毎日が日曜とは、自由がありすぎて困るもの。日本人の多くが大型連休にこんな思いを抱いているのでないか
退屈御家人も、なんかしなければとの精神的プレッシャーを受けている。そこで、今日も近場の散歩に出かけました。
晴海通りを銀座方面に歩いているうちに、そうだ、今日は月島でもんじゃ焼きだ、とひらめいた。で歩きましたよ。
晴海通りの最高裁前で、国会議事堂をバックに2階建てバスで東京見物の人たち。吾輩はたまたま東京に住んでいるが、地方の人は連休に東京見物だ。その気持ちがいいね。
銀座4丁目の三越デパートも魚眼レンズでは歪んで見える。
築地市場を過ぎると、かちどき橋。日露戦争の戦勝記念とか。そういっても歴史を知っている人は少ない。
さらに歩いて、月島へ。ここでもんじゃ焼きを食べる。1350円andビール。でも吾輩は関西人だ、お好み焼きの方がいいと、刷り込み現象されているね。
月島は江戸初期の浮世絵では、隅田川の川中に住吉神社だけがアップアップしていた。
その後、江戸幕府の拡張で、現在に近い築島ができ、ここに鬼平犯科帳の長谷川平蔵が、無宿人寄場を作り更生の地とした。そのご刑務所施設、明治には石川島造船所となり、今では隅田川半ばの築島=月島となり、高級受託街と変貌。往時茫々。
月島を越えて門前仲町方向へ。そこには、旧商船大学、現海洋大学がありました。帆船と日の丸が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/9eeb775a5ad2219636f26782e5378e74.jpg)
さらに深川を歩くと、横堀川。つい先日まで、桜満開の河岸が今は青葉若葉の絶景。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/6774224c53ddf97c6c25d92a208fb62f.jpg)
さらに歩くと、深川の閻魔様。日本で一番大きい閻魔様とか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/6b2be53a034a6e7395f399b466a94619.jpg)
こうして、深川の清澄庭園に至りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2a/37549e715bfccd2598f8e11f15fee7a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8e/ed840f12eb07cf1de9f37480af3ddcad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/d89cca2c7e323aaf287d29703104df0e.jpg)
こうして、連休は近場というフレーズも、結構疲れるのがわかりました。どこへ行こうとか、何をしようとか、何を見たいはいいが、余裕をもって、体力を考えながら、ほどほどの ユックりズム がいいと思った連休だ。
退屈御家人も、なんかしなければとの精神的プレッシャーを受けている。そこで、今日も近場の散歩に出かけました。
晴海通りを銀座方面に歩いているうちに、そうだ、今日は月島でもんじゃ焼きだ、とひらめいた。で歩きましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/52/a8fc07214fef86a2fc47119c872a043a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f8/ad5f16bd326636710c64b4bc1fb12d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d2/6afc4765282d23517897922adeb985f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c5/9fed9d4c8c0e9582837923a5a5c6f962.jpg)
月島は江戸初期の浮世絵では、隅田川の川中に住吉神社だけがアップアップしていた。
その後、江戸幕府の拡張で、現在に近い築島ができ、ここに鬼平犯科帳の長谷川平蔵が、無宿人寄場を作り更生の地とした。そのご刑務所施設、明治には石川島造船所となり、今では隅田川半ばの築島=月島となり、高級受託街と変貌。往時茫々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/6c7fd34334df7b42d5e8b3c36611a349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/9eeb775a5ad2219636f26782e5378e74.jpg)
さらに深川を歩くと、横堀川。つい先日まで、桜満開の河岸が今は青葉若葉の絶景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/6774224c53ddf97c6c25d92a208fb62f.jpg)
さらに歩くと、深川の閻魔様。日本で一番大きい閻魔様とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/6b2be53a034a6e7395f399b466a94619.jpg)
こうして、深川の清澄庭園に至りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2a/37549e715bfccd2598f8e11f15fee7a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8e/ed840f12eb07cf1de9f37480af3ddcad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/d89cca2c7e323aaf287d29703104df0e.jpg)
こうして、連休は近場というフレーズも、結構疲れるのがわかりました。どこへ行こうとか、何をしようとか、何を見たいはいいが、余裕をもって、体力を考えながら、ほどほどの ユックりズム がいいと思った連休だ。