8月2日(金)
月末は忙しくて買い物に行くことが出来ず、
丑の日には、義妹から贈られてきた魚(金目鯛や紅鮭)の粕漬けがメインだった。
「うなぎを食べて元気になりたい」と1パックの蒲焼を買ってきた娘。
その蒲焼で家族4人分の“M子流ひつまぶし”を作ってくれた。
未だ学生なので、毎月の本代が結構な額になるし、
ル・コルビュジェ展へ行く計画やその他に私との旅行の計画があるので、節約生活が続いている。
8月4日(日)
夕食後に缶ビールを飲みながら枝豆をゆでた。
茹でながら飲み、飲みながら食べる。
中には写真のような変わった形のものもあった。
8月5日(月)
今日から中元売り出し
8月6日(火)
午後、シール店会の役員会
主な議題は、10月21日に開催される「たむらまち商工感謝祭」について。
8月7日(水)
義父が亡くなって9年が経った。
本当はお盆が近づくと、仏壇を閉めて代わりに“盆棚(ぼんだな)”を吊らなければならないのだが、
ここ数年、忙しいことを理由に簡素化傾向にあった。
つまり、盆棚を組み立てるのが億劫なので、仏壇をそのまま使っていたのだ。
今年は頑張ってやろうと夫に伝えたが、
もう古くなってばらばらになり、組み立てるのは難しいという。
ああ、今年も駄目か。
仕方ないので、部屋の奥から家紋入り提灯と雪洞だけを出してきた。
少しはお盆らしくなるだろう。
8月8日(水)
お盆は忙しくて実家へ行けないので、仏壇にお参りした。
時間がないので、今年もお墓参りが出来ない。
仏様には、秋の彼岸まで待ってもらいたい。
実家の弟が、枝豆やごぼう、玉ねぎ、かぼちゃ、トマト、キュウリ、ナスなど、
それにでっかいスイカ2個と軽トラックに山ほどの野菜を運んでくれた。
10日にお客様があるので、大変ありがたい。
8月9日(木)
軒下トマトがいい色になってきた。
明日来られるお客様に見てもらうため、このままにしておこう。
大掃除したり、枝豆をゆでたりきゅうりの三五八漬け、ナスの浅漬けなど明日の準備。
8月10日(金)
5月に結婚した義妹の長男夫婦が、両親と一緒におばあちゃんに挨拶に来た。
我が家で、いとこのHさん、Tさんも交えて小宴会。
Tさんの買ってきてくれたケーキで幸せカップルのケーキ入刃もした。
横浜での結婚式の写真を見ながら話が弾む。
8月11日(土)
軒下トマトの初収穫。
本当は5個だったけれど、一個は私が味見をしたので・・・
適度の甘味と酸味、みずみずしい美味しさ。
いっぱしの生産者になった気分。
8月13日(月)
仏様を迎える日。
新盆の家では、1日に上の写真のような“高灯篭”を立てて迎える準備をする。
夕方、夫は地区内と近辺の新盆の家(13件)を焼香に回った。
「香典1,000円、接待は茶菓子とジュースのみとする。」
毎年このような約束事が決められるが、この通りには行かないらしい。
夫は、最後のお宅でビールをいただいたのか、日焼けともアルコール焼けとも見分けのつかない赤黒い顔で帰ってきた。
夜になって、灯篭には電気が灯された。
11時半ごろに2階の窓を開けて夜空を見上げると、
ぱ~っとまばゆいばかりの流星が、屋根の上から川のほうへと素早く流れた。
ペルセウス流星群を見るために外へ出て一番見え安い場所を探したが、
今日ばかりは、いつもありがたく思えてる街灯と信号機の明るさが、邪魔になる。
それでも空ビンなどで街灯の明かりが遮られる場所を見つけて
カシオペア座を中心に見上げていると、いくつかの流星が見られた。
夜中までず~っとおしゃべりをしながら星空を見ていた。
何年か前のしし座流星群の時と同じように。
8月14日(火)
(本家の盆棚)
義母は新盆の親戚へ。
夫も配達しながら新盆のお参り(7件)。何度も着替えて忙しそう。
8月15日(水)
今日は、終戦記念日。
郡山市公会堂で、18日まで『平和のための郡山の戦争展』
が開かれているそうなので、17日に行こうと思う。
「蒔いたはずのないかぼちゃがなっていた」と、義母が首をかしげていた。
このかぼちゃには見覚えがあった。
昨年知人からいただいたかぼちゃだ。
生ゴミと一緒に畑へ運ばれていった種で誕生した新しい命が3個。
夕食は丁度甲子園の延長戦(甲府商×新潟明訓)を観ながらになった。
まるで上杉謙信と武田信玄の戦いのよう。結果は新潟明訓の勝利。
月末は忙しくて買い物に行くことが出来ず、
丑の日には、義妹から贈られてきた魚(金目鯛や紅鮭)の粕漬けがメインだった。
「うなぎを食べて元気になりたい」と1パックの蒲焼を買ってきた娘。
その蒲焼で家族4人分の“M子流ひつまぶし”を作ってくれた。
未だ学生なので、毎月の本代が結構な額になるし、
ル・コルビュジェ展へ行く計画やその他に私との旅行の計画があるので、節約生活が続いている。
8月4日(日)
夕食後に缶ビールを飲みながら枝豆をゆでた。
茹でながら飲み、飲みながら食べる。
中には写真のような変わった形のものもあった。
8月5日(月)
今日から中元売り出し
8月6日(火)
午後、シール店会の役員会
主な議題は、10月21日に開催される「たむらまち商工感謝祭」について。
8月7日(水)
義父が亡くなって9年が経った。
本当はお盆が近づくと、仏壇を閉めて代わりに“盆棚(ぼんだな)”を吊らなければならないのだが、
ここ数年、忙しいことを理由に簡素化傾向にあった。
つまり、盆棚を組み立てるのが億劫なので、仏壇をそのまま使っていたのだ。
今年は頑張ってやろうと夫に伝えたが、
もう古くなってばらばらになり、組み立てるのは難しいという。
ああ、今年も駄目か。
仕方ないので、部屋の奥から家紋入り提灯と雪洞だけを出してきた。
少しはお盆らしくなるだろう。
8月8日(水)
お盆は忙しくて実家へ行けないので、仏壇にお参りした。
時間がないので、今年もお墓参りが出来ない。
仏様には、秋の彼岸まで待ってもらいたい。
実家の弟が、枝豆やごぼう、玉ねぎ、かぼちゃ、トマト、キュウリ、ナスなど、
それにでっかいスイカ2個と軽トラックに山ほどの野菜を運んでくれた。
10日にお客様があるので、大変ありがたい。
8月9日(木)
軒下トマトがいい色になってきた。
明日来られるお客様に見てもらうため、このままにしておこう。
大掃除したり、枝豆をゆでたりきゅうりの三五八漬け、ナスの浅漬けなど明日の準備。
8月10日(金)
5月に結婚した義妹の長男夫婦が、両親と一緒におばあちゃんに挨拶に来た。
我が家で、いとこのHさん、Tさんも交えて小宴会。
Tさんの買ってきてくれたケーキで幸せカップルのケーキ入刃もした。
横浜での結婚式の写真を見ながら話が弾む。
8月11日(土)
軒下トマトの初収穫。
本当は5個だったけれど、一個は私が味見をしたので・・・
適度の甘味と酸味、みずみずしい美味しさ。
いっぱしの生産者になった気分。
8月13日(月)
仏様を迎える日。
新盆の家では、1日に上の写真のような“高灯篭”を立てて迎える準備をする。
夕方、夫は地区内と近辺の新盆の家(13件)を焼香に回った。
「香典1,000円、接待は茶菓子とジュースのみとする。」
毎年このような約束事が決められるが、この通りには行かないらしい。
夫は、最後のお宅でビールをいただいたのか、日焼けともアルコール焼けとも見分けのつかない赤黒い顔で帰ってきた。
夜になって、灯篭には電気が灯された。
11時半ごろに2階の窓を開けて夜空を見上げると、
ぱ~っとまばゆいばかりの流星が、屋根の上から川のほうへと素早く流れた。
ペルセウス流星群を見るために外へ出て一番見え安い場所を探したが、
今日ばかりは、いつもありがたく思えてる街灯と信号機の明るさが、邪魔になる。
それでも空ビンなどで街灯の明かりが遮られる場所を見つけて
カシオペア座を中心に見上げていると、いくつかの流星が見られた。
夜中までず~っとおしゃべりをしながら星空を見ていた。
何年か前のしし座流星群の時と同じように。
8月14日(火)
(本家の盆棚)
義母は新盆の親戚へ。
夫も配達しながら新盆のお参り(7件)。何度も着替えて忙しそう。
8月15日(水)
今日は、終戦記念日。
郡山市公会堂で、18日まで『平和のための郡山の戦争展』
が開かれているそうなので、17日に行こうと思う。
「蒔いたはずのないかぼちゃがなっていた」と、義母が首をかしげていた。
このかぼちゃには見覚えがあった。
昨年知人からいただいたかぼちゃだ。
生ゴミと一緒に畑へ運ばれていった種で誕生した新しい命が3個。
夕食は丁度甲子園の延長戦(甲府商×新潟明訓)を観ながらになった。
まるで上杉謙信と武田信玄の戦いのよう。結果は新潟明訓の勝利。
わたしのプロフィール(リンク依頼もこちらから)