江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

いずれが あやめ かきつばた

2020年06月08日 19時08分00秒 | 歳時記



図書館が再開したので ドイツオペラ ニーべルングの指輪 を 里中満智子氏の漫画で読みました。なんか神々の世代から 気宇壮大な物語で オペラを見る方が大変だと分かった。
 そんな気分がハイの中 6月8日 堀切菖蒲園に行きました。
1、結論 水元公園や 皇居二の丸などの菖蒲園より格段にソフィステイケイテッドされている印象。 質 量 ともに。






2、堀切の花菖蒲は江戸名所の1つとして広重いや豊国の錦絵の題材に取り上げられていた。



3、江戸後期には花菖蒲が盛んになり 旗本松平左近金吾定朝が60年にわたって花菖蒲の改良に情熱を傾けた。その頃近在の農家でも花菖蒲を愛し改良に勤める人がいて ここ堀切園の近くにたくさん菖蒲園があったとのこと。
4、江戸末期には小高園とういくつかの菖蒲園が開園し 明治期にいっそう発展。第2次大戦後の食糧難の時代に多くが水田化された。唯一残ったのが堀切菖蒲園。その後東京都がこれを都立公園とし葛飾区に移管した。現在 江戸菖蒲を中心に200株6000株の規模と言う。



5、いずれが あやめカキツバタ?

ここに図示されていた。
 イ、かきつばた  花の中の縦筋が小さいのがこれ。
 ロ、花菖蒲  花の中の縦筋が黄色で三角がこれ。
 ハ、彩芽 あやめ 花の中の縦筋が網目の紫模様がこれ。
6、江戸時代の改良種のうち4種を表示している。


王昭君なんて 名前がいいよ。
7、日本人は本当に趣味を極めるね。
桜しかり 菊しかり 盆栽しかり等々。
日本人の民度は素晴らしい。

8、花びらに 雲をささえて 朝 菖蒲

  鳴鶴堂 まつお  江戸時代の俳人である。











PS いま新しい潮流になりつつある 「マイクロ ツーリズム」。 星野リゾートの社長の発想だが、車で60分以内の地元を 観光しよう! と。
   退屈御家人は このコロナ閉塞の時代 or 自粛の時期に 自分の近場を歩いて、観光兼運動問形で、自己満足していた。金を落とさなかったがね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