今日10日 新宿区牛込に、夏目漱石の旧宅を復元した 新宿区立 漱石山房 を見に行きました。
。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/20/fe615dc2897be24c8343e9b4818bae3e.jpg)
なかなか凛とした男前ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/c9c265ff653d2e294e8510f3ac1b41b1.jpg)
これが漱石の 書斎 を正確に復元したものです。文豪が頭の中で知的生産をする現場です。これを見ると我らもいろいろ見習うことが多いなぁと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/99/59455f3a65f2677d4297c74457762978.jpg)
これが有名な漱石の木曜会のポンチ絵です。木曜会と言うのは明治39年ごろから漱石を慕う人々による 文化人サークル と言えるもので ここで知的な人々の談論風発が行われたとか。
正月早々、飲み食いばかりでなく、ちょっと知的な感じになった気分。いいね。
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/20/fe615dc2897be24c8343e9b4818bae3e.jpg)
なかなか凛とした男前ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/c9c265ff653d2e294e8510f3ac1b41b1.jpg)
これが漱石の 書斎 を正確に復元したものです。文豪が頭の中で知的生産をする現場です。これを見ると我らもいろいろ見習うことが多いなぁと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/99/59455f3a65f2677d4297c74457762978.jpg)
これが有名な漱石の木曜会のポンチ絵です。木曜会と言うのは明治39年ごろから漱石を慕う人々による 文化人サークル と言えるもので ここで知的な人々の談論風発が行われたとか。
正月早々、飲み食いばかりでなく、ちょっと知的な感じになった気分。いいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます