goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 








とうとう我が家にもオオタバコガが来たか?

ちょっと探してみたが居なかった。

ちがう奴かな?




手入れをしていたら落ちてきた。

これはチャドクガかな?

とりあえず踏んでみた。




此奴は葉を食うんですよね。




今日の東京はめっきり秋めいて? 涼しかったので

黄葉の植え替えをしてみました。

初めは吊鉢に移植。




吊鉢は個数に限りがあるので、それ以外は香炉鉢のまま

行灯をつけてみました。 これに蔓を伸ばして花数を

増やします。




「福岡122」をほったらかしににしていたら

タネが着いていました。 (´艸`*)



「桃東娘」 大きく咲いていました。

明日のは天花かな。




サギソウの「天の川」

凄い花数になってきました。 花も大きい感じですね。




こちらは「銀河」

ちょっと花は小さめですが咲き始めました。





あまりに涼しいので19鉢も行灯をつけてしまいました。

明日は天気次第で自動潅水のセッティングかな・・・ (-_-;)




詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )










今日はなぜか茶が良く咲きました。

でも大きいのは右奥の桃で22cmを超えていました。





そろそろ天花も終わり切り戻しが始まっています。




採種用の2番蔓もラセンに絡ませています。





良い感じの刷毛目が出ていました。

気がついたのは昼過ぎでした  (-_-;)




今日の東京は昨日よりも気温が低いので、チャチャッと用土を

配合して採種用に植え替えをしました。



根はいちおうまわっているようです。

これを吊鉢に植えつけて自動潅水させて採種します。





詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








まだ天花じゃありません。

桃はやはり良く咲きます。



「x03-1×東山」

変な花になっちゃった。前のは特に異常はなかったから、たまたまかも。



暑いからアシナガバチが水を飲みに来ました。


今日はこんな感じ。



まだまだ咲くのが残っているようです。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









今日の花は台風で見れないと思っておりましたが、あまり

雨や風の影響がなかったようで、普通に花を見る事が出来ました。





左が「松1202」 右が「八雲(変)(変)」

八雲(変)は 本来紫紺になるはずですが、これはさらに

変化して右のような黒鳩のようなくすんだ花になりました。

なので「八雲(変)(変)」にしました。

もっと左のような花色になれば採種したいのですが、この

中途半端な色はどうしたものか・・・・ 困ったものです。




サギソウは順調に4羽が飛来中!




品種によって開花の時期がずれるようです。

その方が長く楽しめて良いのです!


詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


残花  






昨日展示会から帰ってきてお疲れ気味な鉢達ですが

咲くやつは頑張って咲いていました。

これは切込み作りの「清泉」

浅葱色の良い感じの花

筒抜け輪径申し分なし。





「X03-1×寿の光」 交配種の花

筒の抜け最高






「信濃の紅神×住吉の衣」

切れたけど大きく咲いたね。

天花ではないので、楽しみが続きます。




本蔓の花ですが花粉は良く出ている感じ。

でも、本蔓じゃタネはつかない。




詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今日で靖国神社で行われていた東京あさがお会の奉納あさがお展は終了いたしました。

ご遠方からお越し頂いたたくさんの方々に感謝と御礼を申し上げます。




展示会が終了して撤収中の私の鉢

居残り感がある。 もう少し咲かせたかった。




夕方、やっと鉢と共に帰宅した。

これまでの低温はどこへやら・・・

搬出の日に限って猛暑になるとは・・・




黄葉も棚に乗せて撤収も無事に終了。

あ~ 疲れたぁ~  (*_*;

でもまた来年も咲かせるぞぉ~ (/・ω・)/




詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






東京あさがお会 奉納あさがお展のお知らせ

平成29年7月30日から8月6日まで靖国神社境内にて

献花奉納展・朝顔展示会が行われます。

朝顔に興味のある方は見学に来て頂ければ幸いです。

午前6時から午前11時まで朝顔鉢植えの展示。 

押し花・写真の展示が午前11時から午後4時までです。

なお、最終日には押し花は出来ませんのでご了承ください。











今朝、展示会に向かう前に棚を見たらサギソウに蕾が着いているのを発見。

丸い感じで面白かった。





今日の東京あさがお会の奉納あさがお展では天位が4鉢も出る好成績。

この低温、日照不足で良く咲くものです。

今日は今週で一番日照があったので明日の最終日は良花が咲くかもしれません。

ぜひともご花友お誘いあわせの上、靖国神社までお越しください。





展示会から帰宅したら、サギソウが咲いておりました。

品種の違いからか、花柄といったらよいのかわかりませんが

草丈が高い感じがします。 



明日は展示会最終日です。 最終日は押し花教室はありませんので、ご注意ください。




詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






東京あさがお会 奉納あさがお展のお知らせ

平成29年7月30日から8月6日まで靖国神社境内にて

献花奉納展・朝顔展示会が行われます。

朝顔に興味のある方は見学に来て頂ければ幸いです。

午前6時から午前11時まで朝顔鉢植えの展示。 

押し花・写真の展示が午前11時から午後4時までです。

なお、最終日には押し花は出来ませんのでご了承ください。






今朝は展示会に向かおうと出たところ寒いことに気が付き

長袖のシャツを引っ張り出す羽目になりました。

こんなに低温な8月も珍しいと思います。


ふと目にとまったハイポニカを見ると「初霜」が咲いていました。

ハイポニカは2つの苗が入っていて片方は先日初花でしたが

今回のはもう一つの方の苗です。 こちらも間違いなく

初霜の吹っ掛けが出ているので安心して採種の作業が出来そうです。

ただ、蔓の伸びが今ひとつなので今後の課題は如何に蔓を

伸ばして花をたくさん咲かせるかという事を考えたいと思います。






実は昨日の11時発表の天気予報では曇りとなっていたので

これまで連日避難させていた鉢移動は行わないでおりました。

しかし未明よりシトシトと弱い雨が降り続き全部の

鉢が雨に当ってしまいました。 強い雨ではなかったので

雨による切れとかはないのですが、花に雨粒が乗ってしまい

展示に手間取ってしまいました。 

低温が続く展示会ですが、これまでは7月の好天のパワーで

咲いていた感がありましたが、さずがにここへきて

輪径が伸びなくなってきたように思えます。

もう少し気温が上がってくれると楽しくなりそうなのですが・・・




帰宅してみたらハイポニカの下に黄蝉葉の朝顔が・・・・

これって昨年ハイポニカで採種していた「団十郎」でしょうね。

このまましばらく様子を見てみようかな。



残り2日! ちょっとだけ頑張ってみます。 (´艸`*)




詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






東京あさがお会 奉納あさがお展のお知らせ

平成29年7月30日から8月6日まで靖国神社境内にて

献花奉納展・朝顔展示会が行われます。

朝顔に興味のある方は見学に来て頂ければ幸いです。

午前6時から午前11時まで朝顔鉢植えの展示。 

押し花・写真の展示が午前11時から午後4時までです。

なお、最終日には押し花は出来ませんのでご了承ください。












今日は切込み仕立ての鉢で地位を頂きました。

この品種は昨年も作りましたが、なぜか全く蕾が着かず

花を見る事も出来なかったので、今回綺麗に咲いてくれて

安心しました。




よく朝顔の質問を尋ねられるのですが、大きく咲かせよう

と思ったら各地にある朝顔会に入って勉強するのが一番の

近道だと思います。 それに教本や種子の分譲がありますので

展示会で購入するよりもお得だと思います。東京あさがお会でも

会期中はもちろんのこと、いつでも入会できますので、大きな花を

咲かせたいと思う方はぜひ入会してみてください。


東京あさがお会 奉納展 5日目の様子




詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






東京あさがお会 奉納あさがお展のお知らせ

平成29年7月30日から8月6日まで靖国神社境内にて

献花奉納展・朝顔展示会が行われます。

朝顔に興味のある方は見学に来て頂ければ幸いです。

午前6時から午前11時まで朝顔鉢植えの展示。 

押し花・写真の展示が午前11時から午後4時までです。

なお、最終日には押し花は出来ませんのでご了承ください。












今朝、青葉採種用の吊鉢の花が咲いていました。

展示会で忙しいので、蔓の整理も出来ないので

好き勝手に蔓を出しております。





今年の展示会は残念なことに会期中の天候が悪く

毎日の鉢移動が必須となっております。

今日も昼頃にサーッと雨があり、これが開花の時間

だったとしたら展示会に出せる鉢が無くなってしまいます。

そんなことが無いように、毎夕の鉢の避難は欠かせません。

なので今日も鉢を避難させたら、私の鉢が1個も鉢置き場に

ありませんでした。 どうやら全部鉢を避難させてくれたようです。


こういう努力の中で展示会が行われております。是非とも

花に興味のある方は展示会に足をお運びください。

お待ちいたしております。





詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »