ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
CALENDAR
2005年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
まだ咲きません
なかなかしぶとい梅ですな
水瓶に薄氷
まだ咲かないね
じっくりと開花を待ちましょう
また冬に戻っていくのでしょうね
リハビリしに行きました
2ストのオイルを入れました
梅の花が早く見たいね
風があまりにも強すぎ
RECENT COMMENT
tairinasagao/
納竿しに行ってきました
とらんぼ/
納竿しに行ってきました
tairinasagao/
エアコンやったり陽にあてたり
たや/
エアコンやったり陽にあてたり
tairinasagao/
もう少し乗りたいのでお願いします
たま/
もう少し乗りたいのでお願いします
flowerconnection/
有機肥料を捨てる
tairinasagao/
有機肥料を捨てる
flowerconnection/
有機肥料を捨てる
tairinasagao/
げりら雨が降りました
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(1666)
大輪朝顔
(2010)
園芸
(397)
散歩
(55)
仕事
(50)
ヘラブナ釣り
(254)
原付バイク
(22)
アクアリウムと水槽
(325)
花菖蒲
(39)
カメラ
(3)
車
(11)
航空機
(9)
アクアリュウム
(6)
天候
(15)
地震
(1)
季節
(3)
BOOKMARK
アンちゃんの朝顔日誌
大輪朝顔の栽培方法を詳しく説明しております
はらっばの大輪朝顔ブログ
初心者?が大輪朝顔に挑戦中!
大輪朝顔掲示板
大輪朝顔の栽培について色々書かれています
MY PROFILE
goo ID
tairinasagao
性別
都道府県
自己紹介
呑気に釣りや園芸をやってます
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
南天 難点
Weblog
/
2005年03月10日 16時01分54秒
あれぇ~
昨年のいつだったか、南天が庭に出てきたので鉢上げした
ものなんですが、
隣に変な葉っぱが出てきました
もしかして チューリップ
なんだか似ている
鉢上げした時に、南天だから用土は何でもいいやと適当に
やった気がするんですが、ひょっとするとチューリップの
栽培をした後の用土を使ってしまったのかも
何だか分からないので、しばらくはこのまま栽培して
みようと思います でもチューリップだとしても、この
大きさの葉だったら開花までは無理かもしれません
一方、この迷惑な植物に居場所を取られそうな南天ですが
枝の伸び具合というか、形というか、
非常に気に入っています
まるで南天の盆栽って感じですかね
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
猫と土
Weblog
/
2005年03月09日 23時13分13秒
そろそろ朝顔用の土を作っております
昨年から私は用土に堆肥を混入しております
私が使っているのは馬糞
の堆肥でワラが
混入しています
これを一度、1cm目の篩に掛けるのですが、ワラが入っているので
非常に重労働になります
この堆肥に四苦八苦していると
ノラネコのにゃん太郎がやってきました
毎年、私が土を作っていると見に来ます(単にエサをもらいに来ているだけなのに
)
にゃん太郎は、私の仕事が終るまでちゃんと
待っていてくれる猫です
結局、今日は馬糞堆肥と腐葉土も篩掛けしましたので、あとは赤玉土を
篩に掛けないと でも、まだ買っていないので
はやく
買わないと
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ねこやなぎも 出てきました
Weblog
/
2005年03月08日 23時20分20秒
つい先日に雪が降ったかと思えば、今日はけっこう暖かかった
沈丁花の香りも漂うようになって来たので、そろそろ春も近づいているという感じです
でも、週末にはまた寒くなるというので三寒四温状態が続くようです
確か去年は非常に3月が暖かくって、桜も3月の末には散り加減だったような気がします
今年は最近の低温
でちょっと開花が
遅れるようなので4月に入ってからお花見という感じでしょうか
桜草も何となく遅れている感じがしますが、気温が上がればグン
グン
出て
くるはずです
画像は
家の前に置いてある瓶に植えてある「ねこやなぎ」です 暖かくなって来たので
大きくなってきました これが花なのですかね
まぁ~よく分かりませんが
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
怪我のにゃん太郎
Weblog
/
2005年03月06日 18時30分31秒
ちょっと画像が暗くてすみません
ノラネコにゃん太郎ですが、数日前から左の前足に違和感があるようで元気がありません
エサを食べている時に肘の部分を触ってみましたが平気なのです、どうやら足の裏に
問題があるようです
足の裏を触ろうとすると、食べながら足を体の方へ引き寄せて行ってしまいます
歩くのは普通ですが、立ちポーズの時には地面から足を浮かせて曲げています
まるで招き猫の状態です
毎日のようにケンカしているので、その時に怪我をしているのでしょう 左の頬も直径5cmくらいの
大きなカサブタを作っています もう2ヶ月くらい経つのに治りません
なぜかというと、治る前にまたケンカして傷の上から傷を作っていくからです
最近は近所に若い猫が来るようになったので、縄張りを守るのに必死な
にゃん太郎なんです
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
雪のあと
Weblog
/
2005年03月05日 12時59分27秒
今朝、水仙の鉢を見てみたら
昨日の雪に埋れていました
ちょっと寒そうですが、昼には溶けてなくなっていました
やっぱり春の雪はすぐに無くなっていきますね
桜草の新芽も
雪に埋れてかわいそうでした 雪の
重さで芽が壊れないければ
良いなぁ~と思いましたが、まぁ~大丈夫でしょう アハハ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
雪が
Weblog
/
2005年03月04日 22時37分21秒
昨晩からの雨
が雪
になって、朝になったら積もっていました
でも、やはり春の雪は淡雪というか、昼頃に止んだ雪がどんどん溶けて行ってしまいました
今日は特に忙しくはなかったので、のんびりと午前を過ごし、午後から少し仕事らしきものを
してきました 明日は朝から仕事が有るので、寒いなか早起きしないと
あー もっとのんびりしたいなぁ~
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
あちゃ~~
Weblog
/
2005年03月03日 23時58分03秒
どうして家
の花菖蒲は地上部が枯れないのかなぁ?
地上部が枯れないと余り成績が良くないように思えるんですよね
去年も枯れなかったなぁ
地上部が枯れないと、何となく開花した時の花の大きさが小さいように思えるし
咲かないものも出てくると思います 通常であれば秋が深まって霜が降りる
頃になると、脇の葉が徐々に枯れてきてそのうちに全部が枯れ込んでくるんですよね
脇の枯れた葉はどんどん取っていくと、次の脇の葉がまた枯れていく感じです
それが分かっているので手入れはしているのに全部が枯れてくれないのは何故なのか
ん~~困った
いったい今年はどんな花になるのやら
ところで明日は
雪だって
いまのところ外は雨
でも、何となくシャラシャラという音もする感じ
明日は開店休業かな アハハ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
さくらそう
Weblog
/
2005年03月02日 22時52分32秒
やっと桜草の植えつけもすべてが完了しました
ちょっとの時間がなかなかとれなくて、ちょっと遅くなってしまいました
でも、今年の冬は前半は暖かかったですが、最近はけっこう寒かったりするので、ちょっと
遅くなったくらいで丁度良い感じがします
何だか天気予報では明日あたりから
雪になるような事を言っているので
まだまだ寒さは当分続きそうです
寒いのが幸いしてか、今のところ花粉症の方もあまりひどくはなく、助かっています
まぁ、いちおう薬は飲んでいるのでそれが効いているという感じでもありますが
私の場合は、沈丁花が香り出す頃になると
最悪の症状が始まります
暖かくなる代償に花粉症がやってくるという感じです
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
水仙
Weblog
/
2005年03月01日 13時47分40秒
春一番
が吹いてから寒い日
が続いていますが、ようやく水仙の芽が大きくなってきました
チューリップの栽培経験はありますが、水仙は今年が初めてです
球根の植物は割と簡単に栽培できるので良いのですが、
ほとんど管理しなくても良いので
ちょっとつまらないかも
まぁ~ それでも新芽が伸びるのを見るのは楽しいもので、秋になるとついつい植えてしまいます
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』