今日は旧暦8月15日の 満月 の日。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/dac8b3dd54f2aa2e5bed6eaf712b3c7d.jpg?1601551141)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/54/17b7859ac1e93510fc5285762d01d79a.jpg?1601549705)
日本武道館の夜間照明が終了した ずっとあと 待宵に 小望月 を愛でました。
つまり 中秋の名月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3d/3f8b3c5a6ed0503250811292fd4b495a.jpg?1601549704)
古来 芋を供えて 芋名月 ともいう。
都会ではネオンや各種照明の明かりでなかなか名月を見られない。
我輩も病床から眺めることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3d/3f8b3c5a6ed0503250811292fd4b495a.jpg?1601549704)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/dac8b3dd54f2aa2e5bed6eaf712b3c7d.jpg?1601551141)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/54/17b7859ac1e93510fc5285762d01d79a.jpg?1601549705)
日本武道館の夜間照明が終了した ずっとあと 待宵に 小望月 を愛でました。
これは9月30日 午前3時25分の姿です。
ちなみに うまく雲が出て月がうまく出ないことを 無月
雨で月が見えないのを 雨月 という。
満月の翌日から 十六夜 立待月 居待月
寝待月 更待月 宵闇 と変わっていく。
更に 1ヵ月経った旧暦9月13日の夜に 十三夜 後の月 といい 豆名月 栗名月ともいう。
今夜は源氏物語の気分になってお月見をするか。