1年で最も寒さが厳しいころが大寒である。
ヨーロッパでもシベリヤでも猛烈な寒さに襲われているようで、
明日の22日の月曜には、東京地方にも、大雪が予報されるとか。
でも、ここからが 「春隣」といって、もうすぐ春ですよ!
久保田万太郎の句に 「叱られて 目をつぶる猫 春隣」という綺麗な句がある。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
皇居東御苑に 梅林坂があり、ここの梅園は太田道灌のころからの生き残りがあるとか。もう梅が咲き始めましたよ。




二の丸庭園には ツバキ や サザンカ がありました。 山茶花は冬の季語。椿の花は春の季語。


水仙もありました。

1月19日は 阪神淡路大震災から23年。そこで19日の句会に 「薄れゆく 地震(ない)の記憶や 黄水仙」を提出したところ評判がよかった。
しかし、先輩から、水仙は冬の季語だが 黄水仙 は春の季語であるとの指摘があり、全く恥かしい思いをしたが、別の女性から、「以前、皇后陛下が神戸市長田区の震災地区慰霊に、皇居で摘まれた黄水仙を持ってこられて手向けられた」との話しがあり、我輩も幾分面目が立ったわけでありました。
同じ二の丸庭園の 菖蒲園 は全く冬の眠りにおりました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
その後、東京駅まで


駅舎の 天井の 由緒ある文様
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
我輩は、タウン・ウォッチング を趣味としているので、ランダムにあちこち歩いている。
前日には、日本橋浜町の 中央区のジム に行き、甘酒横丁を散歩し、人形町の 銭湯に入って、タイ焼きを買いました。

浜町の 明治座では、コロッケのショーをやっていましたよ。





ヨーロッパでもシベリヤでも猛烈な寒さに襲われているようで、
明日の22日の月曜には、東京地方にも、大雪が予報されるとか。
でも、ここからが 「春隣」といって、もうすぐ春ですよ!
久保田万太郎の句に 「叱られて 目をつぶる猫 春隣」という綺麗な句がある。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
皇居東御苑に 梅林坂があり、ここの梅園は太田道灌のころからの生き残りがあるとか。もう梅が咲き始めましたよ。




二の丸庭園には ツバキ や サザンカ がありました。 山茶花は冬の季語。椿の花は春の季語。


水仙もありました。

1月19日は 阪神淡路大震災から23年。そこで19日の句会に 「薄れゆく 地震(ない)の記憶や 黄水仙」を提出したところ評判がよかった。
しかし、先輩から、水仙は冬の季語だが 黄水仙 は春の季語であるとの指摘があり、全く恥かしい思いをしたが、別の女性から、「以前、皇后陛下が神戸市長田区の震災地区慰霊に、皇居で摘まれた黄水仙を持ってこられて手向けられた」との話しがあり、我輩も幾分面目が立ったわけでありました。
同じ二の丸庭園の 菖蒲園 は全く冬の眠りにおりました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
その後、東京駅まで


駅舎の 天井の 由緒ある文様
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
我輩は、タウン・ウォッチング を趣味としているので、ランダムにあちこち歩いている。
前日には、日本橋浜町の 中央区のジム に行き、甘酒横丁を散歩し、人形町の 銭湯に入って、タイ焼きを買いました。

浜町の 明治座では、コロッケのショーをやっていましたよ。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます