0127 0745d 1010d
0129 1455d 128写生
⇒最初にクリックお願いします
1/7【生配信】映画「They live ゼイリブ」を一緒に観よう!【同時視聴企画】〜彼らは生き、われわれは眠る〜※詳細は概要欄チェック!
『沖縄「集団自決」の大ウソ』、発売中です。
御注文のかたは、下記要領でお申し込み下さい。
購入手続きは、送付先の住所明記の上、下記の金額を指定口座に振り込んでください。
1冊 1500円 +送料300円 = 1800円
(※三冊以上ご購入の方は、送料は当方で負担しますので、4500円振込)
お振込先
- 金融機関:ゆうちょ銀行
- 名義:江崎 孝
- 記号:17050
- 番号:05557981
ゆうちょ銀行以外からお振り込む場合の振込先
- 金融機関:ゆうちょ銀行
- 金融機関コード:9900
- 預金種目:普通預金
- 名義:江崎 孝
- 店名:708(読み ナナゼロハチ)
- 店番:708
- 口座番号:0555798
★
■狼魔人日記・文藝コーナー■(毎日三首紹介します)
富原盛安(82歳・南城市)
これは平成22年から令和4年まで「の生活の中で見て聞いて感じた事をメモのつもりで三十一文字にまとめたものです。 一つでもこれはとこれはと思われるものがありましたら幸いです。令和五年一月
草刈に驚きあわて現れた寸にも満たぬカマキリ二匹
プーチンよ戦車の威力信じるとコサック奇兵の二の舞になる
究極の癒しの歌をテレサテンあの感性を代われる者なし
★
■“I shall return.”
フィリピンで日本軍に敗退したマッカーサーは、部下を見捨ててオーストラリアに逃亡した。その時“I shall return.”という芝居がかった文句を残している。
戦後、フィリピン敗退で復讐の念に燃えるマッカーサーはGHQ最高司令官として日本を占領。 自由と民主主義を指南すると称し、実際は「公職追放」など戦前の優秀な日本人を公職のみならず、民間会社からも追放し、出版物の検閲などを密かに実施。日本を骨抜きにした。
ただ米軍占領下の沖縄では公職追放は行われず、戦前大政翼賛会の幹部だった當間重国氏が琉球政府主席のなるのを応援したり同じく大政翼賛会の右翼瀬長亀次郎氏がうるま新報の社長に就任するのを黙認した。
沖縄タイムス著「鉄の暴風」を「読み物としては面白いが、戦記としては出版できない」と出版を拒否したシーツ軍司令官は上司であるマッカーサーの鶴の一声で、出版に漕ぎつけた経緯がある。
鉄の暴風の正体
「鉄の暴風」の正体を暴いている内容は、鴨野守著書の「あばかれて『神話』の正体」に指摘されているが(109~130頁・246~250頁)、触れていないことは以下の3点である。
ちなみに座安盛徳氏とは沖縄タイムスの専務で後に琉球放送の社長を務めた人物。 座安氏は営業力に長けており、豊富な米軍人みょくを通じ当時日本の政府要人ですら面会するのは困難と言われたマッカーサーに出版許可の直談判のため上京している。
1、 座安盛徳氏が沖縄に帰ってきた日にち
2、 同氏が購入した印刷機類の種類と金額とその出所
3、 誰が「鉄の暴風」を企画したか?
1、この問題は、シーツ長官の出版許可が下った6月15日より、以前としたら、沖縄の米軍政府より権力のあるGHQが「鉄の暴風」を仕掛けたことを意味することとなります。
沖縄タイムス発行の「新聞五十年」等の書籍には1950年3月29日に座安が上京するも朝日新聞社と2万冊を出版する約束をした日、沖縄に帰った日にちが何処にも書かれていません。
一番最後の行動記録は、5月29日に皇居に詣で、陛下に拝謁し(お姿を見た)、皇室と会食をしたとこが、月間タイムスに掲載されている。
※1950年6月3日付 うるま新報には、座安と行き帰りが同じだった民公衆衛生部長 大宜味朝計が前日部長会議を開いたことが掲載されている。
ということは、座安は6月2日には沖縄に帰っていることとなります。
※また、5の日発行(月3回)の沖縄新民報6月5日号には座安が朝日新聞社と2万冊契約してきたくだりが詳しく報じられております。※空路は間違いです。有村海運の船です※
という事は、この情報は5月25日以降に編者にもたらされていることになります。
※いずれにしても、シーツは蚊帳の外だったのでしょう。しかし、朝日としてはGHQの鳴り物入りとはいえ、検閲の厳しい最中ですので、シーツの許可を貰ってから来るように一度、座安に念を押したものと推測します。沖縄の本社経由でシーツに許可を早く出してくれるようにお願いするも、シーツはなかなか出さない。
それで、ハウトン大尉からウイロビー少将に掛け合ってもらい、マッカーサーとの会見を(5月2日)やって、米軍政府・シーツに圧力を掛けた。沖縄タイムス発行の「新聞五十年」等には、当時この記事を読んだ米軍政府が「何か告げ口でもしたのか!」と騒ぎ、「座安はどのような肩書きでマッカーサーにあったのか!」とタイムス本社に問うたと記されています。
これでもシーツは許可をしないので、5月の下旬を前後してGHQから朝日社に行くように命じられ原稿を持参したが、「今時、戦記ものは売れませんよ」をケンモホロロに付き返された。これをGHQに報告すると、一週間もしない内に、座安の宿舎にジャンジャン電話が入り、朝日社を訪ねると今度は下えも置かぬ丁寧な対応ぶりで、2万冊やりましょうとなった。
??シーツはこれが原因で病気を理由に更迭されて(7月27日)??かもしれません。
2、当時行き帰りが同じの3人の小遣いに違いは、民公衆衛生部長 大宜味朝計(一日の食費120円、一ヶ月の小遣い三千円)、那覇高校長 眞榮田義見(一日400円)座安盛徳(一日2,400円)となっており、座安はダントツです。
座安のお金は何処からきたのでしょうか?
輪転機800万円をはじめ印刷機材8点等の総計は当時の沖縄タイムス社や沖縄の銀行が用意出来る金額ではありません。
これは米軍政府ではなくGHQ総本部の権力がもたらしたもので、財源は、T先生が指摘したマーシャルプランかもしれません。
3、これは、直接には ハウトン大尉で、その許可はウイロビーだと思います。
理由は、1948年7月1日の沖縄タイムス創刊号に掲載されたハウトンの祝辞はまるで、ノストラダムスの予言の如く、その後の沖縄タイムスがたどる道を的確に言い当てております。
以上は資料をもとにした私の推論です。
沖縄タイムスはかつて米軍政府の腰巾着だった
大東亜戦争末期、慶良間諸島で「軍命」によって起きたとされる集団自決は、確たる証拠も信憑性も無いまま語り継がれ、長きに渡り神話となっていた。ところが、一昨年から二年間続いた史実究明の言論戦は、その激しさの故に根も葉もなかった伝聞は吹き飛ばされ、悲惨な事情故に隠されていた事実は公の場で露にされる事となった。
1950年に発行された沖縄タイムスの『鉄の暴風』は沖縄戦のバイブルとされ、同書を出典として数え切れない孫引き本が出版され続けてきた。また、旧日本軍の残虐行為という戦記物もその証言を検証した形跡はなく、これに信憑性を持たせる為に度々引用されて来たのが『鉄の暴風』に記されていた「軍命」による集団自決であった。
この二年間で明らかになった状況証拠や新証言から「軍命」による集団自決は、全くの創作(捏造)であり、執筆者等が言っていた沖縄戦記『鉄の暴風』が自社の企画であるという事すら、実はGHQ情報局の差し金であろうことは、動かしがたいものとなった。
例えば、『鉄の暴風』出版当時の沖縄タイムス紙は、日刊2頁建月ぎめ30円である。先発のうるま新報と違い、ほとんど自己資本が無かった沖縄タイムス社が、一冊200円売りの新書を初版からいきなり、20,000冊(朝日新聞社と各1万)を製作した。また、内地で調達してきた印刷資材の値段は、800万円の輪転機の他、平板印刷機、オフセット版、ジンク版、鋳造機、母型、等々、到底当時の沖縄タイムス社が調達出来る金額ではない。
GHQの介入を示唆した決定的な新聞報道がある。これは、1950年6月5日付けの沖縄新民報(B)面の記事だ。原文のまま紹介しよう。 ・・沖縄戦記〃鉄の暴風〃 沖縄タイムス社が沖縄戦の、なまなましい記録をひろいあつめたもの、―― 人間生死の血みどろな戦史として綴られ、万人に平和の尊さを説く、得がたき快著であり原稿は同社座安理事が空路携行し、朝日新聞出版局長嘉冶隆一氏が渡米にさきだち、親しく目を通し同社杉山出版部長山中刊行部長や杉山業務部次長等が協力してその筋と出版うちあわせ中であり、諸般の準備を整えて朝日新聞社から7月初頭堂々と出版される筈である、B6版三百頁を予定され、・・・とある。
文中のその筋とは当時のGHQを指す隠語である。同様の隠語には、「関係各方面」などがある。『鉄の暴風』が発売される前日の1950年8月14日付け沖縄タイム紙には、同書が出来上がるまでの経緯を座談会で語り合っている記事がある。そこには、座安氏のコメントとして、GHQとの関わりを推認できる次のような表現がある。・・・それで朝日社が、一万、こちらから一万と話も決まったわけですが今頃出版パニックでせいぜい売れる本が二、三千だと嘉冶出版局長や杉山出版部長もはなしていました、・・中略・・鉄の暴風出版に当たっては種種各方面の援助もあり、有り難く思っている次第です・・と結んでいる。
当時は、沖縄県でも本土でもまだまだ紙が自由に手に入らない時に、「せいぜい売れる本が二、三千だ」ましてや今では売れない戦記ものは・・と朝日新聞の役員が出版を断ろうとしていたものが、わずか一週間で、下へも置かぬ対応振りで、二万冊やりましょうと変わってしまった訳だから、何処からか「やれ!金は出す」と圧力がかかったと見る以外に解釈のしようは無く、この時代で、このようなことが可能なのは、GHQ以外にはあるまい。
沖縄タイムスは当時県民に鬱積していた反米感情を旧日本軍にむけさせ、更には日本政府に向けさせる為に行われた心理作戦の片棒を担いだのだ。これには本土で成功を治めた心理作戦・WGIP(戦争犯罪宣伝計画)が導入された。この沖縄版が、『鉄の暴風』であり、その筆頭に上げられた物語が、慶良間の「軍命」による集団自決という創作話であり、日本軍の犯罪をあげつらう物語である。
本土では民間情報教育企画課長のスミスが創作した歴史観、「太平洋戦争史」がGHQ情報局の主導で流布され、徹底した洗脳工作が行われた。これまで軍命ありきの語り部として、全国を行脚した方々は、真実が明らかになったこれからを如何に過ごすのだろうか。その中には、渡嘉敷島出身の聖職者もいるのである。これまで、この運動を推し進めてきた方々、とりわけ県内のメディアや教職員組合は、平素、自由や平等、平和を高邁に掲げて他者に説教を垂れているのであるから、このままこれらの被害者等を捨て置く事は、無いようにしてもらいたい。
沖縄タイムス社は創刊から20,000号となった2004年10月20日の1面に「権力チェック」は不変と岸本正男社長の記念メッセージが掲載されているが、こともあろうに創刊一号から二万号に至るまで、と述べられていては、かつての腰巾着がよくぬけぬけと言えたものだと言いたくなってしまうのは、私だけであろうか。
沖縄タイムス社の見解(沖縄の証言-沖縄タイムス刊)
豊平良顕、座安盛徳氏らが沖縄戦記編纂のプランを立てたのが1949年5月、三ヶ月で資料を収集し。三ヶ月で編集したということになっております。
(新聞五十年 380頁には五月にプラン、11月に脱稿とあり)
疑問 | |
---|---|
① | 月刊タイムスを発行するための紙ですら米軍政府の目を誤魔化しながら工面していた時代に、新聞社が独断で売れるかどうか分からない単行本の発刊に取り組むものだろうか? |
② | 紙面や初期の月刊タイムスが手書きで、活字自体が無い時代に社をあげて取り組むというリスクはかなり大きい。(資金力が無かった)創刊間もない新聞社が取り組めるのか? |
③ | 米軍政府による事実上の検閲が厳しいなかで、独断で企画したというのであれば、出版許可が下りるという保証は無い。 |
④ | 紙上の連載がなかった『鉄の暴風』が検閲を受けるのは脱稿して翻訳した後だが、400数十頁の分量になる原稿に投じる余裕があったのか? |
⑤ | 当時の新聞は2頁立て、月間購読料が30円(新聞のつぶれる日)の時代に、『鉄の暴風』一冊200円売りの本を1万冊、(朝日新聞社と2万冊)売値で200万円となるが、この資金調達のめどがどうして立ったのか?(株主も居ないのに) |
⑥ | 脱稿し、英訳はしてはあるが、シーツ長官の出版許可が下りていないものを、朝日新聞社に発行を依頼する権限があったのか? |
⑦ | 当時、売れている本ですら2千冊の時代に2万冊の発行を契約出来るのか?(権限・財力) |
⑧ | 出版を持ち込んだ朝日新聞からは「出版パニックで今頃戦記ものは駄目ですよ」と剣もほろろに断られるが、一週間もたって座安の宿舎には朝日新聞社からじゃんじゃん電話が入ってきた。行ってみれば前回とは違って今度は下へも置かぬ丁寧な対応で、出版しましょうと豹変する。GHQから強い指令があったと推測される。 |
時系列
日付 | 内容 |
---|---|
1948年6月28日 | ハウトン大尉(情報部長)が川平朝申の留守中に座安等を呼びその場で沖縄タイムスの発行を許可、目的はうるま新報に対抗させる為(新聞五十年 363頁)。とあるが本当は、うるまの社長に就任した瀬長亀次郎が米軍政府にたてつくようになってしまったからである。 |
同日 | うるま新報には知らせず、ドル交換の特報を教える。 |
6月29日 | 正式に新聞が発行される前に異例の号外を出す。 |
1948年7月1日 | 沖縄タイムス発行 |
1949年X月~5月 | 鉄の暴風のプランを立てる |
同年 6月~8月 | 聞きとり等により資料収集 |
同年 7月 | ゼネレーター事件(タイムス以外の新聞社が検挙される) |
同年 7月23日 | グロリア台風 |
X日 | 台風により保管してあった大量の紙が濡れたという理由で沖縄タイムスにのみ格安(無料)でその紙が提供する |
同年 9月~11月 | 編集及び監修、翻訳 |
同年 10月 | シーツ長官着任 |
同年 12月 | 翻訳済み |
1950年3月29日 | 有村海運の船にて上京(新沖縄民報の空路は間違い) |
同年 5月2日 | マッカーサー総司令官と会見 |
同年 5月6日 | 沖縄タイムス紙に上記内容を掲載 |
同年 5月X日 | 米軍政府内が騒然となる、『座安は何を告げ口したのか』 |
同年 5月26日 | 皇居にあがり、陛下にお目通り。皇族と食事などする。 |
不明 | 沖縄に到着 (座安と行き帰りが一緒だった琉球政府公衆衛生部長大宜見朝計氏が6月2日(金)には、県の方針を発表している) |
同年 6月15日 | シーツ長官 『鉄の暴風』の発行を許可する。 |
同年 7月27日 | (記事) シーツ更迭(離任) |
同年 8月15日 | 『鉄の暴風』県内にて販売開始 |
疑問を時系列に照らし合わせると
推測できること | その理由 | |
---|---|---|
① | 鉄の暴風はGHQの指示による(米軍政府ではない) |
|
② | 集団自決を冒頭に掲載したのは、GHQ情報局の指示 |
|
③ | 発行と印刷機材の資金はGHQが担保した | 戦後沖縄経済史 琉球銀行調査部編をみると当時流通していたお金は2000万円ほど、4000万円は凍結させられていた。 戦後の救済事業だったマーシャルプランがその財源かもしれない。 |
2008年4月号「諸君」に掲載された鴨野 守氏よる中松竹雄氏(70歳)の証言
豊平良顕氏の息子と同級生でもあったのでよく家に出入りし、豊平氏の話を何度も聞いた間柄だった。豊平氏はおしゃべりで、戦後期における米軍とのやりとりの裏話を語っていたという。そして中松氏は、高校生の時、出来上がった『鉄の暴風』を一冊もらった。好奇心の強かった中松氏に、豊平氏は次のように語ったそうである。
「沖縄タイムスは、米軍から新聞発行のための紙の配給を受けている。それで米軍から、「こういう記事を書け」という指示が来る。そうしないと紙の配給がストップし、新聞が出せなくなる。その米軍の指示通りに書いたのが『鉄の暴風』である。・・・