![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/14/85afa5345813ee7601685fa1a7c22cd1.jpg)
暑い日が続きウォーキングでは熱中症対策が必須となります。2019年までは最高気温が33度以上になると活動は中止としていましたが、昨年は試験的に熱中症情報を基準に活動時間中に「危険」となる場合に活動中止となります。この日の予報は「厳重警戒」で一日を通して「危険」とはならない予報でしたが実際は
時刻 WBGT
10:00 28.2
11:00 27.3
12:00 29.5
13:00 29.2
14:00 31.3
※WBGTが31.0以上が「危険」
活動終了後「危険」となり、この夏一番暑かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/16388672e6f6ecf3415333a854991659.jpg)
ミニトマト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/54da427315de46390ef9b9be59ef8f97.jpg)
フウセンカズラ
駒場野公園にミニ農園がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/72/b86975faeb0e9281c6e6a90625a283de.jpg)
駒場通り
駒場公園周辺の駒場通りはここ〆切地蔵から始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/72/f0f3d04458dfce7da75db1bbe3fe6c3f.jpg)
カラスウリ
コースは筑駒東側の大橋通りなのですが、この時間大橋通りの歩道には日影がないので筑駒西側の道を選択しました。夜花を開くカラスウリですが10時を過ぎてもたくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3c/b277725426ae3f68bcef13fc37792ea6.jpg)
馬神碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/41/c242e056ae31e66d61b2622cc250255e.jpg)
目黒川緑道のサルスベリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e9/d17451c6d33cda44c396c341df14ce93.jpg)
パピルス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e5/27bc6ac5754f21b129cf210856352305.jpg)
キキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/b9f27fe808d949fd419d0099ceacf103.jpg)
ヒルザキツキミソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/bec9dacf2ae39ccf5520f416c13a553c.jpg)
ミソハギ
馬神碑の階段で騎兵山を下り目黒川緑道に出ます。7月8月は木陰の多いコースを選んでいるつもりだったのですが、目黒川緑道は日陰が無くてちょっと辛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/14/85afa5345813ee7601685fa1a7c22cd1.jpg)
上目黒氷川神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/03/f00e8aefdcf370e5d1c5dfbd9929432e.jpg)
屋根の銅板と夏空
「夏詣」の提灯はこれまで見たことがありませんでした。夏空の絵は車屋に寅次郎からハガキが届き、さくらが読んでいると切り替わるシーンを思いながら撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/dc63ea5d0e887091f82d6028d3a8078c.jpg)
浅間神社
氷川神社の末社浅間神社に真新しい丸旦の幕がかかっていました。丸旦組は江戸時代の富士講ですがその流れをくむ集まりがあるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/72ddbc26456969590eba5123480b23eb.jpg)
駒場バラ園
淡島通りを松見坂交差点で横断し、駒場バラ園前を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b4/65904094ab6e82bd241d01787448d19f.jpg)
東大坂下門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/004019403505d4ae3b8c11c49e82c664.jpg)
東大西門
駒場東大の門の封鎖を知らせる張り紙がなくなっていたので、通行可能になるのかと期待しましたが西門にはまだ残っており、単になくなってしまっただけのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/8dc0a92007c74e88552ccdd4176da4f4.jpg)
ケルネル田圃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/c16e1ae7fe6b696bc24eb32a76788b8a.jpg)
巣箱
最小限の歩きで駒場公園をめぐり、駒場野公園に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/d55774116716a904ca34956f7dec16ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5c/a43de609200487b0af4db8054e9675fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/29/3626bd424452ab7a7bd2ccd44e9fb03a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/216bead97c3dc7f169096c4ce594c209.jpg)
セミの抜け殻
駒場野公園ではあちらこちらに抜け殻があり探す手間がありません。ミズヒキに止まって羽化するなんてずいぶん不安定だっただろうに。
いくら水を飲んでも乾きが収まらずお腹がだぼだぼになる、夏にはよくある症状ですが熱中症の初期症状かもしれません。東大の中を歩けない夏、このコースは避けた方がいいかと反省しました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
時刻 WBGT
10:00 28.2
11:00 27.3
12:00 29.5
13:00 29.2
14:00 31.3
※WBGTが31.0以上が「危険」
活動終了後「危険」となり、この夏一番暑かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/16388672e6f6ecf3415333a854991659.jpg)
ミニトマト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/54da427315de46390ef9b9be59ef8f97.jpg)
フウセンカズラ
駒場野公園にミニ農園がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/72/b86975faeb0e9281c6e6a90625a283de.jpg)
駒場通り
駒場公園周辺の駒場通りはここ〆切地蔵から始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/72/f0f3d04458dfce7da75db1bbe3fe6c3f.jpg)
カラスウリ
コースは筑駒東側の大橋通りなのですが、この時間大橋通りの歩道には日影がないので筑駒西側の道を選択しました。夜花を開くカラスウリですが10時を過ぎてもたくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3c/b277725426ae3f68bcef13fc37792ea6.jpg)
馬神碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/41/c242e056ae31e66d61b2622cc250255e.jpg)
目黒川緑道のサルスベリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e9/d17451c6d33cda44c396c341df14ce93.jpg)
パピルス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e5/27bc6ac5754f21b129cf210856352305.jpg)
キキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/b9f27fe808d949fd419d0099ceacf103.jpg)
ヒルザキツキミソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/bec9dacf2ae39ccf5520f416c13a553c.jpg)
ミソハギ
馬神碑の階段で騎兵山を下り目黒川緑道に出ます。7月8月は木陰の多いコースを選んでいるつもりだったのですが、目黒川緑道は日陰が無くてちょっと辛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/14/85afa5345813ee7601685fa1a7c22cd1.jpg)
上目黒氷川神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/03/f00e8aefdcf370e5d1c5dfbd9929432e.jpg)
屋根の銅板と夏空
「夏詣」の提灯はこれまで見たことがありませんでした。夏空の絵は車屋に寅次郎からハガキが届き、さくらが読んでいると切り替わるシーンを思いながら撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/dc63ea5d0e887091f82d6028d3a8078c.jpg)
浅間神社
氷川神社の末社浅間神社に真新しい丸旦の幕がかかっていました。丸旦組は江戸時代の富士講ですがその流れをくむ集まりがあるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/72ddbc26456969590eba5123480b23eb.jpg)
駒場バラ園
淡島通りを松見坂交差点で横断し、駒場バラ園前を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b4/65904094ab6e82bd241d01787448d19f.jpg)
東大坂下門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/004019403505d4ae3b8c11c49e82c664.jpg)
東大西門
駒場東大の門の封鎖を知らせる張り紙がなくなっていたので、通行可能になるのかと期待しましたが西門にはまだ残っており、単になくなってしまっただけのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/8dc0a92007c74e88552ccdd4176da4f4.jpg)
ケルネル田圃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/c16e1ae7fe6b696bc24eb32a76788b8a.jpg)
巣箱
最小限の歩きで駒場公園をめぐり、駒場野公園に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/d55774116716a904ca34956f7dec16ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5c/a43de609200487b0af4db8054e9675fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/29/3626bd424452ab7a7bd2ccd44e9fb03a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/216bead97c3dc7f169096c4ce594c209.jpg)
セミの抜け殻
駒場野公園ではあちらこちらに抜け殻があり探す手間がありません。ミズヒキに止まって羽化するなんてずいぶん不安定だっただろうに。
いくら水を飲んでも乾きが収まらずお腹がだぼだぼになる、夏にはよくある症状ですが熱中症の初期症状かもしれません。東大の中を歩けない夏、このコースは避けた方がいいかと反省しました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます