ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 








今年は異常な天候で花の咲き進みが早く、展示会の途中で見せる花が
無くなるのでは?と ヒヤヒヤしていましたが、なんとか明日まで
見せる花がありそうです。  

タネや大輪を咲かせるコツを記した教本も販売しておりますので
ぜひ興味のある方はお越しください。

明日は最終日なので、お早めに観覧ください。 




今年は青葉の持ち込みが少ないのですが、意外と黄葉が健闘しています。

これは、桃三夏さんが咲かせた「杜の秋月」です。
久々に刷毛目の良く出た花を見せてくれました。

杜の秋月に刷毛目が出る確率は、かなり低いようです。
手持ちのタネを全部播いても全く出ないという事は
良くありますね。 それだけ難しい杜の秋月です。 



これは私が咲かせた「藤寿楽」です。
花が大きくて模様の出もまぁまぁ~でしたが、容姿が
全くダメでしたので、花だけ撮影しておきました。
これは採種したいと思います。 芽があればの話ですが・・・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )










私が栽培している「源平」は 咲き分けや染め分けが出ないので
ガッカリしていますが 今日咲いたものは 時雨が良く出ていました

まぁ~ これなら良いかと納得しています




明日は土曜日なので 参拝客も多くなるかもしれません

展示されているような大輪花を咲かせる教本やタネを用意して
お待ちいたしております 

興味のある方 お越しください



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







昨日の最後に予告していましたが 桃三夏さんの「源平」が
すごい事になっていました!

源平は紅白に咲き分ける朝顔として最近では良く知られるように
なっていますが  時には染め分けが出る時もあります
その 咲き分けと染め分けを同時に咲かせたというのは
かなり難しい事で ひょっとすると 今後一生見ることが出来ない
かもしれません 咲き分けを咲かせるのでさえ難しいのに
三つ巴咲きですから これは今日の展示会に来られた方は
かなりの幸運の持ち主ではないでしょうか?

というか  桃三夏さんが幸運の持ち主なのかな? あれ? どっちだ?
 


今年は ボタン咲きやら源平の三つ巴咲き?やらで
すっかり陰に隠れてしまっていた「黄花」ですが
実はひっそりと咲いていました

写真では分かりにくいかもしれませんが 白い花と
並べて撮影してみました 右側の2花が黄花です ほんのりと
黄色くなっているのがわかりますでしょうか?


押し花は 気合を入れて ササッ!!と 押すべし!
と言う感じですかね? 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )









ようやく 私のラセン作りにも短冊がつきました・・・

とほほ

いまだに 水肥を与えているのですが もう根がやられているようなので
効果が出ません

今年は完全に失敗したようです また来年 栽培できれば頑張ります

でも 他の栽培家の花は成績が良く 毎日のように22cmが出ています

週末にかけて花数が落ちてくるのが心配になってきました



これは 「源平」つまり 福岡122なのですが 昨年の咲き分けの
白花から採種したものを播種したところ かなりの確率で 双葉の
軸に紅が入り 今年も期待していましたが いまのところまったく
咲き分ける株がありません  それどころか 画像にあるような
咲き方をするものが大半でガッカリしています  通常の源平は
咲き分けないものは 白地に紅の時雨 もしくは 染め分けに
なりますが これは 白と紅の混合で時雨れています ごちゃごちゃ
になってしまっています もっと綺麗に色が出るなら良いのですが
これでは使い物になりませんので 今年は採種しません

明日の靖国の奉納あさがお展では 桃三夏さんの「源平」が ひょっとすると
すごい咲き方をします!  明日の朝が楽しみです  







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








展示会も3日目となりました  今日の東京はくもりの予報でしたが
朝から快晴に近くなりました


今日も「天位」が2鉢出ました 今年は花の咲き進みが
早いのですが 気温が高いので大きな花が咲くようです


毎日 先着10名なのですが 子供押し花教室を行っております
夏休みの宿題にいかがでしょうか?



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )







奉納あさがお展 第2日目です  展示場は靖国神社の拝殿の
横にあります  東京の桜の開花状況を見る桜の木が靖国神社には
ありますが その木の近くに会場があります


毎日のように 当日咲いた優良花を審査します


拝殿の横には献花をします 


バックヤードの朝顔の様子です 今日は花数が多かったのが
印象的です




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








いよいよ今日から東京 千代田区の靖国神社にて 東京あさがお会
「奉納あさがお展」が始まりました

今年は梅雨明けが早かったので 梅雨明け後の高温が成長を早め
会場に持ち込まれている鉢も後半のものが大半です

それでも今日は良花を見ることが出来ました

ぜひ お近くの方  興味のある方 お越しください

栽培の方法が記された教本や タネの販売も行っております

また 時間に余裕があるときには栽培の質問にもお答えできると思います 

展示会の時間は 午前7時から11時までです

場所は 靖国神社の拝殿のすぐ横となっていますのでわかりやすいと
思います

また 遠方で見学に来れない方は 「アンちゃんの朝顔日誌」にて
当日の展示会場の様子とあわせて花の画像も載せておきますので
ご覧ください

アンちゃんの朝顔日誌はこちら




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »