 |
 |
 |
 |
|
 降っていた雨が午後になって止んだのでハイポニカを見ていると、またまた朔果を発見。
 毛糸を巻いて目印をつけました。 この時期に見つけた朔果なので、年末までに収穫出来るかわかりませんが、年末に収穫出来ない時は収穫しないでゴミにします。
 その朔果の横に枯れた朔果のようなものがあったのでよく見ると、ひと粒入っているかもね〜 というくらい小さな朔果が枯れていました。なのでいちおう収穫しておきました。
 もしかすると、中は種子になっていないかもしれません。
 ウォータースペース0の花菖蒲も見てみます。 表土に置いた肥料が効いて株が大きくなれば良いのですが、しょせん根が無いから吸えませんね。
 9割くらいの水を交換したのでミナミヌマエビ水槽が気になりましたが、もともと入っていた2匹のミナミヌマエビは生きているようですね。 冬になる前にもとの水槽に戻してあげようかと考えています。
 吊り鉢に入れた「杜の茜雲」
まったく朔果がないので処分しました。
 蔓を切ってゴミ袋に入れました。
 その後下を見ると緑のカメムシが居ました。
久しぶりに見ましたね。緑のカメムシ。
あ〜臭かった。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|