「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

一気に最終回まで突進する12月ファミ劇

2010-12-01 20:47:08 | ファミ劇日誌
12月は太陽末期放送に集中するファミリー劇場。
粋な特別番組と、デュークの隠れた名作(隠れた転勤?)「山さんからの伝言」、太陽歴史上超異色作「エスパー少女・愛」(そういえば工藤夕貴さんは必殺の異色作「剣劇人」にも御出演。)、鮫やんの突如新妻を連れた復帰(^_^;)、そして又、ボスと共に・・・行きたかった・・・。
最終回は、地井さんも回顧番組で視聴して泣いておられましたけど、あんな作品後にも先にも他の番組でも観たことがありません。フィクションを越えちゃってますから。
なんて言ったらいいのか、あの最終回は生き物みたいに、非常に生々しいというか・・・。
よく、それこそ回顧番組でボスの取調べシーンが使われるんですけど、正直・・むやみやたらに使ってほしくないなぁ・・・なんて思っています。
おっと、あまりここで書いてしまうと、【1986年の記憶】と最終回日誌が書けなくなってしまうのでこの辺で。


「太陽にほえろ!最終回スペシャル 七曲署刑事たちが語る「太陽にほえろ!」」

今や太陽OBのリーダー・竜さん、今や太陽の伝道師の風格もある小野寺さん、事実上DVD-BOXのホスト役だった木之元さんと役者が揃う特別番組です。(インタビューは個別でしょうか?揃って対談だったら嬉しいんですが。)
そして高橋惠子さん。
高橋さんは「太陽にほえろ!2001」御出演前は殆ど太陽のことを語っていなかったと思いますが、21世紀に入ってから、DVD-BOXをはじめ、色々と太陽を語られる機会があったように思います。
ただ、こういう企画にも参加されるというのはうれしい限り。
いやぁ・・・さすがファミ劇です。

「殺意との対決・橘警部」

警部主演なので、やっぱり硬派的ストーリーです。
過去の「ちゃんと解決できなかった事件」に端を発した復讐に警部もターゲットにされます。
ゲスト陣は常連多数御出演。

「ジョーズ刑事の華麗な復活」

5年ぶりの鮫やん登板ですが、新妻を従え又怪しい商売を始めています(^_^;)
今回の相手役はDJ、すっかり変わってしまった一係のメンツに何事もなく溶け込むという離れ業も凄いですが、期待通りに暴れっぷりに、うん、あの時期ではかなりエキサイト(俺が)した作品でした。

「小鳥のさえずり」

マンションから転落した女性の「死の原因」にその女性の父親の「態度」が絡み、あれこれ捜査するマイコンたち。
人間の喜怒哀楽というのが果たして表面だけで解るのかどうかというちょっと難しい問題ではありますが、現実では意外とありがちな題材を採り上げています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミ劇最終回特別番組はキャストインタビュー!、ファミ劇HDRジーパン編は1月8日から2話連続!

2010-12-01 12:40:51 | エトセトラ
【ファミ劇・日テレプラス 太陽にほえろ!放送ミニ情報】
と、地方局ワイドショーみたいな題名(^_^;)

とりあえず、今月と来月のCS太陽放送がおぼろげに(^_^;)わかったので、
メモしておきます。

=ファミリー劇場=

●太陽通常放送(2話連続)最終回記念特別番組

『七曲署刑事たちが語る「太陽にほえろ!」』
*ファミ劇のコメント*
解説歴代デカを演じたキャストにインタビューし、作品の思い出を語っていただきました。
ファミ劇開局と同時に15年に渡り放送してきた刑事ドラマの金字塔「太陽にほえろ!」がついに最終回。本番組はこれを記念した特別番組です。

キャスト 竜雷太、高橋惠子、小野寺昭、木之元亮

高橋さんは久々じゃないでしょうか。
前後考えると、良純さんのコメントが欲しかったような・・・。
そういえば、木之元さん以外は前に3人旅したメンバーです。

●HDリマスター版

1月8日よりジーパン登場です。
しかも、22時から24時の2話連続・・・・(^_^;)

マカロニ編も何十回観ていますが(^_^;)、別視点で興味深いことがあったりして、じっくり見入ってしまいます・・・。
ジーパン編もマカロニ編を上回る回数観てますので・・・けど、おんなじでしょう。。。


=日テレプラス=

ドック登場編の再放送は、

#460 スニーカーよ、どこへゆく 
12月28日(火)05:00~06:00

で年内放送は終了します。

※年末年始特別編成の為、1週お休み

しかし、年の暮れに「スニーカーよ、どこへゆく」というのも、
ピンとこない組み合わせ・・・<って何が?


詳しくは各局ホームページをご参照の事。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう30年近く前になるのか・・・いろいろあるよなぁ。

2010-12-01 06:53:40 | DVD
『太陽にほえろ! 1982 DVD-BOX』

【「#524 ラガーのラブレター」欠番の考えられる原因】

結構みなさん検索されているようです。
永久欠番6話とは事情が違うので、私なりの納得材料として頭に置いてあるのは以下の通りです。

=ロックバンド「ボウイ」の出演?=
オープニングでもバンド名明示。
新宿ロフトでのライブ映像と、
喫茶店(関係無いシーン)での楽曲使用。
恐らく1982年の脱退者が出る前の映像。

=小林麻美さん?=
我が盟友たかさんに指摘され、何気に調べたところ・・・。
小林さん御出演作品の商品化がごく限られているようなので、この関係?
原因は解りませんが・・・。

永久欠番6作品もプックレットのサブタイトル一覧にはゲストが表示されていましたが、今回はゲストも表示されていませんでしたから・・・。


この辺りで納得しておいた方がいいと個人的には思っています。
恐らく、再放送はOK、但し商品化はNGということだと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする