ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







そろそろ今年もタネがつきはじめました。

といっても、タネが着きだしているのは本植しなかった
小鉢のままの株です。 

で、朔果が大きくなってきたものに「茶漉し袋」を掛けて
オオタバコガからの食害に対抗できるのか試験的にやっております。

「茶漉し袋」は百円ショップでも売っていると思います。 これを
サイズに合わせる形で切って使っています。 袋を止めるのに
ステンレス製針金の0.3mmを使ってみました。




ステンレス針金を使っているうちに、これって受粉後の花弁を
止めるのに使えないかな?ということになり試したところ
けっこう良い感じでしたのでしばらく使ってみようかと思います。

今までは受粉後に絹糸でしばっていたのですが、針金は1回転と
ちょっと回しておけば花弁が開かないので作業の効率が上がります。

暗闇で糸をしばるのは大変なんですよね~。

明日あたりから黄葉の蕾がたくさん開きそうだったので今夕に
花弁が開かないように傘を掛けておきました。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )