goo blog サービス終了のお知らせ 

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

琉球新報「菅内閣は『ぱおん内閣』だ」

2020-09-24 05:52:37 | マスコミ批判

 

【朗報】安倍元総理「菅内閣に外交特使の形で協力したい」内政振...

 

琉球新報「菅内閣は『ぱおん内閣』だ」

  •  
      1: 名無しです 2020/09/23(水) 19:26:14.12 ID:vzmQF8Al0● BE:844481327-PLT(13345)
琉球新報
<金口木舌>ぱおん内閣?

検索の目印となるハッシュタグを付けるなら菅内閣は何内閣か。
県内各界で活躍する人に表現してもらった17日付の本紙記事は面白かった。中でも作家オーガニックゆうきさんの「ぱおん内閣」に共感した

▼「ぱおん」とは、ちょっとした悲しさを表現する若者言葉「ぴえん」の派生形で、より悲しみの度合いが強いという。
初めて聞く言葉だったが、菅内閣発足を受けた県内の空気を言い当てているように思う

▼若者言葉を知らないおじさんは「田中曽根内閣」を思い出す。1982年、田中角栄氏の後押しで発足した中曽根内閣への皮肉である。
今回も「アベノマンマ内閣」という文字を見掛けた。字面だけで意味は分かるはずだ

▼菅内閣から早速、河野太郎沖縄担当相がやってきた。
新味はない。安倍内閣の外相、防衛相として来県した。玉城デニー知事との会談で基地問題は出なかった。沖縄相という立場を踏まえてのことなのだろうか

▼その河野沖縄相、基地「ひっくるめ論」なる新語を披露した。
「基地のことを考えた上で、いかに経済を発展させていくかというのが非常に重要」という当人の説明は警戒を要したい

▼安保優先、基地温存が前提の振興施策では「リンク論」の派生形に過ぎぬ。
コロナウイルスで県経済が弱っている沖縄に「ひっくるめ論」を振りかざすならば、菅内閣はやはり「ぱおん」である。

https://ryukyushimpo.jp/column/entry-1195473.html

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1600856774/

 
12: 名無しです 2020/09/23(水) 19:28:57.85 ID:yZMouD+R0
最近の新聞ってこんなんなのね

13: 名無しです 2020/09/23(水) 19:29:04.46 ID:j8kFkpPt0
サヨの悪口はセンスがない

18: 名無しです 2020/09/23(水) 19:30:01.67 ID:pz4q6Cpi0
琉球(ぱおん)新報

42: 名無しです 2020/09/23(水) 19:33:52.98 ID:JsSkCJ9e0
東スポ以下

44: 名無しです 2020/09/23(水) 19:34:38.30 ID:o4OJZuY50
>作家オーガニックゆうきさんの「ぱおん内閣」に共感した
そもそも誰だよ

>「アベノマンマ内閣」
聞いたことねえわ

46: 名無しです 2020/09/23(水) 19:34:59.39 ID:wKmzCb+x0
こいつ自分が書いた記事もう一度見直したら頭が沸騰しそうだな

58: 名無しです 2020/09/23(水) 19:39:52.59 ID:6jbK+MN90
パヨパヨ言わるのが効いてるんだなあw

59: 名無しです 2020/09/23(水) 19:39:54.81 ID:IMENLoCb0
小学生の学級新聞かよ

70: 名無しです 2020/09/23(水) 19:43:10.55 ID:dhvHktPp0
こんな記事で金取ってるのかよ
パオン新聞だな

73: 名無しです 2020/09/23(水) 19:44:12.49 ID:VSHDZsIr0
センスないなあ

75: 名無しです 2020/09/23(水) 19:44:13.53 ID:xTKm4GHn0
なんでバカって例えたり変な造語つくったりするんだろうな

76: 名無しです 2020/09/23(水) 19:44:17.20 ID:hn6DEWgj0
こういう言葉遊びが流行ってくれ・・!っていう新聞恥ずかしくないの?

80: 名無しです 2020/09/23(水) 19:45:00.42 ID:cPBsP9pD0
しょうもねえ

82: 名無しです 2020/09/23(水) 19:45:21.56 ID:C6AicH1w0
流行らない言葉作る才能ある奴ときどきいるよな

85: 名無しです 2020/09/23(水) 19:46:16.38 ID:AlaokzRY0
お前ら、油断してると流行語大賞にねじ込んでくるぞコレ

93: 名無しです 2020/09/23(水) 19:48:27.37 ID:Z9qGYlYh0
象さんかと思ったじゃないか。

97: 名無しです 2020/09/23(水) 19:48:52.12 ID:Z9qGYlYh0
八重山日報の方がマトモ。

105: 名無しです 2020/09/23(水) 19:51:12.73 ID:jGQK7Pfs0
なんにもかかってない
センスが0

115: 名無しです 2020/09/23(水) 19:53:42.85 ID:3J0/Sdno0
ほーん社説

120: 名無しです 2020/09/23(水) 19:54:42.98 ID:mRBrMWaJ0
ぱよぱよのマヌケな音感をごまかしに来たかな?w

138: 名無しです 2020/09/23(水) 20:02:19.27 ID:R7rDkq2o0
アベしちゃおっかな
みたいな?

79: 名無しです 2020/09/23(水) 19:44:44.74 ID:GaUEbPa40
沖縄県民がバカかと思われるから
やめてもらいたい。
 


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2020-09-24 09:22:31
ぱおん新聞が何をいう。
返信する
【琉球新報 <金口木舌>ぱおん内閣?】 こんな下品でしょうもない社説紛いの駄文を載せるから朝日新聞社説に比べておそ松君と嘲笑されるのだ。 (坂田)
2020-09-24 10:51:29
琉球新報と沖縄タイムス、連日、米軍基地に関する自分の印象操作報道を恥ることだ。

『琉球新報 米軍救難ヘリから兵士がロープで昇降訓練 沖縄の津堅沖』の報道が在る。

これで何度目だろうか、これでじわーっと騙される県民と内地の方々。これが魂胆で在る。

救難ヘリ群は、最前線に取り残された部隊を救命専門ヘリで在り、派生型ヘリに陸軍の世界最強特殊部隊デルタフォースの強襲型機が在る、時速300km近くで最速機だ。

津堅沖で昇降訓練と書くが、この海域が『津堅島訓練場』で在ることを決して載せない。

津堅島訓練海域を使用する際は事前告知されること(在沖米軍~沖縄防衛局~沖縄県庁の順で、県庁公式サイトに公示される)。

つまり、琉球新報がサイトを観て記者とカメラマンが津堅島で待ち構えているわけだ。

だから、琉球新報があんな見出しを書くと、いかにも在沖米軍が違法に無理やり環境権を犯している様に受け取る方が増える訳さ。

実際は、日米安全保障条約に基づいて地位協定で合意した海上訓練区域で在ること。

沖縄本島の東西に米軍が多くの訓練海域を持つが、該当区域が使用時でも使用を妨げない限り漁業と船舶航行に制限は全くない。

琉球新報と沖縄タイムスが、この基本情報と訓練事前告知を決して報道することがない。

内地の方々は、この恣意的な印象操作が本島2紙の不文律であることを承知願います。

この様にして、沖縄では2紙の印象操作報道が仰々しい表現で仕込まれて来る。

だから、2紙の基地と政治の報道は精査してどこに嘘が在るのかを見付けないと騙されることになる、余計な手間が掛かるんだ。


数年前に、津堅島訓練海域で強襲ヘリ・ブラックホーク1機が、艦船テロ制圧訓練で標的艦に最接近したときに、ローターが艦橋に接触して甲板に不時着した事故が在った。

不時着で病院送り負傷者が2名、2名とも陸上自衛隊員だった(=間違いなく、日本版海兵隊の水陸機動団特殊部隊員で在ること)。

米国本土から横田経由で世界最強陸軍特殊部隊デルタフォースから、水陸機動団特殊部隊が強襲訓練を受けていたことが判った。

(㊟なお、訓練が翌朝から再開された。マスコミが追及するがデルタフォースの件がさっぱり判らないと来た。デルタフォースの消息を知る人は国内でも数名で在ること、存在が米政府の重要機密で在ること。なお、新聞で翌朝のブラックホーク低空飛行訓練の望遠写真を観たら、間違いなくデルタフォース部隊で在ることが判った。ヘリ胴体両側の開口部に兵士全員が腰かけ両足を外に投げ出した姿勢が微かに観えた。この、観れば寒気がする姿勢を執るのがデルタフォースの特徴で在ること)


【「田中曽根内閣」 田中角栄氏の後押しで発足した中曽根内閣への皮肉】

【皮肉】と書いたのが、琉球新報の情報収集が稚拙なレベルで在ることを晒している。

単に【角栄氏の後押し】ではないことを恥れ。

自分の後継者は若い中曽根康弘議員で在るとして誰よりも推した。カネではないのだ。

この件は今年7~8月にNHKBSで何度も再放送された「読売新聞渡辺恒雄社長の回顧録」で公開されている。なぜ見らなかったのか。

実は、中曽根康弘総理誕生の立役者が渡辺恒雄政治記者で在ったこと。

渡辺氏が中曽根議員に、こうしろと「早よ行って来いっ」と急かした結果だった。

同じ東大法学部卒エリートの中曽根議員が田中邸に伺い書室で、専門学校卒の庶民宰相角栄氏に抱き付いた、親愛の情を込めて。

そうすれば、宰相が必ず落ちると踏んだ渡辺恒雄政治記者の読みが当たった。

それで、角栄氏が中曽根氏にべた惚れしたわけだ。皮肉じゃなくて、後継者になった。

結果、中曽根康弘総理の為政成果が素晴らしかったのは周知の通り。

国会内で政治経済安保の勉強会を自民議員相手に土曜の午後から開催していた渡辺恒雄政治記者。今はそんな記者がいないよ。

若いときから中曽根議員が勉強会に参加していた。中曽根氏が「当時から安全保障に関心が在った」と渡辺社長が回顧する。

そこで、渡辺氏が総理候補に推したわけだ。

(㊟渡辺氏、戦後、東大法学部復帰後に学内共産主義集団の細胞「=下部に200人を従える行動隊の長」に昇格して、卒後、日本共産党に入ったが内部状態に嫌気がさし辞めて、読売新聞に入社して今に至る。自分は一貫して右でも左でもない愛国主義と語る)

渡辺記者の自民重鎮政治家介入と親交は有名だったが、遂に自分で総理を創った訳だ。

(㊟渡辺回顧番組に於いて、当時、国会記者が「政治動静は政治家じゃなくて渡辺に聞け」との矜持が在ったとのこと。毎日の西山記者と読売の渡辺記者、ここに在りの時代だった)

その渡辺氏が番組最期に、「今の政治記者は楽をしているよ」と嘲笑した。

文字通り、読売の渡辺と毎日の西山が百鬼夜行の戦後政界の白刀の下を掻い潜って来た歴史を、今の政治記者が実践しようともしない軟な記者時代になったと嘆いている。

琉球新報と沖縄タイムスの政治記者も、自分で政界を深耕して総理を造る政治記者の覚悟と決意が在るや。

なお、渡辺政治記者が深耕のために朝晩、政治家の自宅を「侵攻(=将を射んとする者はまず馬を射よ戦術で子供たちや奥さんをファン化させていた)」して、今の中曽根議員や鳩山兄弟を抱っこやお馬さんはいはいしていたとのこと。

【河野太郎沖縄担当相がやってきた】

これが、沖縄を食べ尽くす既得権益層の一分野であるマスコミ界の特権意識で在ること。

すなわち、「沖縄は今のままで良い」とする既得権益特権階級の声を代弁してるわけさ。

沖縄振興資金で2兆円超えの政府に因る財政投入が実行された結果、この7年間で沖縄の公共設備資本が大幅拡大されて、那覇市が近代都市になった。

九州沖縄で都市モノレールが在る自治体は北九州市と那覇市だが、那覇市は依然として営業赤字で在ること。営業赤字なら社会的に存在価値がないのだ。

減価償却が出来ない赤字体質なら、20年以内の大規模修繕工事費や車両更新の捻出をどうするのだろうか、また政府から導入なのか。政府は、沖縄専用ATMでは在りません。

一方で、沖縄の義務教育テストが不名誉な全国最低を更新中で在ること。大学進学率も万年全国最低を更新中だ。

2兆円も、豊かな沖縄社会造りに投入して於いて、教育水準が毎年全国最低の沖縄。

そして全国最悪の貧富の格差拡大が更に広まる低所得化の沖縄の摩訶不思議が在る。

沖縄自身が高度教育人材を育てて、島の事業所に自己調達させない限り、全国最悪の貧困沖縄が改善されることがないこと。

経済は人が育った分しか伸びないのが近代経済学の答えで在ること。

箱ものや公共設備資本を充実させても、魂を入れずになる典型で在ること。だから、資金の分配が既得権益層で起きたのだ。

そう言う沖縄の自負矛盾を解決するために、河野行革相が玉城知事に「県民所得目標を定めよう」と今回話しに来た。

所得向上=教育水準底上げで在ること。「振興資金の在り方、資金使途に考えてみよう」と関心すらない玉城知事に提案したこと。このどこが悪いのか、特権階級の琉球新報。

【安保優先、基地温存が前提の振興施策では「リンク論」の派生形に過ぎぬ】

7年間毎年の振興資金3000億円台給付は、埋立承認をした仲井眞元知事に安倍前総理が約束したもので在ること。リンクだ。

それが約束通りに満期になることを、今さら延長しろと言う琉球新報と沖縄タイムスの頭が可笑しいこと。まるで恫喝で在ること。

然も、【いかに経済を発展させていくか】と、沖縄自身の無為無策無責任の経緯を政府の責任に転嫁した琉球新報の馬鹿々々しさ。

こんな記事を書くから、朝日新聞や大手新聞から嘲笑される琉球新報と沖縄タイムス。
返信する
Unknown (amai yookan)
2020-09-24 15:24:21

  琉球新報<金口木舌>
    ↓    ↓
  ぱおん新聞<貪口撲滅>


返信する
<金口木舌>琉球新報ぱおちん? (宝味)
2020-09-24 21:07:19
▼戦争を知らない若者は「鳩ポッポ内閣」を思い出す。2009年、汚沢一路氏の後押しで発足した平和ボケ内閣への皮肉である。今回も「新立憲民主党」という文字を見掛けた。字面だけで意味は分かるはずだ
▼迷い鳩がやって来て辺野古をひっくり返し、糞をした。次の菅政権は尖閣・福島でカンカンに国民の怒りをかった。
▼沖縄では「無音の遺言テープ」を著した故翁長知事が「新基地」なる新語を披露した。全身前例で相続したデニー知事は「考えた上で、いかに(一帯一路)を前進させていくかというのが非常に重要」と心中を吐露し、県民を震撼させた。当人の説に警戒パトロールを要したい
▼親中・反日・反米、基地撤去が目標の進行施策は堂々巡りの「リング論」に過ぎぬ。中共ウイルスで県経済が弱っている沖縄で、尖閣「ひったくる」を振りかざす「ぱよちん」と揶揄されても仕方ない。
▼ところで、言葉のプロは「ぴえん」と「ぱおん」には共通する「かわいさ」があることを教えてくれた。「表現の空白地帯に、使い勝手がいい言葉が誕生したなあ」と感心したという。流行り言葉の背景には、現代の若者たちの相手への思いやりも込められているとのことだ。初めて聞く言葉だったが、作家オーガニズムゆうきさんの舌足らずの言葉を補えればと思った次第である。

「ぴえん超えてぱおん」意味を調べたらなんと…“やさしさ”が詰まっていた!
https://maidonanews.jp/article/13603699
【コラム】2020年上半期流行語「ぴえん超えてぱおん」悲しい時よりもうれしい時の方が「ぴえん」の最上級表現としてぴったり
https://www.kansei-ai.com/post/【コラム】2020年上半期流行語「ぴえん超えてぱおん」-「ぱおん」は「ぴえん」どう超えているのか?数値化してみた
返信する

コメントを投稿