goo blog サービス終了のお知らせ 

酒酒楽楽

酒店のオバちゃんが、商工会活動や家族のことなどをマイペースで綴っていきます。

膝痛 その後

2011-12-01 20:35:44 | 健康

霊峰 宇津峰山(撮影:2011.11.26)


膝痛経験者の「膝の水を抜いてもらったら楽になった」という話をよく聞く。

この日、2回目の通院。

F整形外科の先生も「水を抜きましょうか?」と。

う~~ん、どうしようかな~。

返答に困っていると、私の気持ちを察してくださったのか、

「じゃ~、もう少し様子を見てみましょう」と。

水が半分程度に減っているようだし、飲み薬も湿布薬も残っている。
全部飲み終える頃には完治してるかも知れないという期待感を持って家路へ。


膝から水を抜くことについては、少々の抵抗あり。
実は、こんな悲しい思い出があるのだ。


(撮影:2011.11.17)

29年前の11月18日、
膝が痛い痛いと言いながら、
8月末にクモ膜下出血で倒れた父の看病をしたり、
身重の私のことを気遣ってくれていた母が、静かに息を引き取った。

11月初め、整形外科で膝の水を抜いてもらい、
痛みが取れたと喜んでいたのも束の間、
その日の夕方、父と同じクモ膜下出血で緊急入院、
10日間、生死をさまよったあげく、
18日の夕刻にはとうとう帰らぬ人となった。行年64歳だった。

娘を出産してから一か月後のことだった。
父はそれから約10年間、不自由(右半身)な体ではあったが、
よく頑張って生きてくれた。

17日の午後、実家へ向かう道すがら、そんなことを思い出しながら…


29日は通院3日目。
飲み薬の副作用が気になって服用中止。
湿布薬のせいで膝の肌がカサカサなって来たのでこれも中止。

膝の水はほとんどなくなっていたが、未だ痛みが消えない。
注射(ヒアルロンサン)と電気マッサージに賭けることになった。
一週間後にはスイスイと歩きたいものだが、果たしてどうなることやら。


整形外科で、先生はじめ職員の方々の温かく丁寧な扱いに感激し、
ザ・モール内の行きつけの店のオーナーとは膝痛話題で意気投合して、
ま、予定外の物まで買っちゃったりして、
家に帰ればそれなりに優しくされて…
この際、思いっきり甘えちゃっているけど、母の歳まであと一年。
3.11の大震災直後に「顎関節症」になり、最近その治療も始めた。
こんなアラ還ってどうなの?

<おまけ>Yさんから戴いた柚子  ここでリフレッシュしてね♪






24日の「明るい町づくり推進協」への贈呈式の模様が福島民友新聞に掲載されました。
前記事に<追記>として掲載しました。



「きんぽうのたまご酒」販売中  720ml 1,680円(税込)

日本酒の美味しい季節です     自然酒の古里「田村」生生原酒(限定品)発売中! 
                          720ml 1,890円(税込)
 
 自然酒の生 しぼり 季節限定品 12月2日発売 720ml 1,470円(税込)

 自然酒のうすにごり 予約限定発売 12月21日発売(申し込み締め切り12月3日)
                  720ml 1,680円(税込)

 加登屋酒店HPはこちら

 加登屋酒店HP こちらもどうぞ。『酒・黒澤 明』『貴醸酒』

かとや分室の状差しはこちら


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆Mayumi様 (いっこんま)
2011-12-05 23:16:21
Mayumiさんも腰痛ですか?
それでもいろいろとご活躍されてて、偉いですね~。
その人に合った治療法があるのかもしれませんね。是非ジム通いを続けてください。

私の膝の痛み、お陰さまでなくなりつつあります。ヒアルロンサンの注射が効いたようです。
あの日、痛みで歩けなくなったために整形へ行くことに。
もし、それほどでなかったらいつまでも我慢していたと思います。

私も同い年かもと思ってました。
団塊世代、の6月です。
返信する
☆シン様 (いっこんま)
2011-12-05 23:05:17
あ、そうそう鎖骨でしたね。
ブログを始めて間もなく聞きましたから、2005年のことですよ。
自然に治って良かったですね。
お陰さまで私の膝も大分良くなってきました。
返信する
私も (Mayumi)
2011-12-05 20:30:41
実はこの数年腰痛に悩まされてます。

お母様の年齢に私も近づいてます。
いっこんまさんと同じ年齢かも。

でも、痛い痛いってばかりいると本当につまんなくなるので、
どうにかして痛みを忘れようと必死です。

なんでもこの腰痛、すべり症なので、一生治らないそうです。
整形に通ってた頃は痛み止めと湿布をもらってました。
痛み止めで痛み止めてたんでは何も解決になりませんよね。

そこでジムに通い始めました。
そしたら30分も台所に立ってられなかったのが
いまじゃ、ずっと立ってられるようになりました。
スーパーで30分も買い物できなかったのが、
平気になりました。

痛いのは取れてません。でも忘れられるようになりましたよ。
痛みとは付き合っていくつもりです。
薬はやっぱり、嫌です。

ひざ痛もおつらいでしょう。
何とか痛みが和らぐ方法見つかるといいですね。
返信する
右肩関節痛み (シン)
2011-12-05 19:31:45
よく覚えてらっしゃって、感動ものです。
もう3~4年前になりますか、スキーで転倒して立木に激突。
そのため、鎖骨を骨折しました。
そのための特別な治療はしないまま、すっかり直りました。
鎖骨というのは、自然と直るものなんですねぇ。
返信する
☆オヤジな私様 (いっこんま)
2011-12-04 22:34:16
オヤジな私様、こんばんは。
そんなわけで、いよいよ私も皆さんの仲間入りを果たしました。喜べるような事ではないんですけどね~。
お母様は膝かけに…でしたか?
怪我ってちょっとした不注意からなんですね~。
こたつの電気コードとか座布団に躓いてとかよく聞きます。歳を重ねると尚更体がきかなくなりますから、細心の注意を払わなければね。
今朝のウォーキング、静かに歩いて大丈夫でした。明日と明後日と整形へ通えば、7日のボランティアはOKだと思います。
返信する
☆玉井人ひろた様 (いっこんま)
2011-12-04 22:17:11
玉井人さん、こんばんは。
玉井人さんのコメントから、以前購入したトルマリンパワーのテーピングテープがあるのを思い出しました。
湿布薬がなくなったら使ってみようと思います。巻くのが難しそうですけど。
塗り薬ってアンメルツみたいなものですか?
肩こりの時に使ってます。
返信する
☆シン様 (いっこんま)
2011-12-04 22:12:39
シンさん、こんばんは。
奥様が一回で完治されたのは頷けますが、ご高齢のお父様も完治されたとはびっくりです。
昔の人は骨格が違うのかなぁ?
今日は注射してから5日目。だいぶ良くなってきました。私も一回でと言えればいいんですけど。
ところで、ずっと前の右肩関節(記憶が薄れているので間違っているかも)の怪我はもうすっかり完治されたんですか?
返信する
☆m様 (いっこんま)
2011-12-04 22:05:30
mさん、こんばんは~。
20代の頃、友人たちと「老いは脚から来るから、足を丈夫にしておかなければ」と話し合ったたことがあります。
約40年前に心配していたことが現実になるとは…
ヒアルロンさんって関節の潤滑油の役目を果たすんですか?
今朝、久しぶりにウォーキングに出てみました。平らな所なら案外大丈夫かもです。
でも、油断はできません。明日もまた整形外科へ行ってみます。電気マッサージです。
7日のボランティアまでは治したいと思ってますので。
返信する
☆東京老人様 (いっこんま)
2011-12-04 22:01:54
東京老人さん、こんばんは。
えっ?!
そしたら東京老人さんは20代の頃から腰痛持ちだったんですか?
海外旅行だけじゃなく、腰痛もベテランさんなんですね~。
ためしてガッテン!は観れませんでしたが、何日か後の朝イチでも同じようなことをやってましたね。
人間だもの、と思えば気が楽になりますね。膝痛と仲良くして行きますよ。でも、これ以上酷くならないよう祈りながら。
返信する
☆まみる様 (いっこんま)
2011-12-04 21:54:11
まみるさん、こんにちは。
こちらこそご返事が遅くなってスミマセン。
あ、やはりそうなんですね。怖いことは出来るだけしない方がいいですよね。

父のお見舞いに行った時の帰り、足を引きずりながらエレベーターまで見送ってくれた母の「気を付けて帰りな!」の言葉が忘れられません。

あはは・・・家電と比べればね~。
この歳での膝痛、悲観することでもないんですね。よかった~。ホッとしました。
まみるさんの風邪もよくなりましたか?お大事に!
返信する
膝痛 (オヤジな私)
2011-12-04 11:17:10
一日も早くの全快をお祈りしています。
妻が膝痛、私が腰痛退治に奮闘しています。
なにをするにも足腰が一番です。
あせらずゆっくり治療していきましょう。

膝痛から悲しい思い出が蘇りましたね。
忘れられない出来事、私の母も毛糸のひざ掛けに足の指をひっかけて転倒しました。
以来、入退院を続けました。
膝には辛い思い出があります。

弱気は禁物ですね。
お互いに最善の治療をしていきましょう。
返信する
ひざ痛 (玉井人ひろた)
2011-12-03 10:39:14
わたしもあちこち古傷の関節痛が有るんです。先日も左手首、私の場合はスポーツ選手がやるようなテーピングといもので半固定して傷みが無くなるまで過ごします。
今は治りました。

膝の時もサポーターとテーピングで痛みを軽減して直しています。湿布は肌がやられるのでなるべく貼らず塗り薬です。今は良い塗り薬がありますね
返信する
ヒアルロ酸 (シン)
2011-12-02 21:56:17
うちの家内が比較的若い頃から膝の痛みを訴えていましたが、整形外科でヒアルロン酸の注射を1回しただけで、すっかり完治しました。
一方、90歳を越えたボクの父も同じ症状で、同じ処方ですっかり直りました。
人により違うのは当然ですが、こうも同じだと、いいのではないかと思ってしまいます。
お医者の助言にしたがって、もし薦められたならやってみる価値はありそうに思います。
返信する
おだいじに・・ ()
2011-12-02 11:20:44
膝は長くかかりますからねぇ。
ゆっくり大事にしてくださいね。
私もヒアルロン酸を入れて早12年!
時々階段を降りるときに痛みます。
ぼつぼつ油切れかも。

逆に言えば12年ももったのは膝の筋力が付いたため。
直ったら筋力をつけるために正しいスクワットを習ってくださいね。

私もゆずをいただきました。
ゆず湯にして楽しんでいます。
返信する
腰痛 (東京老人)
2011-12-02 07:16:28
50年腰痛と戦っているワタシが何かいえればいいのですが、
先日試して合点で腰痛原因の誰でも思っているヨウツイのヘルニアが、わずか3%という話を聞きました、私もmriの結果ヘルニアはないということで、じゃあ何が原因だというと、80%以上が原因不明だそうです、これは困りますよね、私も原因不明、でもしょうがないか、
にんげんだもの
返信する
Unknown (まみる)
2011-12-01 20:50:55
膝の水を抜くのは賛否両論聞きます。
もちろん、素人の言うことですが
先生も強要なさらないというのは、しなくて治ったらその方が・・・・と思ってらっしゃるのかな?

悲しいことを思い出されたんですね。
いっこんまさんにとっては単なる膝痛でなかったのですね。

ま、電気製品も60年ももたないですよね。
そう思うと、人間の体はなかなか丈夫で精密に出来てると思えますね
返信する

コメントを投稿