だが、バイデン政権のアンソニー・ブリンケン国務長官代行は中国の人権問題に対しポンぺオ氏と同じく「大虐殺」と発言していた。バイデン政権は組閣早々内閣不一致で混乱か。
1:カナダオオヤマネコ(茸) [CN]:2021/01/21(木) 18:04:41.45 ID:qfsRLFG80 BE:668024367-2BP(1500)
華氏は翌20日、ジェノサイドは「中国国内で過去に一度も起きたことはなく、現在も起きておらず、この先も決して起きることはない」と明言した。
人権団体は、ウイグル人をはじめとするチュルク語系イスラム教徒ら100万人超が新疆ウイグル自治区の複数の強制収容所に収容されていると指摘。
証人や人権活動家らは、中国政府がウイグル人に対しイスラム教で禁じられている豚肉食や飲酒を強要するなどしてイスラムの習慣を奪い、多数派の漢文化に無理やり融合させようとしていると訴えている。
https://www.afpbb.com/articles/-/3327402?act=all
10:コーニッシュレック(神奈川県) [FR]:2021/01/21(木) 18:06:11.32 ID:awC5Sejz0
11:トラ(北海道) [CN]:2021/01/21(木) 18:06:13.90 ID:JPme7JaH0
12:クロアシネコ(千葉県) [DE]:2021/01/21(木) 18:06:30.74 ID:+b8+Hdv40
14:サーバル(東京都) [US]:2021/01/21(木) 18:07:07.46 ID:Fg7vSHbZ0
15:ボルネオウンピョウ(北海道) [AU]:2021/01/21(木) 18:07:13.41 ID:mDTsmk5v0
17:ジャガー(茸) [ニダ]:2021/01/21(木) 18:07:30.41 ID:dyy+MEPm0
全部わかった上で嘘をつく仕事ってストレス溜まりそう
100:トラ(愛知県) [US]:2021/01/21(木) 18:24:27.55 ID:9mBzz+eW0
>>17
悪い奴ほどよく眠るというからね
298:ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府) [US]:2021/01/21(木) 20:02:47.15 ID:AYQJdBBA0
>>17
嘘を吐くことにストレスがないから流れるように嘘が出てくるんだよ
なんなら嘘って自覚も無いくらい
20:サバトラ(愛知県) [US]:2021/01/21(木) 18:08:02.65 ID:ThxmHy2G0
なかなか面白い冗談だな。誰も信じん。中共党員すら信じてなかろう
31:アメリカンカール(庭) [US]:2021/01/21(木) 18:09:22.86 ID:TrMNLXc80
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/200617/plt20061720000014-n1.html
バイデンは貰ったプレゼントを開け、みんなの前で披露しなければならなくなった。この流れを作ったトランプ大統領は流石だ。
オピニオン面に一般投稿7本(児童生徒の「ぼくも私も」など除く)。
「ガラス越しの面会 思わず涙」の北谷町・嘉数いく子さん(61)は、昨年は掲載なし。
「夫婦同姓に固執 日本は異質」の糸満市・岸本定政さん(73)は、昨年は1月11、31日、2月14日、3月1、15、18日、4月1、19、28日、5月12、21、29日、6月10、20、21日、7月7、19、29日、8月11、21日、9月4、10、12日、10月3、10、29日、11月8、19、29日、12月12、23、31日の32回掲載。今年は1月15日に続き2回目の掲載。
「管理組合へ助言 必要性痛感」の那覇市・小出由美さん(58)は、2019年12月29日以来の掲載。
「全国駅伝 北山高の団結開花」の福岡市・上治修さん(57)は、昨年は1月21日、2月3日、3月4日、4月16日、5月14日、6月10日、7月5日、9月17日、11月5、19日、12月7日の11回掲載。
「歳重ねても努力すれば成長」の糸満市・有馬光正さん(75)は、昨年は2月12日、3月3、24日、4月23日、7月28日、11月16日、12月18日の7回掲載。
「トランプ氏支持者 アメリカ分断の歴史象徴」の浦添市・ウィンフィールドひろみさん(56)は、昨年は1月6日、3月16日、5月19日、8月24日、10月14日の5回掲載。
「捨て石」の名護市・渡具知喜文さん(62)は、昨年は掲載なし。
カギカッコは投稿欄における見出し。
(おまけ)
2020年1月1日~12月31日までの一般投稿は、「主張」1798本、「論壇」等354本、「茶のみ話」354本の計2506本。
投稿者の年齢・延べ人数
10代 18人 (0.7%)
20代 53人 (2.1%)
30代 93人 (3.7%)
40代 132人 (5.3%)
50代 191人 (7.6%)
60代 535人(21.3%)
70代 909人(36.3%)
80代以上574人(22.9%)
記載なし 1人 (0.0%)
*平均年齢は68.72歳。
*10回以上掲載された人は62人。
掲載回数の多い方々(敬称略)
岸本定政(糸満市) 32回
恵英則(西原町) 23回
東智子(うるま市) 22回
長浜ヨシ(読谷村) 22回
渡真利善朋(豊見城市) 20回
呉屋初枝(宜野湾市) 18回
山内昌一(那覇市) 18回
伊良波幸政(宜野湾市) 18回
国吉真永(南風原町) 18回
山内真由美(八重瀬町) 16回
大城良司(那覇市) 16回
米蔵任(豊見城市) 15回
山内輝信(恩納村) 15回
田畑増男(宮古島市) 15回
長濱清信(うるま市) 15回
友寄賢二(那覇市) 15回
この米英連合軍艦載機のエリザベスの目的は、南シナ海で膨張主義を執る中國を監視抑制することに在る。世界初の国際連合戦闘機運用態勢で在ること。
5月から中國監視で南シナ海と西太平洋を遊覧航行することになる。護衛役をおそらく日本海軍ミサイル駆逐艦と潜水艦が担う。
と想ったら、今般、空母エリザベス打撃群艦隊に横須賀第七艦隊ミサイル駆逐艦が1隻護衛する報道が在り。正しく英・米・日の連合艦隊の誕生で在る。
これは習近平国家主席に利くーっ 勝てないよ。
既に、昨年中に英・米・日の連合艦隊組成の合議が成されていたものと察しています。
そして、フランスも原子力空母打撃群艦隊を日本に長期寄港させることを表明していること。
フランスは中國が列島線を敷く魂胆の西太平洋に島嶼を持つ海洋国家で在るからだ。
カナダとオーストラリアが嘉手納空軍基地に対潜哨戒機を駐機させている。インドが航行の自由作戦に参加して来たこと。
この、日・米・英・仏・加・豪・印7カ国の国際連合態勢に参加国が増えるのか、或いは霧散するのかはバイデン氏の外交次第で在ること。
バイデン新大統領が演説で『分断』の解決と国民の『団結』言葉を使用した。
なんのことはない、2016年11月大統領当選確定のトランプ氏が、恒例の当選演説で真っ先に使用した言葉が『分断解決と団結』で在ったこと。
様々な準備で一年間の大統領選が相互の罵り合いに転じて、マスコミが反トランプ・ネガキャンを投票当日までもやってのけたが、それが失敗で在った。
元ニュースキャスターのトランプ氏の自著に一文が在る、『社会的に問題になりそうな発言をすると、いつも情報に飢えているマスコミが採り上げてくれる』とのマスコミ操縦術を表していた。
この、マスコミ操縦戦術にまんまとはまった全米のマスコミが、“悪”のトランプ氏を連日ネガキャンした。ところが、やればやるほど逆効果だった。
選挙後、NYの新聞が『我々はトランプ陣営に年間2000億円の広告宣伝費をプレゼントしてしまった』と自嘲した。トランプ氏の宣伝になっていたのだ。
最初からトランプ氏の目論み通りに左派マスコミが乗せられてしまった訳だ。
さて、今回、バイデン新大統領もトランプ氏と同じく第一声が『分断と団結』を掲げた。今度こそは実現性が高いのだろうか、お手並み拝見ですね。
それにしても株価が上がらない、相変わらずドル安で在ること。なぜなんだ。
バイデン新大統領が『気候変動』対処策も掲げたが、コロナ解決が最優先で在ること。解決するかどうかでアメリカも世界も落ちた経済が復興出来る。
今は気候がどうのこうのよりも、任期4年間で新型コロナ感染者をゼロにすると世界に宣言するべきだった。されば株高になったし、名を後世に残した。
イデオロギーよりも現実を先に解決すべきなのが大統領だ。イデオロギーなら、将来余裕が出来たときに国民もじっくり聴く耳が出て来る。
アメリカには世界最高のファイザー製薬ワクチンが在るから、それを内外で戦略化する責任は大統領だけに在ると自覚を願いたいものです。
英国首相がオックスフォード大学が開発成功のワクチンを『我が国は外交で勝利した』と演説した、為政者とはそう在るべきなんだ。
首相の発言でEU離脱交渉が有利に働いた、困難な外交に勝てたのだ。
今までがああだったや、こうだった等の前任者の悪口を決して口にしてはならない。
口にしたら、国民が、民主党支持者でさえも落胆する。そのための交代だったから前任者の悪口ほど醜いものはないからだ、人格を診られてしまう。
【粉雪舞う静かな就任式、バイデン大統領「団結」訴え…マスク着用でパレード10分足らず 1/21(木) 読売オンライン】
手を振り皆と歩くバイデン新大統領の写真、とても珍しい映像です。写真でシークレットサービスが後方に二人しか見えません。
二人が背広上着のボタンを留めていないから懐に拳銃を忍ばせています、いつでも抜ける様にです。
ですが、周りを州兵が固めているのでこれほどの“安全地帯”パレードの場はそう在りません。
この様に強力な軍事力に付いて、誰かが『国家の核心は軍事力』と語ったことが在る。正に核心問題です、この多寡で国家の存続が決まるからです。
昨日、核禁国連条約が発効しました。然し、核大国がどこも加盟しなかったから、最初から実効性が限りなくゼロで在ります。
日本が加盟しなかったことになんちゃらと抗議が在りますが、あの抗議する人たちは加盟しない核大国に抗議することなど在りません、矛盾している。
日米安全保障条約が在るからこそ、ロシアも中國も北朝鮮も日本に対して軍事挑発が出来ないことを、あの人たちは理解しようとしていない。
あの人たちは、条約に基づいて日本がアメリカの核兵器で守られているからこそ、安心して寝就くことが出来る現実を理解しようとしていない。
その癖して、安全な立場のあの人たちは核をなくそうと中露が大喜びする条約締結推進を活動してきたが、【条約は守られない現実】を知らないのだ。
国連常任理事国の中國が、2017年国連議決国際海洋法条約を破って南シナ海の南沙西沙諸島を侵奪して軍事基地化したことに、オランダの国際司法裁判所が『中國に南沙西沙諸島の領有権はない』と判決書を下したが、中國習近平国家主席が『判決書は紙屑だ』と否定して違法占拠中で在ること。
条約 守る国も在れば、最初から守る気が無い国も在り(ロシア)、途中から守らない国も在る(中國)と言う様々な現実を直視しないといけません。
然も、否定する国も条約を批准しているから爆笑もので在ること、それが常任理事国中國で在るからして無法者が習近平国家主席で在ること。
だから、中國とロシアが核禁止に加盟したら我々は爆笑するが、あの人たちは感激して大喜びするだろう。
なぜ爆笑なのか簡単な理由が在る、彼の国には民主主義に基づく法の支配がないから、世界に対しても無法な考えで出て来て破るからだ。
ところがです、戦後75年、只の一度も核戦争が起きた試しが在りません。核大国が関与した戦後の戦争に於いても、核の使用が在りませんでした。
戦後の戦争を良く視て見ると、①どちらも核が無い、②どちらかに核が在るの2種類で在り、核同士が戦争をした事例が一度も在りません。
なぜなら、核戦争に勝者も敗者もいない現実を判り切っているからです。
例えば、北朝鮮が核先制攻撃で米国本土DCを核で先制攻撃しても、北朝鮮が直ぐに壊滅します。もちろん、その理由を金正恩氏が理解しています。
世界の核大国5カ国は、消息不明のSLBM潜水艦を保有しているので、直ちにどこからかSLBM潜水艦の核ミサイル反撃が在ります。
アメリカの攻撃型原子力潜水艦は、核ミサイルを1隻で最大150~180発を搭載しています。
然も、ミサイルが多弾頭核兵器と来た。この1隻で、中國大陸を何回も焼きなめしすることが出来るから、優れものの米国SLBM潜水艦で在る。
だから、核戦争に勝者も敗者もいないわけで在り、在るのはお互いに焦土と化した祖国の姿だけです。それを、世界の指導者が、誰が望みますか。
その様な誤った判断を金正恩氏がするわけなど在りません。どこの国もソロバン勘定が出来るから理性を失いません。そこまで人間は馬鹿じゃない。
だからこそ、戦後に起きた戦争が通常型兵器だけの使用で在ったこと。逆に言えば、通常型兵器使用だからこそ皆が安心して戦争をしているわけだ。
そう言う現実が判り切っているからこそ、核保有国同士は戦争が出来ないのです。この戦後の実証を、あの人たちが理解しようともしない。
判りやすく言えば、核を保有した同士は戦争が出来なくなった実証で在り、すなわち、そこで戦争を抑える究極の力が整うのです。
あの人たちは、世界に約束を簡単に破る国が在る現実を知らない。どうか、現実を直視下さる様にお願いしたいが、夢から覚めない限り無理だろう。
1月22日読売【尖閣は日米安保条約5条の適用対象…米大統領補佐官】
バイデン新大統領政権のサリバン国家安全保障担当大統領補佐官が、尖閣に安保第5条を適用する旨をトランプ大統領に続いて発言したとの報道。
好い加減に止めてくれないか、日本政府もアメリカ大統領が変わる度に必ず問い質す『尖閣に安保5条を適用してくれますよね』の情けない確認事項。
アメリカが尖閣諸島に安保5条を適用すると言う度に、腹が立って来ます。
アメリカが一言、【尖閣諸島は日本の領土で在る】と断言すれば済むことだ。
菅総理も総理だ、アメリカ次期大統領の安保5条適用発言に怒ってくれ。適用根拠が尖閣諸島は日本の領土だと、なぜ歴代のアメリカ政府が言えないのかと怒って抗議をしないのだろうか。
そう言う曖昧な歴代のアメリカ政府の解釈を視て、習近平国家主席がよこしまな魂胆を持ち、尖閣諸島侵奪挑発を繰り返す原因の一つになっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/988ac2ff9102219a0bd3d17f3273f4a91e391f69
断交後初、台湾駐米大使の正式出席を受け「バイデン親中論が払拭された」と語る玉城知事=21日、県庁
玉城知事は21日、県庁で報道陣の取材に応じ、「日米安全保障体制下における尖閣の現況をしっかりと伝え、沖縄にとっても希望のある未来が描けるよう強力を要請したい」と語った。
普天間飛行場固定に伴う名護市辺野古の基地建設について、バイデン政権で推進の方針が維持されることに、「これまでの流れはそうだと思うが、これからわれわれが実情を伝え、本来の姿につなげることで、『新たな新基地』建設についても協力できる環境がつくれたらいいなと思う」と期待を込めた。
政権が代わる機会に「さまざまな方との対中包囲網をつくることができれば、ありがたい。特に多様性や女性を重用し、新しい糸口を見つけ、縦の糸はあなた横の糸は私で、織りなす布で中共を封じ込めたらうれしい」と強調した。