江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

5月2日、立春から88日。88夜の忘れ霜。

2013年05月02日 17時59分09秒 | Weblog
1、昨日は日比谷公園でテニス。今日はお疲れ休み。だが連休の谷間だ。
「久米の仙人」の後遺症でまだ足が痛むが、やっぱり吾輩も典型的な日本人か、じっとしておれない。近所の散歩。武道館ー皇居御苑ー東京駅ー有楽町(明日3日から5日まで ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2013音楽祭をやるとか)-銀座ー日比谷公園と

2、東京駅は今有名スポット。

やはり、東京駅で記念撮影が「絵」になるね。


3、皇居東御苑は散歩につかわせてもらっている。感謝感謝。


つつじが真っ盛り

そろろそろしぼみ始めているのもある


あやめ


紫蘭


フジの花


忌野清志郎のロックンロールが今夜だって。彼は死んだのでなかったっけ?


最後に日比谷図書館で、藤田嗣治の「本の装ていの仕事」展示会を見た。フランス時代のものと、日本の戦時中のものを広く集めている。地味なものだが、こういう観点からの展示会は公立図書館だからできるのだろう。よくわからんが、玄人好みの展示だね。

おまけ
 29日は足を伸ばして横浜。中華街は混んでいたから、海を見てチャシュウ1本を買ってきただけ。船がいいね。