ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 






昨夜は場所によっては雨が降ったみたいです。 うちの周りは降らなかったようなので良かった〜

朝顔の種子といえども、枯れてから雨に当たると朔果の中で発芽してしまうものもあります。

まだ暖かくなる日もあるので、少し心配になり収穫やらの点検をしました。


以前はガクが反転してから収穫していましたが、今年は面倒なので朔果の丸い部分が枯れたら収穫しています。


花名札の両脇にある朔果も収穫。


咲きそうな蕾もありました。

咲いてもらっては困るので取り去りました。

今から朔果が出来ても収穫までには寒さが来てしまい収穫出来ないまま終わる可能性が高くなります。


東京も朝顔の紅葉シーズンを迎えていますね。


「深淵」も収穫しました。


「よしへい」?「きちへい」? どっちでも良いんだけど、これも初収穫。 桃色の大きな花が咲きますね。


ハイポニカも収穫出来るものがありました。


今日は3個採れましたが、たぶん中身も3粒だな。朔果が小さすぎる。


ハイポニカは2つの株を育てていましたが、手前の株は朔果が無いので片付けました。


上から吊ったネットを切り手前に引っ張り出してカットして終了。


これで収穫やらの作業がやりやすくなりました。


手前の株も根が無いから株元を引っ張ったら簡単に取れちゃいました。 この部材ももう使わないので培地ごとゴミにしました。


今の所、収穫が終わったのが3品種。

中身も少なくて助かるよ。


花菖蒲の会から送って来た株は根が張っているから株が大きいね。「紅鶴」


こちらも送って来た「藤勝見」

来年はこの2品種しか咲かないかもね。


ノドがかわいたから飲み物を買ったけど、あまりにも良いのが無くて、最終的にこれになっちゃった。残念🫤





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の精進湖からの帰り道で、場所は定かではありませんがハイビームにしていたら白い丸が動くので何だろ?🤔と良く見たら

鹿が2頭道路に出ていて白い丸は鹿🦌の尻でした。

かなり立派なツノが🫎あって、何だかこちらの方が迷惑をかけちゃったかな? と言う感じでした。

昨日も行き帰りの道中は一般道で、特に帰りは山の狭い道を走るので獣に会いやすいみたいです。以前は道路を横切るイノシシ🐗4頭と出会した事もあります。


昨日はエサをもらえなかったからお腹がすいているかもしれません。


エサをくれ〜 という感じでこっちを見てますよね。


今日も良い天気ですね〜  ちょっと風が強いのが気になりますけどね。


歩いて用事を済ませました。空を見ると秋の空という感じでした。


また朔果の枯れたものがチラホラ見えてきました。雨が降る前に収穫したいですね。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日は久しぶりに山梨県に行ってきました。

コロナ禍の初めの頃は山梨県の感染者が少なかったので、迷惑をかけたくなかったので行っていませんでした。

2018年の秋以来の山梨県釣行となります。


場所は先日の15日に放流されたばかりの精進湖になります。今までの釣果を見るとあまり良くありませんが、放流されたので釣れるかもと何となく期待しての釣行となりました。


まだ紅葉には早いみたいですね。

舟宿は赤池さんです。

黒岩と浮島の間くらいにボートを止めている弟君。私は浮島寄りに止めてみました。


朝のうちはモヤっていましたね。


弟君が言うには、「その場所なら13尺だ!」と言うのでアドバイス通りに13尺を出しました。


この竿も古いですね。ダイワの聖 本式13尺です。


弟君を左に見ながらの釣りになります。


浮子がモゾモゾと動くのをあわせるとワカサギが釣れてきます。 まだ解禁して間がないのかな? サイズは小さいけどたくさん居るみたいです。


弟君はポツポツ釣れていますね。


型が良いのは良いのですが、数は伸びません。


いくらやっても13尺では釣れないみたいなので、弟君の左側に入って18尺の底釣をやってみました。


今度は弟君を右に見ます。


両ダンゴの底釣をしてみると割と早くあたったので合わせたら、これがスレで釣れました。どうやらダンゴに反応して寄ってきたワカサギを狙って来るようです。
サイズは30センチくらいでした。


相変わらず弟君はポツポツやっています。


尺2寸くらいのようです。


私にもようやく1枚目が釣れたのは10時58分 メチャクチャ重くてひくのでまたブラックか?と時間を掛けてやりとりをして何とか取り込みました。こりゃヤバい😅型でしょ〜


どんだけ? えっ 


40オーバー  41.5くらいあるかな。
すげ〜 ヤバ〜 


昼になったので昼メシをいただきます。
今日はコレ。

それにしても釣れない。 宙にしてもダメだし。どうしよう。

段底やってみよっと。 下バリにグルテンをつけてやってみるも、何だかダメな感じ。


あっ そうだ! ワカサギがたくさんいるから、グルテンも削られて残っていないのか〜
 そこで2021年製の腐れ玉を出してみました。


少しだけ出してみました。


するといきなりあたって釣れちゃいました。


これもヤバい型です。


1枚目と同じ魚🐟? 41.5センチかな。

これが14時57分


続けて15時9分にもこれが釣れて来ました。
これは小さめの36センチ


36センチとちょっとかな。


今日は3枚だけど、何だか昔の精進湖とは別の湖みたいでした。

どうやら川鵜の襲来で型を良くしているみたいです。


夕方の精進湖。


帰り道で西湖の様子も見て来ました。


西湖にこんな看板がありました。レイクトラウトを放流しちゃダメよ! という事です。


河口湖にも寄ってきました。

河口湖では昔たいへんお世話になったゲーリーインターナショナルさんに立ち寄ってきました。すっかりご無沙汰になってしまったので皆さんにお会い出来て良かったです。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日は昨日の続きをやります。


この朔果は採れても1粒。 朔果を割るとボロボロになって無くなってしまう可能性もある。いちおう収穫。

危ない危ない。 咲きそうだった。


深淵も収穫。


昨日は捨てようとしていた小鉢。

捨てるため持ち上げたら重い朔果がダラ〜ンとしてようやく朔果がある事に気付く。
もうしばらく残しておきます。 昨日は無かったのになぁ〜


ハイポニカの朔果。 また見つけた。花が付いていた感じからすると最近のものだね。
収穫はムリかもね。毛糸はいいや。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






この「深淵」は他の鉢がまだ花粉が出ていないうちから沢山の花粉を出していました。
やはりそういう株は朔果が多く出来るみたいですね。

何となく見ていたら収穫出来そうな朔果がありました。


その「深淵」に比べて全く朔果が無いのがこの株。 捨てます。


これは小鉢採種していますが、何もしてないので朔果はありません。捨てます。


ハイポニカの点検をしていると朔果を発見。
収穫までいくかわからないけど印をつけます。


年内に収穫までいかないものは捨てます。


今日もいい天気だねぇ〜 と株を見ていると


収穫出来そうなのがまたまたありました。


青葉の交配種も収穫しました。


これも早めに収穫しちゃいます。


夏の風と怪しげな番号との掛け合わせ。これも収穫しました。朔果をいれた封筒をしまったら


裏側にも収穫出来る朔果が出てきました。


今日のところは時間が無いので簡単に収穫してみました。 


花菖蒲の受け皿に水が無いので水肥の500倍を与えておきました。 500倍だと濃いかもしれませんが、用土が湿っているから薄まるかもしれません。 根が無いから養分を吸いきれないかもしれません。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日も天気はいいね。


花菖蒲には置き肥しか与えていないので、そろそろ水肥でもやっておくかな。


水替えしたからなのか?ミナミヌマエビが朝からエアーのパイプの所に居る。 底床材が綺麗になったのが良くないのかもしれない。


金魚が見あたらないので水を替えてみました。


替えても結局出てきませんでした。

単に寒くなったから出て来ないだけなのかもしれません。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






降っていた雨が午後になって止んだのでハイポニカを見ていると、またまた朔果を発見。


毛糸を巻いて目印をつけました。 この時期に見つけた朔果なので、年末までに収穫出来るかわかりませんが、年末に収穫出来ない時は収穫しないでゴミにします。


その朔果の横に枯れた朔果のようなものがあったのでよく見ると、ひと粒入っているかもね〜 というくらい小さな朔果が枯れていました。なのでいちおう収穫しておきました。


もしかすると、中は種子になっていないかもしれません。


ウォータースペース0の花菖蒲も見てみます。 表土に置いた肥料が効いて株が大きくなれば良いのですが、しょせん根が無いから吸えませんね。


9割くらいの水を交換したのでミナミヌマエビ水槽が気になりましたが、もともと入っていた2匹のミナミヌマエビは生きているようですね。 冬になる前にもとの水槽に戻してあげようかと考えています。


吊り鉢に入れた「杜の茜雲」

まったく朔果がないので処分しました。


蔓を切ってゴミ袋に入れました。


その後下を見ると緑のカメムシが居ました。

久しぶりに見ましたね。緑のカメムシ。

あ〜臭かった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






明日は雨が降るかもしれないので朔果の枯れたものがあれば収穫してしまおうかと思います。


奥の方に枯れた朔果を発見。収穫しました。


ハイポニカも早めに収穫しました。今日は2個だけ収穫しておきました。


根もとは木質化して枯れている感じがするので溶液の循環はやめたいと思います。


もう片方も木質化しているのでポンプを止めます。


電気代がもったいないので、これをもってハイポニカは最後となります。


20センチキューブ水槽に2匹のミナミヌマエビがいますが、清掃をしていないので底床材の掃除と水を替えました。


こちらは何もいませんが、何となく清掃しました。


自分で交配した苗を育苗していましたが、面倒になり放ったらかし。


授粉もしないしやる気もなくなったので


まとめて捨てました。


根が無い花菖蒲をむりやり植え付けてしばらく経ちました。


葉が出てきているものは根が底まで見えてきましたが、ほとんどが根が張っていません。


今日も天気が良かった〜 こんな青空なのに今夜は雨になるとは信じられない。

全日空の251便 B777-381が福岡に向かっています。

羽田空港の34Rから飛び立ちすぐに右に旋回しTGBの上を通り、左にネズミーランドを見ながら左旋回して福岡に向かっていました。


天気だけは良いのになぁ〜 本当に雨なんか降るのかなぁ〜


ビンと缶を一緒に回収に来たのに、うちの缶だけは置いて行かれた。働きが悪いとゴミも回収してくれません。このまま1週間置いておきます。あふれても知りません。


この吊り鉢も朔果がないので処分しました。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日も仕事で出掛けました。

現場の前は小学校でした。音楽室から聞こえてくる歌は昔と違う感じだなぁ〜


仕事が終わってふと上を見たら、浅葱色の朝顔が咲いていました。もうすっかり秋ですが、咲っぷりは良かったみたいです。


帰宅して花菖蒲に水をやりました。

水というかメネデールを受け皿に入れただけです。


今年はウォータースペース0にしました。

何故かといえは、冬を越えると用土が細かくなって下がるからです。

根が無いからどうせ咲かないのでやりたい放題です。


ハイポニカの後ろ側に朔果を発見。

これでツ抜けですかね。 


後ろ側なので毛糸を巻くのもひと苦労です。朔果は少し枯れてきているので間も無く収穫になりそうです。


これもハイポニカの朔果ですが、こちらも朔果が枯れて来ています。注意深く観察して早く片付けましょう。


今日もまたムダな1日を過ごしました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ハイポニカの点検というか、朔果探しからスタート。

またひとつ朔果を発見。あとひとつでツ抜けだけど、かなり難しいと思う。


朔果を見失わないように毛糸をまきました。


根が無いから咲いても小さいですね。シベもボロボロなので種子にもならないでしょう。


今日は車のオイルの交換に行ってきました。

たまにはオイルもかえないと動かなくなりそうだからね。


午後から鉢の点検をしました。


収穫出来るものもありました。

点検を始めてすぐに仕事が来たので切り上げました。


車の所に行ったら、最近流行りのカメがいました。 立ち退いて頂きました。


仕事を終えて再スタート。

全部の鉢を簡単に点検出来ました。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »