狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

沖縄観光メンソーレー!その一方「2週間は出掛けないで」沖縄の感染は“都市封鎖レベル”

2021-08-02 11:27:12 | 医学・健康

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

沖縄タイムス+プラス ニュース

「2週間は出掛けないで」沖縄の感染は“都市封鎖レベル” 政・経・医が異例の緊急声明

2021年8月2日 05:00

 新型コロナウイルスの感染悪化が止まらず医療崩壊が現実になりつつあるとして、沖縄県や県医師会、県経営者協会など、政治行政、経済、医療の関係12機関・団体が1日、緊急共同メッセージを出した。県内の感染状況は海外諸国に照らすと「ロックダウン(都市封鎖)相当」とし、県民に「2週間は出掛けないで」などと感染防止対策を徹底するよう強く訴えた。新型コロナ対策で、県と各業界にまたがる主要組織が共同メッセージを出すのは初めてで、極めて異例。

 同日、県庁で緊急の合同会議を開き、出席した全ての団体が賛成し決定した。

 メッセージでは、全ての県民に(1)15日までの2週間、外でも家でも集まらず(不要に)出掛けない(2)他の都道府県、離島との往来はやめる(3)ワクチンの積極的な接種-を求めた。県や市町村はワクチン接種の加速化に取り組むとした。

 県内では感染力の強いデルタ株が流行し、新規陽性者数は7月27日以降は連日300~400人台で推移。8月1日も日曜日としては過去最多の367人、療養者数も2757人と過去最多を記録した。

 会議後の会見で、玉城デニー知事は「県民に各業界、市町村が一体となって抑制対策をしないと医療現場の崩壊が非常に危惧される」と取り組みへの理解を求めた。県医師会の安里哲好会長は「デルタ株の感染がどう進むか予断を許さない。必要な入院ができなくなることを懸念している」と危機的現状を強調した。

 県商工会議所連合会の石嶺伝一郎会長は「感染拡大を抑え込むことが、今取れる最大の経済対策になる」と県民の協力を求めた。

 県市長会会長の桑江朝千夫沖縄市長は「時宜を得たメッセージ。地域での自粛をしっかりお願いしたい」と呼び掛け。県離島振興協議会会長の宮里哲座間味村長は「県には接種を終えた事業者や県民のフォローをお願いしたい」と述べた。

【新型コロナ】関連記事の一覧

 

 

沖縄タイムス+プラス プレミアム

「セルフロックダウンを」 前日に急きょ呼び掛け 沖縄、異例の共同メッセージ

2021年8月2日 05:00有料

 「医療現場が崩壊状態になる」。新型コロナウイルスの新規感染者数が、日曜の最多を更新した1日。沖縄県庁1階ロビーに、県内の政界、経済界、医療界のトップが顔をそろえた。立場を超えた異例の呼び掛け。出席者は感染を食い止めるには、この2週間の人流抑制が重要だと強調した。「『セルフ(自発的な)ロックダウン』のつもりで行動を抑制してほしい」。玉城デニー知事は危機感をあらわにし、県民に外出自粛を強く訴えた。

■県民に外出自粛を強く訴え

 関係団体との会議を終えた午後7時すぎ。記者団の前に玉城知事が立った。

 後ろに控えたのは市長、離島首長、商工会、医師の代表4人。感染拡大が止まらない沖縄の状況を食い止めるため、知事が前日に急きょ呼び掛けた。

 口火を切った知事は、20~40代の感染が約6割に達していると強調。「若年層、特に社会的に活発な世代の罹患(りかん)率が高い」と警鐘を鳴らした。共同メッセージには「海外ではロックダウン(都市封鎖)相当のレベル」との強い表現も。「文言まで確認して賛同を得た」と強調し、県民に危機感の共有を求めた。

■経済界も「2週間耐えよう」

 県商工会議所連合会の石嶺伝一郎会長は、これから2週間に求めた外出自粛などの対応を「やむを得ない。非常に苦しい、耐えなければいけない」と苦渋の表情。「経済界全体で2週間という部分で耐えようじゃないかとなった」と、業界の総意だと訴えた。

 県医師会の安里哲好会長は、感染が収まらなければ「入院患者が多くなり、状況が逼迫(ひっぱく)してベッドを確保できなくなる」と強調。

 県市長会の桑江朝千夫会長は、国へワクチンの配布を強く求めた。

 「2週間しっかり抑え込めば必ず数値が改善できる」。知事は希望を見いだすように力を込めた。

【おまけ】

オキナワブルーパワープロジェクト始まる

配信

沖縄ニュースQAB
 

⇒最後にクリックお願いします


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« イデオロギー化した沖縄の公... | トップ | テレ朝・モーニングショー「S... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (清島清)
2021-08-02 13:10:39
デニー「めんそーれ沖縄!!」

井の中の蛙 デニー。
誰が日本一危険な沖縄に行くか。まともな人間は行かないだろう。

行ったら行ったで、「蔓延したのは本土からの観光客のせい!!」とデニーは言う。

無能無策のデニーによって、亡くなられた方や遺族の皆様が気の毒でならない。
返信する
本日の沖縄タイムス投稿欄 (カウンター58)
2021-08-02 13:28:15
.
オピニオン面に一般投稿6本(児童生徒の「ぼくも私も」除く)。

「ワクチン接種で安心社会に」の那覇市・友寄賢二さん(70)は、2月6、20日、3月14日、4月10日、5月5、25日、6月7、25日、7月8日に続き今年10回目の掲載。
「病と向き合い期待も膨らむ」の南風原町・玉城亜紀さん(42)は、1月9、26日、2月21日、3月14、28日、4月11日、5月11、23日、6月4、26日、7月11日に続き今年12回目の掲載。
「三線始め『琉楽』の思い学ぶ」の東京都・越智信一朗さん(40)は、今年初掲載。
「五輪に感動 選手の活躍期待」の宜野座村・池辺賢児さん(43)は、1月11、31日、3月19日、5月9日、6月13日、7月25日に続き今年7回目の掲載。
「郷土関係力士たち けがせず九月場所活躍を」のうるま市・玉栄章宏さん(68)は、1月27日、3月25日、5月20日に続き今年4回目の掲載。
「福木葉に思う」のうるま市・山里スミさん(80)は、4月29日に続き今年2回目の掲載。
 
カギカッコは投稿欄における見出し。


8月1日付オピニオン面「係から」によると、7月の投稿は「主張」315件、「論壇」51件、「茶のみ話」86件。同月の掲載は、「主張」149本、「論壇」30本、「茶のみ話」30本なので、投稿日と掲載日のズレはあるとした上で、掲載率は「主張」47%、「論壇」59%、「茶のみ話」35%程度となる。



.
返信する
【都市封鎖】 いま考えられる最高の科学的なロックダウンの地が、実は五輪選手村です。ガードマンが静寂な深夜も笑顔で声掛けでうようよのおもてなし中で在る。 (坂田)
2021-08-02 14:57:50
【米東部の集団感染 4分の3はワクチン接種済 重症化例は少なく】7月31日産経新聞。

主意『米疾病対策センター 新型コロナ集団感染が東部マサチューセッツ州で発生、患者の74%(346人)がワクチン接種を終えた方』と表した。

これを、「ブレークスルー(突破)型ウイルス」の登場』と表した。

ゆえに、「接種完了でもインド由来の変異株(デルタ株)に感染する可能性を示す事例と言える」「然し、重症化した人は少なくワクチン接種を呼びかけている」とのこと。

だから、ファイザー製薬が米国公衆衛生局に「ワクチンの3回目接種申請」を7月上旬にしていた。

ワクチン2回接種よりもデルタ株感染発症を5~10倍も抑えることが判ったと説明した。

河野大臣が先週、「たぶん、日本も来年は3回目接種になるだろう」と公言したことと一致した。

なお、「同州は接種要件満す成人69%が接種済だが密集した飲食店など室内の飲食や屋外の行事や大規模集会が感染を広げる場となった」との分析。

そして、「デルタ株に関し、接種完了の人も感染を広げる」「接種有無に関わらず、室内もマスクを着用を呼びかけた」とのこと。

最期に、「突破型感染は症状が出ない場合も多く、無意識のうちに抵抗力の弱い人にうつす可能性がある」としている。

デルタ株がワクチン接種バリケードを突破型なら是も非も無い、しばらくじっとしときましょう。

アメリカマスコミが今の日本の第五次感染流行を、「気が緩んだのだろう」の指摘報道が在った。


なお、昨日の新規感染数が腰折れ落下した。

日曜だったから、医療機関からの報告しわ寄せが明日の数値に被るのかも知れないが、本日の新規感染数に注目です。

仮に火曜日発表も腰折れしたら、ピークが7月31日で在ったことに成る。

そうなれば喜ばしいことです。第一次~第四次感染流行もピークから新規感染数が急降下したからだ。


なお、「県緊急共同メッセージ」・・・今さら無意味です。政府の国民行動自粛規制要請も限界があったことが判ったからだ。


とにかく、沖縄も今在るワクチン在庫を消化させる行政の行動が一番で在ること。

「呼びかける」だけでなく、能動的に=強制力を持ってやることに尽きる。話せば年寄りも判る。

田舎では、最小行政単位の町内会の会合に市職員が月一回来て、伝達事項と最近の注意事項を確認する機会がある。都会がどうなのかを知らないが。
返信する
ソーレー見たことか! (宝味)
2021-08-02 20:42:17
沖縄の感染は“都市伝説レベル?” 
オキナワレッドパワープロジェクト始まる!?
 このプロジェクトはCCPワクチン接種済の人に赤いリストバンドを渡し、国内外の施設やホテルなどで多様なおもてなしが受けられるスグレモノ。「希望者が多くてベッドを確保できなくなる」かも。
共産党の案内所や新報・タイムスの受付で赤いリストバンドを配布するらしい。

mRNA技術の発明者ロバート・マローン博士 2021年8月1日
「ワクチン巡る検閲は究極の心理的虐待」
https://www.epochtimes.jp/p/2021/07/76626.html

膨大なデータから統計学的なパターンを見つけるのは容易ではないが、今回のワクチンが目的とする?「膨大なデータ」を獲得するための接種率さえ、日本は達成出来ていないという....
返信する

コメントを投稿