⇒最初にクリックお願いします
読者の皆様へ
■出版社の都合で約1月発売が遅れる見込みです。 9月21日ごろ
8月15日発売を目途に皆様に献金をお願いした『沖縄「集団自決」の大ウソ』の編集作業が現在進行中です。ただ販促物のチラシ作成など、さらに最低限の出版数400冊で調整中ですが、出来れば市場に出回る出版数も800冊~1000冊と一冊でも多い方が目立ちますし、本の体裁もより目立つ体裁にしたいと考えています。
そこで再度皆様の献金ご協力お願いいたします。
■出版費用の献金のご協力願い
最低限での出版には何とか漕ぎつけましたが、増刷等で皆様の献金ご協力を伏してお願い申し上げます。
献金額の多寡は問いませんが、一口3000円以上にして頂けると幸いです。
まことに勝手なお願いですが、宜しくお願いいたします。
狼魔人日記
江崎 孝
お振込先
- 金融機関:ゆうちょ銀行
- 名義:江崎 孝
- 記号:17050
- 番号:05557981
ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先
- 金融機関:ゆうちょ銀行
- 金融機関コード:9900
- 預金種目:普通預金
- 名義:江崎 孝
- 店名:708(読み ナナゼロハチ)
- 店番:708
- 口座番号:0555798
★すでに御献金賜った方には、出版本を贈呈したいと思いますので、下記メルアドに贈呈本の送り先、住所氏名をご一報いただければ幸いです。
管理人への連絡⇒ezaki0222@ybb.ne.jp
★
沖縄県の敗訴が確定する見通し 辺野古移設めぐる“不承認”訴訟|TBS NEWS DIG
辺野古「不承認」訴訟、沖縄県の敗訴確定へ 工事再開へ動き加速か
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230824-00000047-asahi-000-6-view.jpg?exp=10800)
かさ上げ工事が進む辺野古のキャンプ・シュワブ南側(手前)。上方の大浦湾側には軟弱地盤が見つかっている=2023年4月8日、沖縄県名護市、朝日新聞社機から、嶋田達也撮影
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画をめぐり、防衛省が申請した設計変更を玉城デニー知事が不承認にした後、国がこの不承認処分を取り消したのは違法だなどとして、県が国を訴えた二つの訴訟の上告審で、県の敗訴が確定する見通しになった。 【写真】最高裁判所=東京都千代田区 最高裁第一小法廷(岡正晶裁判長)が24日、1件の判決期日を9月4日に指定。高裁判決を変えるのに必要な弁論を開かないため、県の敗訴とした福岡高裁那覇支部の結論が維持される見通しだ。もう1件についてはこの日に県の上告を退け、県敗訴が確定した。 訴訟は、辺野古沖の海底で見つかった軟弱地盤の対策をめぐるもの。知事の不承認で現在は埋め立て工事が止まっているが、判決が確定すれば知事には申請承認の義務が生じ、埋め立て工事の再開に向けて事態は大きく動くことになる。
朝日新聞社
Foobar12時間前
非表示・報告
この延期によって、工事費用は膨らんだはず。
膨らんだ分の賠償は県に求めるべきだと思います。
感情論ではなく、事実関係として、負けが分かっている裁判で工事を長引かせたのは事実関係の争いではなく、工事を遅らせるため、自身の政治首長の材料のためであることは明らかです。
これに対して、なんの代償もないというのはおかしいでしょう。工事費の増分は国民の税金なのだから、県の代表である県知事の所業であるわけだから県税を賠償として召し上げて増加した工事費に充てるのが当然ではないでしょうか。
返信
7
件
1314
200
fre********
fre********12時間前
非表示・報告
沖縄県民ですが、今までの裁判費用はいったいいくらなのでしょうか?反対派県民から裁判費用を捻出してほしいです。それが み ん いと思います。ちなみに私は辺野古基地増設賛成です。本音は基地など関係の無い平和な沖縄県を理想としています しかしながら防衛の要の地に生まれたからには かの国のやり方には許しがたいものがあります。処理水放出で日本からの海産物輸入禁止といいながら尖閣周辺 石垣島近海の中国密漁船舶は増加傾向にあります。言う事と行動があやしい国から 沖縄 日本本土 アジアの国々を守るためになら基地反対など言ってられないです。基地を反対派県民のかたは返信欄からご意見をお聞かせください。私的感情も含めてでも良いのでご意見をお聞かせください。
返信
19
件
1090
113
ats********
ats********13時間前
非表示・報告
中断したことによる損失について、損害賠償請求して欲しいです。嫌がらせはすでに成立しています。
県だけではなく横断幕抱えていた勢力にも請求したいが、制度的に、また、立証も難しいんだろうなぁ。
返信
7
件
1528
199
*******
*******14時間前
非表示・報告
辺野古問題ってそもそもなぜあそこに決まったのかの明確な理由説明ないし、決定してから米側との合意して何年も経ってから工事始めたあたりで抗議始めるし、なんか知らんけど決定した民主側に支持もらった知事は民主に説明求めるより自民のせいだーって言いはるし、どうにかならんかね
返信
25
件
1503
268
t*****
t*****12時間前
非表示・報告
こんな事する一方で、普天間返還が遅いと憤るデニーって二重人格なのかな
裁判費用の他にも、くだらない仕事をさせられた県職員の人件費についてもデニーは身銭を切るべきでは。
彼の支援者への「ちゃんと反対してますよ」パフォーマンスに過ぎないのだから
返信
2
件
1102
118
kun********
kun********9時間前
非表示・報告
そもそも普天間基地の周りにはあんなに住宅地はなかったが、仕事があるからや利便性の向上から住宅地に変わってきた。
それに伴いプロペラ機からジェット機主流へと変わり騒音度も上がり、基地付近の住民が窓を開けて生活できないとの声で、エアコン設置時に国からの補助金がつくようになった。
飛行機の変化に伴い基地も手狭になり、日本一危険な空港となってしまった。
事故が起きてからでは遅いのでより安全性の高い辺野古基地をより拡充して普天間の負担を軽減させようというのが本筋です。
新基地建設と知ってか知らずか報道していますが、辺野古にはすでに基地があり、その基地を海側に少し広げましょうという話し。
辺野古への移設反対は県民の命を人質に取っているとしか思えない行為です。
返信
0
件
120
19
mor********
mor********9分前
非表示・報告
辺野古に普天間の海兵隊航空部隊の全てが移転するとは思えない。中国本土に近く、ミサイル攻撃を受けやすい。また、航空部隊の主力であるMV-22やCH-53の航続力や揚陸艦の母港である佐世保との位置関係からみても、辺野古よりも馬毛島あたりにベースを置いた方が戦略的には有利。
辺野古では、すでにキャンプ・ハンセン内に完成している地上ヘリパットを平時には使用して、辺野古の埋め立てエリアは有事の際の前方展開の拠点とする。
そして、辺野古埋め立てエリアは、平時には民間機も利用できる「官民共用空港」として自衛隊が管制業務と管理を代行する。
この「官民共用空港」には、オール沖縄が日本政府に要望している沖縄県北部地域振興の目玉である「沖縄県北部空港」として民間機を発着させる。
そんな、落としどころが透けて見えるのは、気のせいだろうか?
