ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







今日は朝からホームセンターへ用土を買いに

走りました。 まったく呑気な栽培家である。





例年寒冷紗は梅雨明けしてから取り付けて

いましたが、今年ははじめから遮光率22%の

寒冷紗を取り付けます。

なぜ付けるのか? 毎年のように被害にあう

カラス避けと、今の時期によくある雷雨対策の

つもりで付けました。特に雷雨の時に雹が降ると

双葉に被害が出るのでやらないよりはかなり

良いかと思っております。

梅雨明け後は50%くらいの遮光率に変えますが

それまでは22%のまま栽培します。



張り終えました! 東京の南西部では雷雨が

あったようです。 2回の雷鳴が聞こえる中の

作業でしたが無事に終わりました。



下から見ると、まぁ〜こんな感じですね。



22%だから、ほとんど減光されていないみたい。



なんだかんだで、夕方まで降らなかった。

ま、いいや。



先日西湖に行った際に持ち帰った水生植物

岸際でハタいていたので少し持って帰りました。



2日ほど前から何やら動くものが出てきた。

たぶんヘラブナじゃないかと思うのですが

果たしてどうなんだろう?



久々にシーモンキーを沸かしています。

面倒なので、鉢皿に500ccの水に塩を10g溶かして

ブラインシュリンプの卵を入れるだけで翌日には

ワキワキになっています。 成長が楽しみです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )