![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/dbe7592280663b37b7645540948a1952.jpg)
2年ぶりに内容を更新した。
というのも……本作の制作映画会社がコロナ禍を受け、4月にオリジナル全編(したがって日本語字幕はナシ)をYouTube
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
5th Passenger (Feature Film)
=========↓ 2018-07-17 初UP時の本文 ↓=========
さあ。今夜は恒例のSF洋画評を、当ブログ史上かつてない「本格(?)長編記事」でお届けする。
何が「本格」かって、タイトルにも記した通り、全編を完全ネタバレでご紹介してしまう。本来は(批判的な立場であっても)ネタバレせずレビューするのが わたしの流儀だが、今回の作品は内容的に多々、残念な部分が多すぎた。
仮に、鑑賞した映画が低予算でチープな映像、チープな演出であるだけなら「ただのゴミ映画」で(当ブログで取り上げることすら無く)斬り捨てるだけだ。ところが本作、ヘッダー↑に掲げた公式ポスターだけが「場違いに見栄え良く、あたかも本格ハードSFホラー作品であるかのように」見える。これじゃ詐欺だ。よく見かけるB級配給レーベルの出すDVDジャケと同じ。「盛りすぎ」にもホドがある。
ちなみに、監督は(日本では無名の)脚本家スコッティ・ベーカー…さんだそうな。冗談でなく、これを本邦でも将来DVDスルー化する運びとでもなれば、まんまとダマされて「借りなきゃよかった、カネと時間を返せ!!」の悲鳴が交錯することになろう。それは許せない、捨て置けない!という義賊めいた「おせっかい根性」が、ふつふつと自分の中に込み上げてきた。
というワケなので、いつもの主義とは異なるが^^;本編は余さず、全部のストーリーを紙芝居状にバラしてゆく。未来永劫『フィフス・パッセンジャー(原題)』なんて作品は鑑賞しないぞ!、という決心のついた人のみ、以下のスチル画像を流し読んでいただきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
ではでは。まずは、オープニングから序盤のシーン…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/12/f4317c7b06d7d3e9443ad28a6f5e6d44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/9875f6a9b6c550b4f4029088c4e8756d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/c6cb08cc9ab31640ea527e183c5c6c96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/66/8b90194d34811af21a10052f084927f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/870f486e05be644145b892b7cdec753b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2d/d71877a808936dc5a2f28d59d7cd45b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/e83b6dbfdad6eba5123e729dc9228671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e7/c850fa92f22c5bcba692a09772622499.jpg)
さて。こうして原題タイトル『フィフス・パッセンジャー』の意味合いが明かされる。「5人目の客」とは、この生き残った女性中尉を指す。彼女は移民船の操舵士の任を背負ってたワケであるから、本来なら「パッセンジャー(乗客)」ではなく「クルー(乗員)」の一員だ。しかし、本作の舞台となる脱出ポッド(と言っても居住区を備え、ざっと直径15~6mはあろう巨大な代物)には搭乗予定がなく、被災のドサクサに紛れて転がり込んできた身の上。他の乗員らにとっては「面倒な存在」であり、まぁハッキリ言ってしまえば「お荷物」だ。英語の「パッセンジャー」という単語には、このような「お荷物、足手まとい」というニュアンスも含まれている。
何の因果か、同床異夢の5人が居合わせた救命艇。しかし、最終ギリギリの離脱だったため、あちこち壊れてる。果たして助かるのか??…という雰囲気で物語は中盤へ ──。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0c/2dfe6870b6f3da67ffc2f14a91319c41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/60/e6d24f252c3d6fe0d8325e589efa4475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8d/5c9ac8aa9d4a33e686938b8dfaa48a6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/de/bd4ceda6c4a9ce2bd7ddaf5bac7006a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/33/b243775bcbcfac39738a0f56f4c1963b.jpg)
それにしても、この異生物だか化け物(モンスター)の造形が(別の意味で目を覆いたくなるほどに)酷い。何より、オリジナリティの欠片(かけら)も!無い。予算をケチってデザイナーを雇わなかったことは容易に想像がつく。SF好きなら誰だって、間髪入れずツッコむだろう ……「おいおいマジか!? ウォリアー・バグにプレデターの口 付けただけじゃんよ!!」、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/27/3f86d45d934a65836b04d6861187c714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/38/08d88ca6aceaee731bddc7856de11da8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/2408c5dc72817649449c69fd7a5e3c94.jpg)
まさかまさかの、「夢オチ」ならぬ「奇痴GUYオチ」である。
明らかに「反則」だろう。ここまで ずうう~っと、謎の生還者たる女性中尉の「孤軍奮闘のストーリー」を観せ続けられてきて、最後の10分あたりで「あ。この再生記憶は全部ウソでした。このオンナは単なる重度の狂人で、都合のいいように記憶を捏造してますが、その正体はアブないにもホドがある奇痴GUYキラーなのでしたあ♪」
…てか!^^;;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b8/3eab6ef8eefee16374c12aef9f181071.jpg)
テメふざけてんのかよ。どこが「ハードSF」ホラーなんだ??
かの『マタンゴ』の公開年(1963年)なら、さぞかし「空前絶後の奇作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
それだけじゃねーぞ。他にも怒りの矛先は、山ほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2d/251da91b11b33fb2e38a14195076252e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/53/257042647ee3b4b68567dfa6bafca444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/7e3351cd5917650e9fe739363fe7f1e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/c51a19e50e771f1b05279447d5d6faa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f7/49a4ff9d95222af94c614dc38a7e746a.jpg)
精神病患者の「フツーの、よくある症状」として堂々「無差別大量
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
以上、いろいろと腹立たしい『フィフス・パッセンジャー』の全編レビューなのだった。 【了】
検索タグ:ローグ・ウォリアー 全面戦争
【関連のブログ記事】:
・🚀細かすぎるB級SF洋画のムダ知識🚀 安っぽいSF映画のセットで「視界に映るとイッキに萎える転用品」第1位🏆はズパリ、プラパレだった❕❕
・🎬オキュぺーション:オーストラリア本土がエイリアンに占領されるSFバトル映画のDVDジャケ写が、なぜに東京都荒川区?
・英国のSFサスペンス映画『 ザ・ビヨンド(原題)』を観る ─── 演出は細やかだが脚本が つまんな過ぎてええ(落胆の悲鳴)
・【映画 感想】 豪SF新作『Science Fiction Volume One:ジ・オシリス・チャイルド』を観て