返信
0
件
0
1
vj2********
vj2********12時間前
非表示・報告
勘違いしてる方が多いですが
辺野古に決めたのは、民主党の鳩山政権です。
デニーはその頃、民主党の代議士ですから
デニーも基地の誘致に賛成したわけです。
自民は民主党の尻拭いをしてるだけなので
政府を批判するのは筋違いです。
返信
7
件
955
108
mit********
mit********13時間前
非表示・報告
そろそろ、負けを認めて沖縄県も工事に協力して早期完工すべきだろう。住民投票で反対の民意が示されたというが、その住民投票は何の効力もないだよ。
反対派の動機づけに過ぎない。政治的決断が必要だが、知事が共産党、反対派に担がれているので無理か。
返信
3
件
812
134
__s*****
__s*****10時間前
非表示・報告
敗訴は裁判する前から誰でも分かっていた事。
「オール沖縄」傀儡知事が「あらゆる手段を使って移設を阻止する(by翁長)」を実践しているだけ。
そもそも1996年4月12日大田知事が県内移設に協力する事を橋本首相に約束したからこそ県内移設を条件に普天間返還が日米合意されている。そして10万人の住宅街に取り囲まれた普天間より三方海に囲まれた辺野古の方が離着陸の危険性も騒音被害も確実に低減する。
この状況で移設を妨害する事にいったい何の正当性があると言うのだろう。
本来であれば県知事が協力するのが筋ではないかな。
⇒最初にクリックお願いします
オピニオン面に一般投稿8本(児童生徒の「ぼくも私も」など除く)。
「新軍港建設に県民合意なし」の豊見城市・渡真利善朋さん(55)は、1月7、25日、2月9、15、27日、3月14、30日、4月13、27日、5月15、29日、6月17、29日、7月17、30日、8月12日に続き今年17回目の掲載。
「災害に強い送電 本腰入れて」の糸満市・岸本定政さん(75)は、1月8、21日、2月2、20日、3月15日、4月1、15日、5月3、30日、6月17、30日、7月14、27日、8月10日に続き今年15回目の掲載。
「戦う覚悟主張 政府の本音か」の沖縄市・荷川取順市さん(83)は、1月3、20日、2月11、28日、3月20日、4月6、20日、5月4、19日、6月1、14、28日、7月13、27日、8月10日に続き今年16回目の掲載。
「お中元とウークイの思い出」の那覇市・金城貴美枝さん(71)は、1月3、26日、2月14日、3月21日、4月7日、6月20日、7月9、30日、8月12日に続き今年10回目の掲載。
「学生寮に広がった宮古方言」の浦添市・友利斉さん(69)は、3月18日、4月27日、6月27日、7月14日、8月11日に続き今年6回目の掲載。
「人生で忘れ難き3件の事柄」の沖縄市・町田宗順さん(82)は、2月2日、5月4日、6月14、28日、7月27日、8月11日に続き今年7回目の掲載。
「少年少女空手道大会 垣根越え演武 継続したい」の読谷村・国吉洋一郎さん(42)は、2019年8月15日以来の掲載。
「『寿五八食堂』と秀才の友」の浦添市・大濱昌彦さん(64)は、今年初掲載。
カギカッコは投稿欄における見出し。
.
>辺野古「不承認」訴訟、沖縄県の敗訴確定へ 工事再開へ動き加速か
8/24(木) 16:34配信
■ ■
もう何連敗? 0勝xん十連敗?
● 負けるの分かってて裁判やるんだから・性質が悪い=「只完成を遅らせるのが目的(だれの指示?)喜ぶのは=中共様のみ」?
● お陰で台湾有事=沖縄有事に間に合わんくなったさー
・ 何億って金使って誰が責任とる、そんなカネ有ったら「学童や保育所や低所得者に補助した方がマシ」だよ
● 宮古の上を北のロケットが人工衛星って嘯いて飛翔してゆくのに・本当に宮古を狙っていたらどーするのか・宮古の市民は(市長も?)「迎撃ミサイルいらんって言い回す」し・市民(本当の)がどーなってもいいのか?
● 石垣島だっけ?「機材陸揚げ(自衛隊の弾薬)に港や道路、使ったらいかん」って言うし、危機感ゼロなんだからー、、、
● 台湾の人は「中共が弱った時点が独立の機会」と思ってるかも知れないが・中共は弱る前に「台湾侵攻に出る」恐れが一番あるのに、、
849回 中国恒大がアメリカで破産申請!中国の対応は? 高橋洋一チャンネルhttps://www.youtube.com/watch?v=JK0o6Yqhgfk
・ アッチ(中共)は、ロシアは、ここんとこ当てに出来んので、北と共同戦線を張るよーだ、 コッチ(北)は「日本の原発にミサイルが切り札」のよーで、通常兵器だけで日本は沈む恐れあり、日本人が何十万死ぬのやら、、脅威だ
日韓友好は国益か?台湾有事を見据えた現実。原子炉を護りながらの日本海の防衛 小坪しんやブログhttps://samurai20.jp/2023/08/japan-and-south-korea/
・ 他にも認知戦とやらでネットやTV・情報関連はズタズタ・ライフラインも急所を遣られてアウト
● 昨日も南部の高台から海岸を見下ろすと「海底ケーブルの陸揚げ部が肉眼でも丸分かり」ズサンこの上ない
・ 非常に危険な沖縄・日本なのに、デニーさんは「中共の団体客が来る―って喜んでる」よーで・ほんと困ったもんです。