
約3週間のご無沙汰でした。
お盆前は何かと忙しく、お掃除屋さん、洗濯屋さんは普段通りですが、
内装屋さん、ペンキ屋さん、そして木賃宿のまかない婦に早変わりのてんてこ舞いな日々でした。
13日の薄暮時、写真の高灯篭の下で、義姉妹たちと一緒に迎え火を炊きました。
8、9メートルもの高さのある高灯篭なので、たいへん目立ってます。
仏さまは迷うことなく帰ってきてくれました。
13日から14、15日にかけて親戚、知人、地元の方々などたくさんのお客様がありました。
お陰様で、長時間にわたりお線香が絶えることなく、先祖様も義父母も大変喜んでいると思います。
昨夜から家族3人の静かな生活に戻り、寂しさが一段と増してます。
いまだ嘗て海外旅行の経験のない私ですが、
時差ボケとは多分こんな感じではないかと、
疲れと眠たさと節々の痛さを感じながらの一日を過ごしました。
送り火を炊くのを忘れてしまいましたが、
雨のためにできなかったということで、勝手ながら20日盆まで延期しようと思います。

これでお盆の一連のセレモニーが終了。
盆棚と提灯などの片づけが残っているだけです。
泊りがけでお手伝いしてくれた義姉妹と義弟夫婦、来てくださった多くのお客様に感謝してます。
*auひかりの工事は9月5日に延期となりました*




お孫さんも大きくなると部活や受験勉強などで来られなくなりますね。会えなくても健康が何より,会いたくなったら押しかけて行くべし
この間、志田浜へ寄ってみました。たくさんのヨットが浮かんでたんですけど、高校生のヨットの競技大会があったらしいです。2、3日後の新聞で知ったことです。
三女さんとこのお家の完成が楽しみですね~。
今年は我が家は静かでした。
一番上の孫が中学生になり、部活と宿題でひーひー言ってるようで、
とうとう来れなかったようです。
私は一人でお墓参りに行って来ました。
といっても母の名代で、実家のお墓なんですけどね。
毎年孫たちと行っててその後猪苗代へ泳ぎに行くのが常でした。
今年は何年ぶりに猪苗代へ泳ぎに行かなかった…
三女一家も8月から新築工事始まったからって
忙しく来れなかったし…
寂しいお盆休みでした。
そのかわり、こちらから日帰りでしたけど次女んちへ行って来ましたそれはそれで楽しかったです。
孫との交流も濃かったし。(笑)
(なんじゃそれーって言われそう…(^_^;)
嫁としての務めなので、辛いとは思わず、一緒に楽しもうと思ってます。賑やかなのが大好きなのです。
これ昔から私のモットーで、一番楽しんでるのは私なのかもしれません。
私もぐりさんのように息子を迎える立場になりたいですけど、残念ながら子供は娘が一人だけ。早くお婿さんを連れてきてもらいたいです。
昔は稲わらを使ってたようですが、お盆用品の中に「麻ガラ」が入ってたので、それを使ってます。
送り火も20日盆の夜に済ませましたよ。
アリナミン,そんなに効くんですか?
実は、サプリメントのアリナミンを毎日服用してますよ。
どんなに忙しくても、朝目覚めたときにはシャンとなりますので、わたしにも効いてるのかもですね。
お盆の前とお盆過ぎにマッサージをしてもらったので、寝込むことなく元気でおります。
そろそろ猪苗代へも行かなければ。決まったら連絡しますね~。
お正月とかお盆とかになると
私は次男の嫁なので行く方ですけど
でもこの頃は息子たちが来てくれるようになりました
これは息子たちなので嬉しいんですけど
ご先祖様も喜んで見えますね
お疲れ様でした
迎え火の焚き方郡山ではそうするのですか?
初めてです。
お客様も多かったでしょうね。
お疲れ様。 時差ボケに成るほどの疲れ具合是非
お医者に行ってアリナミンを注射してもらってください。
元気に成りますよ。
海外から帰って時差ボケで動けない~の時に注射してくれました
今回整形に歩けない~と行きました。
痛み止めとアリナミン注射をして来ました。
歩けるようになりました。
まだまだ送り火行事が残っているようですので体大事にしてくださいね。
黒子がいてくれれば楽なんですけどね~。
玄関の引き戸のペンキ塗りと余ったペンキでベンチも塗って、楽しかったです。
それからリビングのカーペットの張替え。本職のように上手くはいきませんので間に合わせです。
木賃宿の賄い婦からはこれで解放されました。
寂しくなりましたが、明日からいろいろと予定が入ってます。
先ほど、エフエムラジオの収録の申し込みもありましたよ。上手く話せるかな~?
夫は毎年20件前後の新盆のお宅へお参りしてますが、今年は迎える側でした。
お暑い中、黒い服で来てくださる方も大変だと思います。
昨日、ようやく送り火を炊きましたよ。小雨の中、軒下で。
固定電話はNTTで、携帯はauでしたが、スマホをきっかけに統一しようと。
普通はすんなり行くそうですが、我が家の場合は面倒でした。
名義がなくなった義父のままだったりして。
申込者の「本人確認」に手間取ったようですよ。
昨日は20日盆、位牌などを仏壇へ戻し、盆棚と提灯などを片付けました。
一人でほぼ一日かかり、汗がたらたら・・・・・
それでもバテナイ自分を褒めてやりたいです。
お彼岸は近くの親戚だけと思います。
温泉へも。
さぞかし賑やかだったでしょう。
今月の我が家の泊り客、延べにして20名くらいでした。
雨降りが続いたので、ようやく寝具類の洗濯を終えたところです。
地元には約束事があり、この時期になると回覧板が回ります。
「13日の午後3時から6時まで。金額は1,000円でお返しなし!おもてなしは茶菓子と飲み物だけ。新盆の家同士はお互いに。」
親戚知人などはこの対象外ですけど。
夏休みは来週に持ち越しです。
お義母さんが喜んでおられるでしょう。
平常の日に戻られ、なにか寂しい気がされるのでは?
猛暑が続きます。
どうぞ体調管理にお気をつけください。
カープの頑張りが励みになるのでは?
お疲れ様でした。
お疲れが出ませんように・・・
NTTからAUに変えるのですか?
めんどうですか?
またおしえてくださいませ
お疲れに成りましたでしょう。
ごゆっくり休んでください大仕事が終わったんですもの。
後はお彼岸だけど、身内ぐらいでしょうから?
少し体を休めてくださいね。
私どもでも佐賀に帰って、
初盆してきました、
21人も集まったのですよ、
そのご島原の温泉に行ってきました。