ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





今朝は雨ですね〜

夜中も降っている音が何となくしていました。


どれくらい降ったのでしょうか。

弟君は釣りに行く用意をしていましたが、なかなか止まなかったので釣りは諦めました。


気温は4℃ 寒いですね。

でも2月だから当たり前なんだけど


90センチ平鮒水槽は6℃あります。

2月にしては暖かい方なんじゃないかな?


ミナミヌマエビ水槽はヒーターが入っているので強制的に春が来ています。今朝も23℃ありました。


水仙も頑張って咲いています。


おやおや、今日は大森駅前辺りで火事のようですね。 LPガスの置き場付近?から火があがっている画像をみましたが、不思議なのはLPガスのボンベが何で道路側の外に置いてあったのかしら? 新しいボンベと切り替え中に火がついちゃったのかしら? 

よく分からない事だらけの世の中ですから何があっても不思議じゃないのかもしれません。


バイクのクラッチの交換などの際に止めているネジの部分が+の形状になっていていつもインパクトで緩めていますが、何度もやっているうちに若干ですが、ナメてきているようなので新しいものに交換しようかと思っていました。

昨日、ホームセンターに行ったついでに買ってきたので交換しようと思います。


防音のカバーを外してから


+のネジを外して、新たにステンレスの六角のものを付けてみました。

これならインパクトで六角のソケットで外せて良いかもしれません。 ナメる事も少なくなりそうです。


もう止めようがない梅盆栽の「思いのまま」です。 来年からは「制御不能」という名前に改名が必要かもしれません。


釣りの小物を入れている箱ですが、昨年釣り場に向かう途中で煽り運転をされて腹がたち、釣りもせずに帰宅し、頭に来た勢いで箱をぶん投げて破壊しました。


昨日、釣具屋さんに行ったついでに似たような箱を見つけたので買ってきました。


あらま、まるっきり同じものでした。

こんな事もあるのね。 こういうのを探してたんだと言いながら買ってきちゃった。


ただ、以前の箱はシールが貼ってあったりして愛着がありましたけどね〜


こんなのとか〜


こういうのとか〜

愛着があってもあんな煽りを受けたらぶん投げるわけだよね。


これってメイホー社なんだね。ふ〜ん

この箱はワームプルーフじゃないのでワームは入れない方がいいね。

開けやすくて閉めやすいから使いやすいんだよね。


箱に入れているものを移していたら放流バッジが出てきました。 弟君が買って入れといてくれたんだね。


このバッジって子供の頃はへら師の帽子のツバにたくさん付けている人がいて、それが羨ましくてしょうがなかったなぁ〜

今の時代だとバッジなんか付けている人みかけないんだけど、どうなのかしら?

全放協さん、バッジじゃなくてカードやシールみたいので良いんじゃないの? 

バッジの方が安く作れるのかな? 知らんけど🤔


中身を入れて850円か💧


シールの類は剥がしておきました。

これでまた0からのスタートですな。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 大阪は遠い 雪が降っても... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。