仁井田本家 創業301年感謝祭 2012-09-18 19:43:47 | お知らせ 来る9月29日(土)午後1時より 仁井田本家創業301年記念の感謝祭が開催されます。 皆様、お誘い合わせの上お出で下さいませ。 詳細については、仁井田本家HPをご覧になってください。 十八代蔵元ブログはこちら 今年度最後の「あま酒」入荷しました。 加登屋酒店HPはこちら 加登屋酒店HP こちらもどうぞ。『酒・黒澤 明』『貴醸酒』 かとや分室の状差しはこちら #たのしい « 福島現代芸術ビエンナーレ | トップ | KOCOラジ79.1mhz... »
22 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (まみる) 2012-09-18 20:17:09 近くなら行きたいところ、残念至極です。1日楽しめそうですね~ 返信する ☆まみる様 (いっこんま) 2012-09-18 21:13:00 近ければ、まみるさんおいで~~ってご招待したいところです。午前中、「ふれあい体験」の稲刈り編、その後のお楽しみ会のようです。行けたらいいんですけど、この日、娘は結婚式の御呼ばれがありますので。一人でも多くのお客様に参加していただきたくて、掲載しました。 返信する 創業301年ですか (シン) 2012-09-19 00:27:48 すごい歴史ですね。封建時代、殿様などは別格として、「一般市民」としては庄屋さん、酒造り屋さん、問屋さん、村長などが、格式の高い家柄だと認識しています。仁井田ご本家も、そうした家柄なのでしょう。>皆様、お誘い合わせの上お出で下さいませ。肝臓の数値、特にγ-GTPが基準値を超えてますので、ここ数ヶ月、アルコールは遠慮してます。(GOTとGPT)は正常値なのですが。是非、お伺いしたいのですが、かないません。記事とは関係ないので恐縮なのですが。。。スキャンした画像をブログに使う方法を教授願いませんか?以前は自分でもやってたことがありました。暫く遠ざかってたこともあって、忘れちゃったものですから。 返信する おめでとうございます (オヤジな私) 2012-09-19 18:31:06 301年の長い歴史に彩られた由緒あるお酒ですね。名門です。九代将軍 家重の時代、新井白石が活躍した頃でしょう。会津の殿様も所望されたのでは?想像すると愉快ですね。感謝祭のご成功を祈ってます。 返信する こんばんわ (Mayumi) 2012-09-19 23:46:09 コメントありがとうございます。娘たちに言われてしまいました。もっと短くていいからちょこちょこ更新しないとブログの意味がないよって。ほんとにそう思います。(反省!)これからは心入れ替えます。ってまたしばらく開けられないかも…福島空港の展示は素敵ですね。空港のこういう利用の仕方もいいですよね。オノ・ヨーコさんのメッセージジンと来ますねェ。私も二、三日前に娘たちと母をつれて、裏磐梯の曾原湖、バンディアハーブガーデンと回ってきました。母は足が不自由なので、あとは車窓からと言う事になってしまいましたけど、諸橋美術館の前も通りました。娘も気になったみたいですけど、行きませんでした。私は3度ほど行ったことあります。好きなんですよ、ダリ。時々いろんな展示もしますね。天気もよかったし、とっても気持ちよかったです。もちろん裏磐梯は絶品のリゾート地ですよねェ。私もそう思います。 返信する ☆シン様 (いっこんま) 2012-09-20 16:58:57 コメントありがとうございます。閉じようかどうしようか迷ってたんですけど、開けっぱなしでした。詳しいことは分かりませんが、先々代は、町が市へ合併する前に町長をされてたようです。アルコールの摂取は、体調に合わせてお願いします。無理は良くありません。方法ですか?私の場合、スキャナーで取り込んだ画像を一時デスクトップに保存します。それからブログの画像フォルダにアップロードします。*スキャンした時、自動でピクチャの「MP Navigator EX」に保存されるので、そこからデスクトップに移動*大きい画像は、@映像館を使って縮小します。こんな適当な説明で、ご理解いただけるでしょうか? 返信する ☆オヤジな私様 (いっこんま) 2012-09-20 17:14:02 ご先祖様は、水戸藩からお出でになったと聞いております。有機無農薬米による自然酒作りにこだわり続け、昨年からはとうとう純米酒だけ、本醸造は作らないことになったのです。会津には会津の美味しいお酒がありますので、さて如何でしょう?交流があったのかどうか?贈ったり贈られたりしてたら嬉しいですね~。これから感謝祭の実行委員会です。大事な会合なんですけど、女性部の副部長二人が体調を崩して欠席。私一人で責任重大です。大丈夫かなぁ 返信する またまたお忙しいようで (さっちゃん) 2012-09-20 22:29:53 新井田酒屋さんの301年祭の女性部の幹事さんまぁ~成れたもんではありませんか?楽しめそうな祭りになっていますね。疲れださない様に頑張って下さいね。 返信する ☆Mayumi様 (いっこんま) 2012-09-20 22:44:29 Mayumiさん、こんばんは。商工会の夜の会議があったので御返事が遅くなりました。今、おはぎの餡作りをしながら書いてます。(彼岸入りにお蒸かしをしたので、中日にはおはぎです。)実家のお母さん、足が悪いんですか?でもお元気そうですね。我が家の義母(87歳)と同じぐらいかしら?義母は先日介護の申請をして、今日、判定書(要支援1)が届いたところです。基本的には家でお世話して、私が出かけるときに施設へ行ってもらおうと思ってるんですよ。ダリが好き、諸橋近代美術館も好き、という方多いですね。庭からは、表磐梯とはまるっきり表情が違う磐梯山が見えるし、又機会があったら行ってみたいと思います。昔、裏磐梯でテントを張ってキャンプをしたことがあるんですよ。楽しい思い出です。結婚直後には夫と二人で五色沼のボートに乗ったことも。もう大分昔の話です。 返信する ☆さっちゃん様 (いっこんま) 2012-09-20 22:55:01 さっちゃん、もう猪苗代にお帰りになったんですか?仁井田本家の301年の感謝祭を、お客様にお知らせするためにここに掲載したんです。私はスタッフではなく、客の一人として参加することが出来るんですよ。今日夜の会議は、「たむらまち商工感謝祭」の実行委員会でした。同じ感謝祭です。紛らわしいですね~。こちらは10月14日に開催されます。県内のテレビに出ている「ペンギンナッツ」も呼んでます。こちらも楽しいですよ~。 返信する 301年 (m) 2012-09-21 08:41:10 歴史のあるお酒なんですねーきっとおいしいのでしょうねぇ。料理にしか使わないのでお酒のよさが全く分からないのが申し訳ないようですが。お楽しみ会は、近くだったら飛んでいきますね。なにしろ野次馬根性たっぷりですからね(あっはは)お疲れになりませんように、がんばってくださいまし 返信する 創業301年 (pochiko) 2012-09-21 14:41:38 歴史あるお店なんですね。創業祭も大々的に、いろんなイベントが用意されてるのですね。行ったら一日がかりで楽しめそうです。行ってみたいな~ 他の皆さんと違って私だったら行ける距離ですよね会津は。あ~~ 残念!! その頃は稲刈りに入るようです(~_~;)いっこんまさんもスタッフとして、忙しい日となりそうですね。頑張ってくださいね~~(^O^)/ 返信する ☆m様 (いっこんま) 2012-09-21 16:43:09 mさんがもしお酒好きな女性なら、「mさん来てね~」と大きな声で呼ぶんですけど…以前何度かmさんにもご贈答用のお酒を買っていただきましたね。あの節はどうも。とっても嬉しかったですよ。今回ご紹介したのは、その蔵元で開催されるイベントで、直接は関わりないんですよ。私たち女性部が今準備を進めているのは、10月14日開催の「たむらまち商工感謝祭」です。もったいない市のために、押し入れの中で眠っている新品の毛布や肌掛け引き物のタオルなどをせっせと運んでおります。膝の痛みが大分良くなってきましたよ。mさんのアドバイス通り、周りの筋肉を強める運動をしたからだと思います。 返信する ☆pochiko様 (いっこんま) 2012-09-21 16:48:28 pochikoさんのプチドライブにはちょっと遠すぎるかも。それより会津藩公行列が始まりますね。私はそちらに行きたいんですけど、お彼岸のさなかで外出するわけにも行きません。毎年、pohikoさんのブログを楽しみにしてるんですよ。稲刈りは会津祭りが終わってからですね。今年の出来具合はどうでしょうね。 返信する 2週間後なら行けたかも (清遊人) 2012-09-22 10:40:31 利き酒は大好きですよ。観光地に行って酒蔵があれば入って良く飲みます。来月12日~13日と汽車で郡山経由磐梯熱海、「かんぽの宿」で東北方面のOBと懇親会がありますので行きます。ちょっと日にちが合わず残念です。家では今糖質ゼロのお酒を飲んでいます。 返信する ☆清遊人様 (いっこんま) 2012-09-22 17:40:40 清遊人さん、お帰りなさい!あぁほんとに残念です。2週間後なら良かったのに~。磐梯熱海温泉のかんぽの宿はいいところですよ。私も地元の人たちと一緒に何度か行ったことがあります。差し入れを持って駆け付けたいところですけど、たむらまち商工感謝祭を10月14日に控え、準備に走り回っている頃です。こちらも残念に思います。どうぞゆっくりと温泉に浸かり、磐梯熱海での秋の夜長を楽しんでください。 返信する 感謝 (シン) 2012-09-22 21:22:58 ブログにアップロードする際に、拡張子が異なるため、アップできません。jpegとかに変換できないか、研究してみます。今回、プリンタを買い換えたのが原因かもしれません。いずれにしても、ご教授ありがとうございました。 返信する ☆シン様 Ⅱ (いっこんま) 2012-09-22 21:50:04 いえいえ、どういたしまして。拡張子が異なるためUP出来ないんですか?それは困りましたね。どうにかしてUP出来ますように… 返信する Unknown (スー) 2012-09-22 23:20:16 こんばんは近くなら行きたいですが・・もう数年の我慢です 返信する 300年 (東京老人) 2012-09-23 13:42:00 の歴史ある酒造屋、それより、このホームページがとても良く出来ているのに驚きました、良くわかっている人が作ったのでしょうね、行きたくなりました。 返信する ☆スー様 (いっこんま) 2012-09-23 19:55:44 スーさん、こんばんは~。スーさん、本当はお酒が行ける口なんでしょ?美味しいお酒をいっぱい呑ませてあげたいなぁ~。今日は我が家でコミュニティラジオの収録がありました。楽しかったですよ~。 返信する ☆東京老人様 (いっこんま) 2012-09-23 19:58:41 東京老人さん、もうお帰りになったんですね。四国旅行は楽しかったでしょうね。あ、お誕生月でしたね。おめでとうございます♪ここのHP、コンピューターに詳しい女性社員が作ってます。見やすくていいですよね。気が向いたらどうぞおいで下さい。facebookは更新されないんですか?私はぼちぼちやってますよ。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
1日楽しめそうですね~
午前中、「ふれあい体験」の稲刈り編、その後のお楽しみ会のようです。
行けたらいいんですけど、この日、娘は結婚式の御呼ばれがありますので。
一人でも多くのお客様に参加していただきたくて、掲載しました。
封建時代、殿様などは別格として、「一般市民」としては庄屋さん、酒造り屋さん、問屋さん、村長などが、格式の高い家柄だと認識しています。
仁井田ご本家も、そうした家柄なのでしょう。
>皆様、お誘い合わせの上お出で下さいませ。
肝臓の数値、特にγ-GTPが基準値を超えてますので、ここ数ヶ月、アルコールは遠慮してます。
(GOTとGPT)は正常値なのですが。
是非、お伺いしたいのですが、かないません。
記事とは関係ないので恐縮なのですが。。。
スキャンした画像をブログに使う方法を教授願いませんか?
以前は自分でもやってたことがありました。
暫く遠ざかってたこともあって、忘れちゃったものですから。
名門です。
九代将軍 家重の時代、新井白石が活躍した頃でしょう。
会津の殿様も所望されたのでは?
想像すると愉快ですね。
感謝祭のご成功を祈ってます。
娘たちに言われてしまいました。
もっと短くていいからちょこちょこ更新しないとブログの意味がないよって。
ほんとにそう思います。(反省!)
これからは心入れ替えます。
ってまたしばらく開けられないかも…
福島空港の展示は素敵ですね。
空港のこういう利用の仕方もいいですよね。
オノ・ヨーコさんのメッセージジンと来ますねェ。
私も二、三日前に娘たちと母をつれて、
裏磐梯の曾原湖、バンディアハーブガーデンと回ってきました。
母は足が不自由なので、あとは車窓からと言う事になってしまいましたけど、
諸橋美術館の前も通りました。
娘も気になったみたいですけど、行きませんでした。
私は3度ほど行ったことあります。
好きなんですよ、ダリ。
時々いろんな展示もしますね。
天気もよかったし、とっても気持ちよかったです。
もちろん裏磐梯は絶品のリゾート地ですよねェ。
私もそう思います。
閉じようかどうしようか迷ってたんですけど、開けっぱなしでした。
詳しいことは分かりませんが、先々代は、町が市へ合併する前に町長をされてたようです。
アルコールの摂取は、体調に合わせてお願いします。無理は良くありません。
方法ですか?
私の場合、スキャナーで取り込んだ画像を一時デスクトップに保存します。
それからブログの画像フォルダにアップロードします。
*スキャンした時、自動でピクチャの「MP Navigator EX」に保存されるので、そこからデスクトップに移動
*大きい画像は、@映像館を使って縮小します。
こんな適当な説明で、ご理解いただけるでしょうか?
有機無農薬米による自然酒作りにこだわり続け、昨年からはとうとう純米酒だけ、本醸造は作らないことになったのです。
会津には会津の美味しいお酒がありますので、さて如何でしょう?
交流があったのかどうか?
贈ったり贈られたりしてたら嬉しいですね~。
これから感謝祭の実行委員会です。大事な会合なんですけど、女性部の副部長二人が体調を崩して欠席。私一人で責任重大です。大丈夫かなぁ
まぁ~成れたもんではありませんか?
楽しめそうな祭りになっていますね。
疲れださない様に頑張って下さいね。
商工会の夜の会議があったので御返事が遅くなりました。
今、おはぎの餡作りをしながら書いてます。
(彼岸入りにお蒸かしをしたので、中日にはおはぎです。)
実家のお母さん、足が悪いんですか?でもお元気そうですね。我が家の義母(87歳)と同じぐらいかしら?
義母は先日介護の申請をして、今日、判定書(要支援1)が届いたところです。
基本的には家でお世話して、私が出かけるときに施設へ行ってもらおうと思ってるんですよ。
ダリが好き、諸橋近代美術館も好き、という方多いですね。
庭からは、表磐梯とはまるっきり表情が違う磐梯山が見えるし、又機会があったら行ってみたいと思います。
昔、裏磐梯でテントを張ってキャンプをしたことがあるんですよ。楽しい思い出です。
結婚直後には夫と二人で五色沼のボートに乗ったことも。
もう大分昔の話です。
仁井田本家の301年の感謝祭を、お客様にお知らせするためにここに掲載したんです。
私はスタッフではなく、客の一人として参加することが出来るんですよ。
今日夜の会議は、「たむらまち商工感謝祭」の実行委員会でした。
同じ感謝祭です。紛らわしいですね~。
こちらは10月14日に開催されます。
県内のテレビに出ている「ペンギンナッツ」も呼んでます。
こちらも楽しいですよ~。