江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

ブログの題材に困っている

2013年05月24日 23時00分18秒 | Weblog
今日5月24日金曜日

1、6時半から、新橋のヤクルトホールで、猪瀬東京都知事の講演会を聴いた。
演題は「この国のゆくえ」だが、夏時間制度の導入とか、オリンピック東京誘致運動とか、3.11地震津波の緊急派遣の命をつなぐメールなどを中心に、雑談てところか。しかし話の中身は結構面白い。さすが元作家だ。



NPO法人の新現役ネット主催の講演会だが、この会のテニスクラブに吾輩はお世話になっているのだ。

2、司会進行の福岡政行氏は、このNPOの理事長。さすが大学の先生で、話術がうまい。吾輩なんか大いに学ぶことがあり参考になるね。

今日は、授業で「国立マンション訴訟」のケーススタデイをやって、学生さんの発言を誘発させる授業のテクニックを少し覚えたよ。90分しゃべりっ放しはくたびれるから、双方向の授業で学生諸君にしゃべらせるのがいい。

3、昨日、近くの大学の図書館利用証を作ってもらい、晴れてその大学の構内に入り大学生と同じ条件で図書館利用できるようになった。図書館生活もいいよ。俺、気に行っている。

そのあと、昨日は実に久しぶりに、半年以上ぶりに、皇居周辺のジョッギングに挑戦。足がなまって、息が苦しく
休み休み、1週もできず半分ぐらいをヨタヨタジョッギング。若いカラフルな女の子が吾輩を追い抜いていくが、これを受け入れるのが、老化ということか。 ちょうど老人の青春のごとしだ。

4、おかげで24時間後の今日は、足がパンパンに張って、駅の階段を下りるのにも、膝でなくモモが笑う状況。
 久米の仙人の後遺症のアキレス腱も、少し負荷をかけると、なんかなおり始めた感じ。

5、先日の国立競技場は、関東インカレの陸上競技会で、若い大学生諸君が溌剌と頑張っているが、老人は悲しいね。




6、近所に、島崎藤村の旧居あと発見。