか?』と依頼を受け、留守宅に届けたことを覚えています。その時の鎌田さんのニコニコした笑顔も覚えていますよ。


鎌田さんとの関わりは、私が半年で地方関係の担当に異動したのでたったその時だけでした。


 今日、最後のお別れで、鎌田さんのお姿を拝見して、涙が溢れてきました。
ちょっと早かったですね鎌田さん!
 
 でも、沢山のOB仲間が来てくれましたよ、鎌田さん!。

 鎌田さんは6月のOB会をきっと楽しみにしていたと思います。
昨年10月のOB会の時にお話しした折に鎌田さんはおっしゃってました。

 『身体はしんどいけど、皆と会いたかった、嫁さんはシンドイなら行かないで!』と言われたと…


 今は、鎌田さんの優しさだけが印象として残っています。
どうか、鎌田さん、安らかにお眠り下さい!

 ありがとうございました、鎌田さん!

     イッシー
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2008-04-09 12:45:10 | Weblog
 CH,OBの鎌田達雄さんが、昨日ご逝去しました。享年70歳。
謹んでご冥福をお祈り致します。


 お通夜  4月9日(水)   19時
 告別式  4月10日(木)  10時から11時 
 会 場  ベルコシティ泉北泉が丘(泉北鉄道泉が丘)

                        イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「CH ニューOB会」 アーカイブス

2008-04-06 19:17:25 | Weblog

「CH」と「ニューOB会」の

映像の記録

                              タケ
          
       
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする